• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2019年03月04日 イイね!

MRJ、型式証明取得に向けた試験飛行を開始、‥(^。^)y-.。o○。




国土交通省航空局(JCAB)によると、三菱航空機が開発中のリージョナルジェット機「MRJ」のTC飛行試験(型式証明飛行試験)が、現地時間3月3日に米国の飛行試験拠点であるモーゼスレイクでスタートした。当初は1月初旬の開始を予定していたが、準備に時間が掛かり、天候が悪かったことなどで約1カ月遅れになったという。

TC飛行試験は、機体の安全性を証明する「型式証明(TC)」をMRJが国交省から取得するためのもので、同省のパイロットが審査。第1弾としてエンジンの空中での再始動や、APU(補助動力装置)の機能確認などを確認する。

三菱航空機の親会社である三菱重工業(7011)によると、3日の飛行試験に使用された機体は、飛行試験4号機(登録記号JA24MJ)。今後のTC飛行試験について、国交省では「試験内容により、飛行試験機を使い分けるのでは」と説明している。

MRJの納期は、5度の納入延期により2020年半ばを目指す。当初は2013年だったが、その後2014年4-6月期、2015年度の半ば以降、2017年4-6月期、2018年中ごろとずれ込んでいった。エンジンは米プラット&ホイットニー(PW)が開発した「PW1200G」を採用しており、低燃費や低騒音を売りにしている。
MRJのローンチカスタマーであるANAホールディングス(ANAHD、9202)の片野坂真哉社長は、TC飛行試験の遅れについて、「2020年半ばにデリバリー(納入)するコミット(確約)をいただいている。三菱重工からもしっかりやると聞いており、信頼している」と、現状の機材計画は見直さない方針を2月26日に示している。

MRJを製造する三菱重工は、4月1日付で泉澤清次常務が新社長に昇格する。一方、MRJは会長に退く宮永俊一社長が直轄してきたことから、当面は宮永氏がプロジェクトを引き続きリードしていく。


いよいよ型式証明取得に向けた試験飛行が始まる。もう遅れは許されないのでぜひ確実に型式証明を取得してデリバリーを始めてほしい。失敗したら次はない。がんばれ、三菱重工、日本の未来がかかっている、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/03/04 18:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2019年03月04日 イイね!

徴用工弁護団、三菱重工の知的財産差押え手続きに着手、‥(^。^)y-.。o○。




韓国最高裁が三菱重工業に賠償を命じた元徴用工らの訴訟で、原告弁護団は4日、同社の商標、特許など韓国国内資産について、強制執行(差し押さえ)の手続きを近く開始すると表明した。
 
原告弁護団は声明で「三菱重工業は、われわれが期限として提示した2月までに交渉要請に応ぜず、信頼構築と和解の機会を自ら放棄した」と批判。「今や他の道はない」と宣言した。

原告側関係者はこれまで2回にわたり、三菱重工業の本社を訪れ、2月末までに同社から協議に向けた「誠意ある回答」がなければ、資産差し押さえなどを検討すると警告していた。



日本企業に損害が生じようとしているのだから政府は何かしらの対策を取るべきだろう。遺憾砲だけではいかんだろう。そして企業はできるだけ早く韓国から撤退すべきだろう。お互いに血を流すことになるが、より痛いのはどっちか思い知らせる必要がある。期限を切って報復制裁をするぞくらい言うべきだと思うがねえ。でも政府は米国に気を使ってやらないだろうなあ、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/03/04 18:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2019年03月04日 イイね!

F2、訓練飛行を再開、‥(^。^)y-.。o○。




所属するF2戦闘機の墜落事故が2月にあった航空自衛隊築城基地(福岡県)は4日、事故後初めて、F2が訓練飛行したと明らかにした。午前8時50分に2機が基地を出発し、山口県沖の日本海上空で訓練を実施したという。「機体の安全点検や、隊員の再発防止の教育が完了した」と説明している。


基地がまたがる福岡県行橋市と築上町、みやこ町は事故を受け、原因が解明されるまでF2戦闘機の飛行中止を基地側に申し入れていた。基地によると、3自治体には事故原因や再発防止策を説明した上で謝罪し、4日の訓練飛行再開への反対はなかったという。



事故の原因はエンジン出力を絞ったまま急上昇したことで失速したとか、・・。F2は非常に安定した機体なんで機体のトラブルではないとは思ったが、・・。搭乗員も順調に回復しているというし、結構なことではある。貴重な機体なので事故で失うことのないようにしていただきたい、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/03/04 18:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation