• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2019年07月10日 イイね!

ブログの閉鎖が相次いでいるが、・・(^。^)y-.。o○。

最近、ブログの閉鎖が相次いでいる。ヤフーブログは今年の12月で終了ということでアメブロに引っ越しをした。そうしたら今度はGAZOOブログも11月で終了とのこと、こっちはgooブログに引っ越しができるそうだけどこれはそのまま閉鎖消滅にしようと思う。


最近はブログよりもさらに直感的に自己表現ができるインスタや短文で済むツイッターなどの方に移行するのが多いのだろうか。世の中、スマホが全盛でパソコンなどを使うのが少なくなってきているというし、スマホなら短文に写真や動画の方が便利だろう。


ブログも3つ4つ持っていても同じ記事を張り付けているだけなので大した手間にはならない。そのうえツイッターもやっているので手間にはならないと言っても結構忙しい。それでも文章を書くのは嫌いではないのでさほど苦にはならない。


確かに写真や動画は一目瞭然と言うか直感的に作者の意思を伝えることができるが、文章と言うのもなかなか捨てたものではないと思う。人によってはもうブログの時代は終わったという人もあるが、文章で自己表現するというのも決して悪いことではない。


インターネットの普及で様々な自己表現の方法ができたのは誠に結構なことで今後も様々な自己表現の方法が生まれるんだろうけど多種多様な表現方法が継続して存在して行って欲しいと思う。インターネットの登場以前は世の中に事故を表現する手段など雑誌に投稿するか自分で本を出すくらいしかなかったのでそのころから見れば隔世の感がある。


まあそうして便利になった分、問題も生じていることも間違いないが、ネットの利用方法も今後は考えていかないといけないだろう。今のネットは匿名性が高いが、これがどこの誰と分かるようになったら利用環境も随分変わるだろう。ネットワークもさらに使い易く多様に発展していくだろうが、セキュリティもさらに進歩するといい。まあ自己表現方法もさらに多様になるといいが、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2019/07/10 15:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年07月10日 イイね!

大型二輪に乗ろう(あなたもバイクに乗って風になってみませんか、・・(^。^)y-.。o○)

このところ、もう1か月ほどバイクに乗っていない。梅雨に入って天気がよろしくないのが主な理由だが、コペンも走らせないといけないのでそれも一つの理由ではある。バイクに乗るか、コペンに乗るかと言う二者択一の選択であればバイクがいいのだが、走り出しから雨衣を着込んで乗り出すというのもどうかと思う。


まあそんなわけでちょっとバイクにはご無沙汰ではある。コペンは軽だが車重が軽いので結構スピードが出る。ちょっと油断してアクセルを踏んでいるとあっという間に130キロなど超えてしまう。140キロまで出したらどうなるかと思ったら軽いブレーキがかかったような感じでそれ以上加速しなくなった。リミッターがついているようだけど140キロでは5千回転ちょっとなんでリミッターがなければ170キロは超えるだろう。軽と言ってもバカにはできない速度ではある。


ところでバイクに乗っていると120キロを超えると風が轟々と渦巻いて気合を入れていないと体が後ろに持っていかれそうになるので、「ああ、相当に速度が出ているな」と体感できるが、四輪だと閉鎖空間なんで風を感じることもなく、まあそれなりに風切り音はあるものの、何ということもなく結構な速度に達してしまう。速度計なり回転計を注意していないとお上の御用になりそうな速度になっている。


四輪もGやら体で直接車の動きや速度を感じるところがあるが、バイクのように全身で走っているという実感を受け止める乗り物とはやはり違う。走っているという実感を自分の体で受け止められるというのがバイクでバイクの好き嫌いもそこで分かれるんだろう。


そう言えば今年はバイクの教習に来る人が多い。普通二輪小型のAT限定はすでに飽和状態だが、普通二輪、大型二輪も増えている。他校も同様と言うので何か理由があるんだろうか。小型ATは消えていく原付からの乗り換え需要だが、大型や普通二輪が増えているのはどうしてだろう。「あなたもバイクに乗って風になってみませんか」とか何かの雑誌でキャッチコピーでもばらまいたんだろうか。


でも中には本当に風になってしまうんじゃなかろうかと言う人もいるんでやはりバイクは自分の適性を考えて乗る方が良いのかもしれない。時折、「教習がちっとも進まない。教習の仕方が悪いんじゃないか」などと言う苦情がある。そういう人に限って外周を1周するのに何回もフェンスに体当たりして転倒したりしているので教える方も大変だろう。


傾けると倒れそうで怖いし、腕や肩に力が入り過ぎてステアリングの操作もできないとか言うが、傾けなきゃバイクは曲がらんのだよ。そんな状態でフェンスに体当たりを繰り返してはコースの外周を周回できないというのは問題だろう。バイクは危険と言うが、危険なのはバイクではなくて乗り方なんで安全に楽しくバイクに乗っていただきたいと思う、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2019/07/10 13:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation