• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

統合型リゾート(IR)実施法、成立、・・(^。^)y-.。o○。




民間事業者のカジノ運営を可能にする統合型リゾート(IR)実施法が20日、成立した。現時点で北海道、大阪、和歌山、長崎の4道府県がIRの誘致に必要な区域整備計画を国に申請する方針だ。


「他のエリアより突出して準備が整っているのが、われわれ大阪だ」。大阪府の松井一郎知事は20日、府庁でこう力を込めた。候補地は大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)。府と市は2024年にも開業するスケジュールを想定する。


長崎県はテーマパーク「ハウステンボス」(同県佐世保市)地域への誘致を検討。朝長則男・佐世保市長は20日の定例会見で、「大いなる一歩を踏み出したという感じだ。態勢づくりを県とともに行いたい」と話した。他にも和歌山県や北海道内の苫小牧市、釧路市、留寿都村の3自治体が誘致方針を示している。


根強い反対の声もある。弁護士や司法書士らでつくる「全国カジノ賭博場設置反対連絡協議会」のメンバーら約30人は20日昼、「カジノはあかん」と書かれたプラカードを持ち、国会周辺で成立に反対した。


参加した柴田武男・元聖学院大学教授(金融市場論)は、安倍晋三首相が国会で、カジノでギャンブル依存症が増えると認める一方、新しい依存症対策で「全体数は減っていくと期待している」と答弁したことを批判。「依存症を増やしておいて対策するなど国のやることですか。そもそも依存症を増やさないのがあるべき施策。あり得ないことが国会で議論された」


また、日弁連カジノ・ギャンブル問題検討ワーキンググループ座長の新里宏二弁護士は「世論調査で多くの国民が今国会での成立に反対している。人の不幸を前提とする賭博による国づくりでいいのか。今後もカジノを誘致させない運動を続ける」と話した。




日本でもカジノをやるのかねえ。博打と言うのはサイコロ丁半、競輪、競馬、競艇、宝くじ、トランプ、パチンコ、スロット、バカラ、花札、その他もろもろ、基本的に開催者が儲かるようになっている。丁半博打でも1回ごとに胴元がてら銭を取るのでずっと続けていると賭場にある金はすべて胴元に行くようになっている。まあそこは商売なんで適当に客に遊ばせるという演技で楽しませるんだろうけど博打で金儲けなんて基本的には不可能ではある。ギャンブル依存症はずい分見てきたが、何でそうなるのかよく分からない。パチンコだってあれだけの設備を設けて人を使って光熱費を使って客が簡単に儲かったらパチンコ屋なんてみんな潰れるだろう。ギャンブルは必ず開催者が儲かる開催側には手っ取り早い金儲けだが、客が儲かる儲からないは開催者任せ、運任せなので気分転換の遊び程度に止めておくのがいいだろう。でもギャンブル依存症って国の責任なのか。基本的に本人の責任と思うけどねえ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/21 11:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年07月21日 イイね!

当分高値が続くガソリン価格、・・(^。^)y-.。o○。




レギュラーガソリンの価格が、1リットルあたり150円を超える水準で高止まりしている。日本エネルギー経済研究所石油情報センターが19日に発表した17日時点の全国平均は、前週より0・3円高い152・3円。150円超は8週連続で、1年前に比べると20円ほど高い水準だ。


産油国の政情不安に伴う供給不安に加え、夏の行楽シーズンはガソリン需要が増えることから、専門家の間では「夏休み中は150円台が続く可能性が高い」との見方が多い。


原料となる原油の国際的な指標、「米国産WTI原油」の先物価格は、6月下旬から7月上旬にかけ1バレル=70ドル以上で推移。足元も60ドル台後半を保つ。


米国が5月、イラン核合意からの離脱を表明。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど主な産油国が6月に合意した増産は、その規模が、市場の予測を下回った。南米ベネズエラやアフリカのリビアなどでも原油の生産が停滞しており、供給への不安が残る。




ガソリンの高値が続いている。うちの教習車はホンダのグレイスだが、燃費はリッター8~9キロで50台もあるとガソリン代も結構効くだろう。毎月2000リッターとしても10円で2万円、20円で4万円、年間では24万から48万でガソリン高騰もバカにならない。しかしながら個人で言うと月に30から40リッターくらい、20円がところ上がっても600円から800円くらい、年間でも1万円くらいで別にどうと言うこともない。でもレギュラーガソリンがリッター150円なんて表示を見ると「うわ、高いな」と思う。バイクで遠出したときに高速のSAで給油する時、リッター170円以上などと言う価格を見ると衝撃を受けるが、10リッターくらいしか入れないので外とせいぜい200円くらいしか変わらない。個人で月に1000リッター以上もガソリンを使うっていうのもなかなかいないだろう。でもガソリン代ってちょっと値が上がると1円でも安いスタンドに押しかけたりちょっとした騒ぎになるが、あれもメディアの報道の仕方なんだろうか。以前、与那国島で給油したとき、本土では120円くらいのガソリンが162円とかそのくらいだった時もびっくりしたが、離島でガソリンが高いのは輸送費がかかるせいだろう。いずれにしてもガソリンは身近なものだから価格が上がるとさほど影響がなくても驚くんだろうか、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/21 11:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2018年07月21日 イイね!

野党不信任決議ってないのか、・・(^。^)y-.。o○。




立憲民主党の枝野幸男代表は20日、衆院本会議で安倍内閣不信任決議案の趣旨弁明に立ち、2時間43分にわたって演説した。


衆院では、記録が残る1972年以降で最長の演説となった。


衆院のこれまでの最長は、立憲の西村智奈美氏が今年5月に加藤勝信厚生労働相不信任決議案の趣旨弁明を行った際の2時間6分で、枝野氏はこれを37分上回った。参院では2004年に自由党の森裕子氏が3時間1分の演説を行っている。


枝野氏の演説に対し、日本維新の会の馬場伸幸幹事長は記者会見で「ただおしゃべりがいくらできるかを自慢しているだけの話で(国会職員らの)残業代が発生している。猛省を促したい」と批判した。




野党がこのレベルだから与党は足元を脅かされることもなく安心して思うように政治を行っている。そして日本の政治は堕落して進歩しなければ改善もされないのである、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/21 11:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation