• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

戦車王国ドイツの今は、‥(^。^)y-.。o○。




想像以上かも? ドイツ戦車の現状
 
ドイツ陸軍「レオパルト2」戦車の稼働数、68両――これは2017年12月に、ドイツ国防省から公表された「主要兵器システムの重要な運用準備に関する報告書」に記載された数です。桁(けた)が間違っているのではないかと、目を疑ってしまいます。この報告書によれば、ドイツ陸軍が保有するレオパルト2は244両ですが、うち176両は保管状態(その約70%は訓練なら使用可能)で、稼働状態にあるのは差し引き68両とのことです。

ドイツ戦車といえば、第2次世界大戦中は「タイガーI(VI号戦車I型、ティーガーI)」「キングタイガー(VI号戦車II型、ティーガーII)」、現代では「レオパルト」が有名で、ドイツは「戦車王国」というイメージがあります。プラモデルなど、ミリタリーホビーのなかでも高い人気を誇っています。タイガーI、キングタイガーは、実戦場では数が揃わなかったことや、補給やメンテナンスの問題から、十分にその能力を発揮したとは言い切れませんでしたが、当時、他国のどんな戦車より強力でした。
 
戦後になって西ドイツが開発したレオパルトシリーズは、最初の「レオパルト1」が1965(昭和40)年に配備が始まって以降、改修を重ね「レオパルト2」となり、21世紀に入っても世界各国で採用されるベストセラーとなりました。数多くのバリエーションも存在し、ライセンス生産も含めると8000両以上が生産されたと言われています。しかし現在、ドイツ本国で稼働する戦車は100両にも足りません。陸上自衛隊の戦車数640両(「平成30年版防衛白書」による)と比較しても桁違いに少ないのです。

WW2後「戦車王国」になったワケ
 
第2次世界大戦後、ヨーロッパは、資本主義経済体制を採るアメリカを中心とする西側陣営と、社会主義経済体制を採る旧ソ連を中心とする東側陣営に分かれ、軍事的には西側(NATO軍)、東側(ワルシャワ条約機構軍)として対峙する「冷戦時代」を迎えます。
 
ドイツは、西側に属するドイツ連邦共和国(西ドイツ)と、東側に属するドイツ民主共和国(東ドイツ)に分割されてしまい、西ドイツはNATO軍の最前線に立たされました。レオパルトシリーズはその対立のなかで生まれ、ドイツ連邦軍は2000両以上の戦車を保有する、堂々たる「戦車王国」でした。
 
一方の、ワルシャワ条約機構軍の最前線は東ドイツになります。しかし東ドイツでは、レオパルトのような戦車どころか装甲車すら開発されず、東ドイツ陸軍の戦車は全て旧ソ連製でした。そこには、東側の盟主たる旧ソ連の意向が強く働いていました。旧ソ連も第2次世界大戦では、傑作戦車「T-34」などを生み出した「戦車王国」で、ドイツのタイガーなどと直接砲火を交えて、ドイツ戦車の威力を知り抜いています。旧ソ連は東ドイツを全面的には信頼しておらず、「戦車王国」の復活を恐れたのではないかと言われています。1980年代終わりまで、ヨーロッパには東西ドイツの国境を挟んで、3万両以上の戦車がひしめいていたのです。

冷戦終結から20有余年、「戦車王国」はどうなった?
 
1991(平成3)年12月25日、東側陣営の盟主だったソ連が解体され、東西対立の冷戦時代も終わります。ヨーロッパ各国は軍の体制を見直し、お金のかかる戦車を減らしていきます。2001(平成13)年9月11日に発生した「アメリカ同時多発テロ事件」をきっかけに、先進国の軍隊は国家ではないテロ集団や武装組織など、「非国家組織」との戦闘に備えなければならず、世界中に素早く展開できるような体制に変わっていきます。戦車のような、大きく重たくお金のかかる装備ではなく、装輪(タイヤ)式装甲車など軽くて運びやすく、お金の掛からない装備が重視されるようになったのです。
 
1970年代には、当時の西ドイツには13個装甲(戦車)師団がありましたが、統一後、2010(平成22)年には2個装甲師団にまで削減されています。2000両もあった戦車も余剰となり、中古でも高性能で「人気車」であったレオパルトは、どんどん輸出に回されます。こうしてドイツの戦車は数を減らしていきます。
 
一方で、「ボクサー」という装輪装甲車が、2002(平成14)年から配備され始めました。2019年現在、その保有数は274両で、計画では404両まで増やすといい、現状の稼動数は107両です。対し、レオパルト2の稼働数は先述のとおり68両。ほかにドイツ軍が採用する戦車はなく、数だけ見れば、もはや「戦車王国」と呼べるような現状ではありません。

「新冷戦」の時代の戦車
 
2015年5月、東の「戦車王国」ロシアで、新型の「T-14」戦車が姿を現します。強力な125mm砲を搭載した無人砲塔を採用し、防御にも優れ、周辺状況をモニターする電子・光学センサーを多数装備し、3名の乗員は特に防護された車体の区画にまとめて配置されるなど、従来の戦車とは明らかに異なったコンセプトになっています。
 
当初、ロシアはこの新型戦車を、2020年までに2000両以上取得すると発表していましたが、2019年現在でも実際の配備数は100両程度で、T-14はまだ完成品ではないとも言われています。しかし、ヨーロッパにおける陸戦の「ゲームチェンジャー」になる可能性を秘めています。このT-14に、ボクサーのような装輪装甲車ではまったく対抗できません。レオパルト2でさえも、渡り合うのは厳しいとの見方もあります。
 
戦車を発明したイギリスは、戦車生産ラインを2009(平成21)年に閉鎖し、アメリカはヨーロッパに展開していた戦車部隊を、本国に引き上げてしまっています。他方、ウクライナ情勢を受けて、ロシアと西側諸国との緊張は再び高まっており、「新冷戦」という言葉も聞こえています。そうした情勢のなか、アメリカは定期的に戦車部隊を東欧、中欧ポーランドなどの中部ヨーロッパに送って合同演習を行っています。もちろんドイツにとっても他人事ではないはずで、再び「戦車王国」として復活する時は近づいているのかもしれません。



東西冷戦時代、西ドイツは2千両のレオパルト1戦車などを揃え、米国から核弾頭のリースを受けて東側が戦車を先頭に攻め込んできた際にはF104Gに核弾頭を装備してこれを撃破しようとしていたが、時代が変われば戦いの様相も装備も変わる。ドイツに稼働状態の戦車が68両しかないというのは驚きだが、現在のヨーロッパの状況を考えれば巨大な戦力を維持している必要もないだろう。ドイツ連邦陸軍はほとんど軽装備の機動軍のような状態になっている。かつては自衛隊の規模をはるかにしのぐ軍隊を有していたが、今では自衛隊の方が巨大な組織になっているのも周囲の軍事状況のせいだろう。当面ヨーロッパで大規模な戦争が起こる可能性は極めて低いだろうからでいいのかもしれない。何事もそうだが、状況に応じて柔軟に対応していかないととんでもないことになる。日本も専守防衛なんて過去の亡霊のような理論にこだわっていると痛い目を見ることになるかもしれない、‥(^。^)y-.。o○。



Posted at 2019/02/11 13:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2019年02月11日 イイね!

日本は嫌いでも就職は別、韓国学生、日本企業に殺到、‥(^。^)y-.。o○。




それでも日系企業が大人気という韓国就職最前線(2/2)
 
文在寅政権の経済政策がことごとく失敗、そのしわ寄せは韓国の若者へと向かっている。ソウル市で開かれた日本の企業の合同説明会には、およそ2千人が参加。徴用工問題、レーダー照射問題によって日韓関係が冷え切る一方、日本企業を目指す若者を国が支援する事態となっているのだ。
 
 ***
 
日本の文科省に当たる韓国「教育部」の発表によれば、2017年12月時点での大卒就職率は67・7%。日本の98%と比べればかなり低い水準だ。
 
だが、さるソウル駐在員に言わせると、

「韓国では大学が内定者数を水増しする傾向もあるので、67・7%が信用に足る数字とは思えません。実際に大学生を取材した感覚からすると、卒業生の7割近くが職にありつけるなんてとても信じられない」
 
この駐在員が、より実態に近いデータとして示すのは、中央日報のネット版が1月22日に配信した記事である。そのタイトルは衝撃的だ。曰く、

〈韓国の新卒大学生、正社員就職は10人に1人〉
 
つまり、新卒学生の9割が正社員になれないということになる。このデータは韓国の就職情報サイト「ジョブコリア」が実施した調査をもとにしている。
 
約千人の「就職を希望する」大卒予定者にアンケートを取ったところ、正社員として就職できたのはわずか107人。つまり、「10人のうち1人」だけだった。アルバイトや契約社員などの非正規社員を加えても、結果は「10人中2人」に過ぎないという。
 
昭和不況の時代を舞台にした小津安二郎の映画、「大学は出たけれど」を地で行くお寒い状況なのである。

二枚舌のご都合主義
 
就職戦線で苦戦を強いられているのは、なにも無名の大学ばかりではない。

「韓国の三大名門大学として名高い“SKY”も就職率の低下に喘いでいます。SKYはソウル大、高麗大、延世大の頭文字を取った造語で、日本における“東大・早稲田・慶應”のような扱いです。実は、これまで引く手あまただった三大学でも、就職率が軒並み下降線を辿っている」(同)
 
そのため、元駐韓大使の武藤正敏氏が「韓国の学生はプライドが高いので、国内の中小企業よりも日本の企業を目指す傾向に拍車がかかると思います」と分析するように、財閥系企業から袖にされた学生は、国内の中小企業には目もくれず日本の企業へと殺到しているのだ。
 
同時に、大学や政府は学生の「輸出」に余念がない。
 
ソウルの世宗大学では、理工系の学生を対象に“日本企業集中探索プログラム”を開設。日本語教育はもちろん、企業分析や日本語での面接についても指導を施すという。

「ソウル以外でも、鮮文大学が同様の専門課程を設けています。専攻に関係なく毎年20人の希望者を募り、履歴書の書き方や模擬面接といった課程を履修させる。昨年のうちに全員が日本の企業への就職を決めたそうです。また、政府主導で“韓日大学3+1”というプログラムも始まりました。日本で就職活動が始まる3年生の時期に合わせ、韓国の学生も日本の提携大学の就職支援を受けられるようにするというもの。学生は日本で4年生の課程を履修すれば就職が可能になります」(大手メディアの特派員)
 
法務省の統計によれば、大学での専攻を活かして「技術・人文知識・国際業務」ビザを取得した韓国人は、17年末時点で2万1603人を数える。16年末と比べて約14%の急増ぶりである。

「日本での就職を念頭に、日本の大学に留学することもブームになっています。昨年もソウルの総合展示場で“日本留学説明会”が開かれ、学生やその親など4500人でごった返しました。国際的な日本語能力試験“JLPT”の受験者数も増加の一途を辿っています」(同)
 
無論、熱意ある若者の受け入れを否定するつもりはない。ただ、韓国のやり口が腑に落ちないのも事実だ。「徴用工判決」で痛めつけられる一方で、文政権の失政の尻拭いとして韓国の「就職難民」を救済させられる日本企業。

『悪韓論』の著者で、元時事通信ソウル特派員の室谷克実氏はこう言う。

「文大統領は経済が悪化するほどに、反日に傾注して国民を扇動していく。それと同時に日本への就職支援も進めるでしょう。この二枚舌のご都合主義こそが韓国の本質と言えます」
 
なるほど、「日本のことは嫌いでも、日本の企業のことは嫌いに」なってくれないようである。

「週刊新潮」2019年2月7日号 掲載



ご都合主義の韓国など就職に少しくらい条件を付けるとか、何か打つ手はないのかねえ。やはり在留資格を制限して締めてやれば文政権も困るだろう。日本て国は何だか人が良すぎないか。もう少し痛い目を見せてやってもいいだろう、‥(^。^)y-.。o○。



Posted at 2019/02/11 13:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2019年02月11日 イイね!

韓国、自衛隊の威嚇飛行に抗議はしていないと報道を訂正、‥(^。^)y-.。o○。




国防部は9日、韓国軍が先月23日以降も日本の海上自衛隊哨戒機の威嚇飛行に対し抗議していたという日本メディアの報道に対し「事実でない」と否定した。

この日国防部当局者は、「日本の哨戒機が先月23日に離於島(イオド)周辺海上で韓国海軍の艦艇に向け威嚇飛行をしたと(韓国国防部が)当日発表してから日本の哨戒機の威嚇飛行はなかった。したがって威嚇飛行に対し日本側に抗議したこともない」と明らかにした。

これに先立ち朝日新聞は9日、韓国軍が先月末から今月初めにかけ海上自衛隊の哨戒機の威嚇飛行に対し日本側に抗議したと報道した。

同紙はソウル発の記事で、韓国軍関係消息筋の話として海上自衛隊の哨戒機が以前と同じ高度で韓国海軍の艦艇に接近し、韓国軍がこれに対し「挑発行為」と自衛隊に抗議したと伝えた。

同紙が報道した哨戒機の追加威嚇飛行時期は韓国軍当局が「自衛権的措置」を取る可能性に言及した先月23日以降で、正確な日時は指摘されなかった。

同紙は韓国国防部がこうした事実を公表していないとし、その背景には韓日関係悪化に対する懸念があると報道した。



いくら何でもやり過ぎたと思ったのか。でもあの国がそんなことはないだろう。そうすると米国に1本釘を刺されたのかもしれない。「いい加減、訳の分からない理屈の通らない言いがかりをつけるのはやめろ。日本の自衛隊がそんなことするはずがないのはお前たちだって百も承知しているだろう」と、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/02/11 13:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2019年02月11日 イイね!

自分を守るすべを持たないものを虐待して殺してしまうような奴は許せん、・・。




千葉・野田市で栗原心愛(みあ)さん(10)が死亡し、両親が逮捕された事件で、虐待の様子が撮影された動画の中に、心愛さんが泣きながら、「お父さん、ごめんなさい」などと謝罪する姿も映っていたことがわかった。

小学4年の栗原心愛さんが自宅で死亡し、父親の勇一郎容疑者(41)と母親のなぎさ容疑者(32)が逮捕された事件では、心愛さんが虐待される様子を撮影した動画データが見つかっている。

調べによると、動画の中には、心愛さんが泣きながら、「お父さん、ごめんなさい」などと謝罪し、暴力をやめるよう許しを請う様子も含まれていたという。

この動画には、勇一郎容疑者とみられる人物が、心愛さんに暴力を振るう様子が映っていて、警察は、虐待が日常化していたことを裏づける証拠とみて、分析を進めている。


この野郎、許せん奴だな。親が保護してやらなければ生きていけない子供に自分のストレスをぶつけて虐待するなど人間の風上にも置けん。時代劇ならぶった切ってやるところだし、現代劇なら撃ち殺すか、縛り首か、崖から突き落とすか、できるだけ恐怖に慄くように殺してやればいいのだけど法治国家の日本ではそんなことをすると自分の手が後ろに回ってしまう。こんなバカと人生を引き換えにするのはバカバカしいので1日でも長く刑務所に入れてやってもらいたい。傷害致死の最高刑で20年、累犯加重を付けて30年くらい刑務所に入れてやればいい。別に子供が好きなわけでもないが、守ってやるべきものは一人で生きていけるようになるまで守ってやるのが大人の義務だろう。自分を守るすべを持たない弱者を虐待して殺してしまうような奴に情状酌量などの余地はない。本当に腹が立つ奴だ。こんな奴は地獄の閻魔様にでも引き渡してしまえ、・・。
Posted at 2019/02/11 00:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation