• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイオハザード・ザ・ファイナル、・・(^。^)y-.。o○)




最近、高速を走っているとこれ見よがしにかっ飛んで行く車がある。多いのはミニバンやライトバンなどの業務用車、そして一般のミニバンとHVなどだが、どうもスピードを出すのが運転がうまいと勘違いしているようでもある。


でもスピードなどは車の性能でどうにでもなることで運転者の技量などは関係ない。ただアクセルを踏めばいいのだから教えればサルにもできる。バイクの場合はスロットルを回さないといけないのでちょっと難しいかもしれない。教えればサルにもできるかどうか分からんけど、・・。


教習所で、スピードを出すのが運転がうまいと勘違いしている向きもあるが、本当に運転がうまいのは道路の状況や自車の状況、その他の交通の状況を勘案して適時適切な速度で走ることができる人が運転がうまいと言う。そして一番難しいのは安全に車を止めることだと言っている。


それでも高速でトラックなどをパスするのに追い越し車線を走っていると後ろから「オラオラオァ」と迫ってくるミニバンがいる。こっちもリッターオーバーのモンスターバイクなんでいくら向こうが3.5リッターV6を積んでいるとは言ってもそんな走るプレハブ物置なぞ置いてきぼりにするのは朝飯前だが、バカバカしいのでトラックをパスしたらさっさとどいてやるとゴォーと言った感じで走り去っていく。


そのミニバンとはトヨタのアルファードが多いが、ミラーに映るその姿をどこかで見たことがあると思っていたらバイオハザード・ザ・ファイナルの最初と最後に出てくるコウモリの化け物のような怪物だった。最後のシーンでアリスがBMWのバイクで走っているとその怪物が後ろから迫ってくるのがミラーに映る。そのイメージがそっくりではある、・・と言ったらトヨタさんに叱られるだろうか。


でもなんで今時のミニバンはどれもこれもあの「オラオラァ顔」なんだろうか。そうじゃないと売れないらしいが、もっとスマートな顔に出来ないものだろうか。ところでそのバイオハザードの化け物は「ポポカリム」と言うらしい。


映画の最初のシーンではクレイモアと言う地雷で粉々に吹き飛ばされていたが、クレイモアと言うのは小さい弾子を前方約10メーターくらいの範囲に飛ばして敵兵を傷つけるのが目的の地雷なので怪物を吹き飛ばすような爆発力はないそうだ。まあバイクにもZX14Rのように妖怪百目のようなのもあることはあるが、あれがミラーに映るとちょっと怖い・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/31 16:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年07月31日 イイね!

新型イージス艦の一番艦「まや」が進水、・・(^。^)y-.。o○。




海上自衛隊の新型イージス艦の進水式が30日、横浜市内で開かれ、「まや」と命名された。平成32年3月に就役する。海自はイージス艦8隻態勢を目指しており、まやは7隻目。敵のミサイルや航空機の位置情報をリアルタイムで共有する「共同交戦能力(CEC)」が初めて搭載される。北朝鮮の弾道ミサイルや中国による海洋進出など周辺海空域の脅威が続く中、世界屈指といわれる防空能力に集まる期待は大きい。

「イージス艦はその国の軍事力を象徴する『スーパーパワー』。抑止力や運用上の効果は計り知れない」

海自護衛艦隊司令官や呉地方総監などを歴任した池田徳宏元海将はこう語る。CECは自艦レーダーが探知していなくても味方レーダーが捉えれば迎撃できるネットワークシステムで、海自が長年求めてきた。池田氏は「1隻の探知能力に頼るよりも、複数のイージス艦の情報を共有した方が迎撃に時間的余裕が生まれる」と期待を寄せる。

CECの搭載が決まっているのは、まやと33年に就役する8隻目の新型イージス艦のみだが、防衛省は航空自衛隊の早期警戒機「E2D」や米艦との情報共有も視野に入れる。中国や北朝鮮の弾道・巡航ミサイルは急速に増強されており、対抗するには日米による高度な迎撃ネットワークの構築が欠かせないためだ。

まやは、弾道ミサイル防衛(BMD)能力を就役時から備える初めてのイージス艦でもある。最新の戦闘システムを搭載し、日米両国が共同開発中の新型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」の発射能力を持つ。現行のブロック1Aに比べ射程が約2倍になることから、より安全な海域での迎撃作戦が可能となる。

運用にも余裕が生まれる。海自には4個の護衛隊群があり、所属する護衛艦を▽修理▽練成▽即応-のローテーションで回す。その要のイージス艦は常に数隻の即応態勢を整えておく必要があるが、現状の6隻態勢では限界もある。イージス艦の練成期間を短縮することなどで対応しているのが実情だ。

イージス艦が増えれば練成に多くの時間を費やすことが可能で、高い練度を維持してBMDやシーレーン(海上交通路)防衛などに当たることができる。また、米国など他国との共同演習にもイージス艦を積極的に派遣できるようになる。(石鍋圭)




新型イージス艦の一番艦は「まや」か。旧条約型1万トン級重巡洋艦と言うのは意外にもろくて特段の活躍はしていない。どうせなら高速戦艦でも整備した方がよかったんだろうけど条約の縛りがあるからなあ。真矢もレイテ沖海戦出撃時にパラワン海峡で潜水艦の雷撃で轟沈している。まああまり関係ないけどねえ。共同交戦能力は当然だろう。米国ともリンクできるんだろうしねえ。何せ日米は運命共同体、切っても切れない関係になっているからなあ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/07/31 16:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation