チームは既に、現行のLMP1規定で競われる最終シーズンとなる、WEC 2019-2020年シーズンに参加することを発表していますが、続く2020年秋に始まる2020-2021年シーズンからWECに導入される、新世代の耐久レース用車両で争われるトップカテゴリーに参戦することを決定しました。
本日午前中、ACO(フランス西部自動車クラブ)が、TOYOTA GAZOO Racingを含むマニュファクチャラーなど諸関係者と共に協議を重ね、最終確定した新技術レギュレーションを発表しました。
それを受けてTOYOTA GAZOO Racingは、市販に向けて開発中のGRスーパースポーツ(仮称)をベースとするハイブリッド・プロトタイプ車両を用いて、新世代の耐久レースに参戦します。市販車、及びレース車両は共にトヨタ自動車本社、同東富士研究所、ケルンに本拠を置くToyota Motorsport GmbH (TMG) にて開発中です。
TOYOTA GAZOO Racingは、大変チャレンジングな新世代のWEC及びル・マン24時間レースのトップカテゴリーにおいて、他のスポーツカーメーカーと共に戦うことを心待ちにしています。
新レース車両は、2020-2021年シーズン開幕前の適切なタイミングで走行テストを開始します。なお参戦車両の名称および、ベース車両となるGRスーパースポーツ(仮称)の詳細については現時点では非公開です。
トヨタはGRスーパースポーツとかいうレーシングカーのロードゴーイングバージョンのような試作車を発表していたのはこのためだったのか。いくら高性能スポーツカーとは言っても1億円以上の車がそうそう売れるわけもないが、レギュレーションのためなら理解できる。2020-2021シーズンからはアストンマーチンも参加するとのこと、でも耐久は何よりも自分との戦い、ミスを犯した方が負けのレースだからまたいい走りを見せていい結果を出してほしい。がんばれ、トヨタ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/06/15 15:09:07 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記