• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

二人の「文」が日本にすり寄ろうとしているわけは、・・(^。^)y-.。o○。

日韓首脳が10分間の接触…その中身は
タイのバンコクで開かれているASEAN関連の首脳会議に出席している安倍首相は、11月4日、とある会議を前に控え室で待機していた。そこに、各国の首脳のなかで、最後に入って来た一人の男性が安倍首相の隣に腰掛けた。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領である。そこで約10分間、安倍首相と文大統領は「会話」した。

両政府は、この会話を公式の首脳会談とは認めていないが、2人が膝を詰めて話し合ったのは、2018年9月にニューヨークで行われた国連総会以来、1年以上ぶりだ。文大統領は安倍首相に対し、両国が懸案を抱える中で、対話による解決の重要性を説明したという。しかし、日本側の受け止めは冷ややかだ。
「向こうから話したいというから聞いただけ。具体的な提案は一つもなかった」
こう語った政府関係者は、「文大統領の行動はあからさまな抱きつき作戦だ」として警戒感を隠さない。
「韓日両国の懸案は、対話を通じて解決しなければならないという原則を再確認しました」(韓国大統領府 コ・ミンジョン報道官)
日本政府はこれまでも、日韓の対立に関して、対話よる解決を否定していない。その上で、あくまで解決するためのボールは韓国側にあるとの立場だ。安倍首相は今回、文大統領に対し、元徴用工らの訴訟問題については、1965年の日韓請求権協定で解決済みとの原則的な立場を直接伝え、具体的提案のない文大統領との溝は埋まらなかった。

山東参院議長が抗議する中、文喜相(ムン・ヒサン)国会議長が来日

「日韓両国の国民や企業で、意志がある人ならば、誰でも寄付できる」(韓国・文喜相議長)
安倍首相がタイを訪問中の4日、東京都内では、G20国会議長会議が開かれていた。この場には、2月に、慰安婦問題を巡って「天皇陛下の謝罪が必要」と発言した人物、韓国の文喜相国会議長の姿もあった。前述の発言は、文議長がこの国際会議の会場に入る際に、韓国メディアらの取材に答えたものだ。この時、文議長は、元徴用工訴訟に関して、新たに法律を作り、日韓の企業と個人から寄付を募って基金を作る案を示した。

会議の主催者である山東参院議長は、参加各国の議長と順次会談したが、文議長と会って彼の案を直接聞く場は設けなかった。関係者によると、2人は会議中、言葉を交わすことも、さらには目をあわせることすらなかったという。そのワケは、山東議長と文議長が交わした書簡にあった。
「文議長の発言の内容は、甚だしく無礼で受け入れられない」
G20国会議長会議の開催にあたり、山東議長は9月下旬、駐日韓国大使を通じて文議長に招待状を渡す際に、このように口頭で厳しく抗議していたのだ。これに対し、文議長からは「自身の発言によって心を痛められた方々へのお詫び」を記した書簡が寄せられた。

しかし、山東議長は「その内容は十分ではない」として10月、文議長宛てに発言の撤回と謝罪を求める書簡を送り返した。関係者によると、これに対する文議長からの返答はなかったという。山東議長は、文議長が発言を撤回し謝罪しない限り、文議長が日本を訪問しても個別の会談には応じない方針だった。こうした中で、文議長の訪問日程も揺れていたという。

文議長の訪問日程が直前にキャンセルに?背景に何が
「文議長の3日来日の日程がキャンセルになった。それに伴って必要な受け入れ態勢も必要なくなった」
1日、日本政府関係者からもたらされたのは、文議長がG20国会議長会議に合わせた3日の来日を見送り、その後都内で行われる別の日程に合わせて日本を訪れるという情報だった。しかし、翌2日、文議長が当初の予定通り3日に日本を訪れ、4日の国会議長会議に出席することを決めたとの情報が、同じ政府関係者から入ってきた。そして、文議長は3日に来日した。一体何があったのか。別の日本政府関係者は、こう解説する。
「山東議長から『謝罪しろ』とか言われ、『そもそも俺が日本に行くことが歓迎されていない』と文議長が頭に来て、『じゃ行かない』となった。でも、一夜明けて冷静になって、『やっぱり行く』となった」
さらに別の日本政府関係者は、最終的にG20国会議長会議に出席すると判断した文議長の思惑について、こう語った。
「韓国側の事情で『来られない』というのは避けたかったのではないか。『言うべき事は言った』というアリバイを作りたかったのだろう」
この政府関係者は「いったん取りやめになったという事実はあったが、向こうが認めることはないだろう」とも語った。

文議長は、3日に日本に到着した夜、日韓議連の河村幹事長に、徴用工訴訟に関する新たな案を伝え、4日の国会議長会議の際に記者団に披露し、5日の早稲田大学での講演で全貌を明らかにした。文議長は、山東議長との個別の会談はかなわなかったが、日本で持論をアピールすることができた格好だ。

年末に日中韓首脳会談、事態打開はあるか?

文大統領と文議長。2人の文氏は今回、時を同じくして、日韓が抱える慰安婦問題、徴用工訴訟問題に対し「対話を通じた解決」を求めた形だ。しかし、日本の立場はあくまで、韓国側が国と国が約束した原理原則に立ち返るべきだという点であり、容易に妥協点を見出せるものではないだろう。もうひとつ重要なのは、韓国が一方的に破棄を通告した日韓のGSOMIA=軍事情報包括保護協定が、もうまもなく、11月23日で失効することだ。日本政府関係者によると、アメリカは韓国に対し、これを維持するよう求めているという。その上で、日本政府関係者は「破棄されて困るのは韓国だけだ」と突き放している。
ただ、そうは言っても、実際に破棄されてしまえば、ミサイル発射で軍事的挑発を繰り返す北朝鮮を利する結果になるのは目に見えている。だからこそアメリカは維持を強く要請しているのだろう。12月には、中国で日中韓3カ国の首脳が集まる予定だ。ここでおそらく日韓の首脳が今回のような短時間の「話し合い」ではなく、公式な首脳会談を行うとの見方が強い。日本政府関係者によると、バンコクで文大統領は安倍首相に対し、「ハイレベルのコミュニケーション」を呼びかけたというが、問題解決に向けた具体的な動きが双方に見えない膠着状況は続いたままだ。(フジテレビ政治部)・FNN PRIME編集部



対話だ何だかんだとすり寄ってくるのは自分たちを取り巻く環境が悪化しているからだろう。そんな状態で妥協しても状況が好転すれば「あんな合意はなかったことにする」などと言って決まった話をひっくり返すのだろう。とにかく日本としては原則を曲げずに韓国に日韓基本条約とそれに伴う合意事項を遵守させることに尽きるだろう。このままの膠着状態が続けば日本も若干血を流すことになるかもしれないが、それでも現状で日本側が著しく困惑することは何一つないだろう。今回は安易な妥協を捨ててやり始めたのだから目的を遂げるまで徹底的にやるべきだろう、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2019/11/07 12:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2019年11月07日 イイね!

韓国国会議長、上皇陛下に謝罪の手紙を発送と言うが、・・(^。^)y-.。o○。

慰安婦問題をめぐり、当時天皇だった上皇さまの謝罪を求めた韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長が、上皇さま宛てにおわびの手紙を送ったことを、日韓議員連盟の河村幹事長が明らかにした。

日韓議連・河村建夫幹事長「(文議長は)上皇陛下には手紙を出したと、謝罪の手紙を出したというようなことは言ってましたけど。(届いているのか?)出したってことは言ってました」

6日夜のBSフジ「プライムニュース」で河村氏は、文議長と非公式に面会した際に、上皇さまに宛てて、謝罪の手紙を送ったと伝えられたことを明かした。

文議長は2019年2月、上皇さまを「戦犯の息子」と呼び、慰安婦問題で謝罪を求めた。その後、「わたしの発言により心が傷ついた方々におわびを申し上げたい」と表明したものの、発言は撤回していない。



上皇陛下にお詫びの手紙を送ったってどうやって送ったんだ。宮内庁あてに郵送したのか。それとも内閣を経由して渡したのか。まあ宮内庁あてに郵送したんだろう。昭和天皇や上皇陛下に対する暴言、不届き千万な奴だが、お詫びの手紙などと言ってまた不届きなことを書いたんじゃないだろうな。大体において旗色が悪くなってくるとすり寄ってくることからしても不届きではある。山東参院議長が会談を拒否したことは全く正解である。不届き者は日本に入国させるな、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/11/07 12:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2019年11月07日 イイね!

そうりゅう型潜水艦の最終艦「とうりゅう」が進水、・・(^。^)y-.。o○。

防衛省は2019年11月6日(水)、川崎重工業神戸工場(神戸市中央区)にて、新規建造された潜水艦の命名式および進水式を実施しました。「とうりゅう」と命名されたこの潜水艦は、そうりゅう型潜水艦12番艦にあたります。

起工は2017年1月27日で、同年度予算で建造されたものです。一足先、2018年10月4日に進水したそうりゅう型潜水艦の11番艦「おうりゅう」に続いてリチウムイオン電池を搭載しており、そうりゅう型の最終艦です。
 
「とうりゅう」の建造費は、防衛省発行の『我が国の防衛と予算 平成28年度予算の概要』によると636億円です。ひとつ前の姉妹艦であるそうりゅう型11番艦「おうりゅう」が、同じリチウムイオン電池搭載で建造費643億円のため、7億円ほど費用が低減しています。
 
「とうりゅう」は全長84.0m、幅9.1m、深さ10.3m、基準排水量2950t、水中最大速力約20ノット、乗員数は65名。今後艤装や各種試験を実施したのち、2021年3月に引き渡しの予定です。なお次の潜水艦は、基準排水量が50tほど増えた新型になり、「とうりゅう」と同じリチウムイオン電池搭載のディーゼル・エレクトリック式であるものの、搭載電子機器やソナー、レーダーなどが一新される模様です。(乗りものニュース編集部)



リチウムイオン蓄電池は鉛蓄電池と比べて水素ガス発生の危険がなく、2倍以上のエネルギー密度と1.5倍以上の繰り返し充放電回数を持ち、充電時間が短く、放電による電気容量の低下を抑えられるなど優れた特性を持っていて、特に充電時間については鉛蓄電池では完全充電が長いなど作戦海域で満充電することが不可能でだったが、リチウムイオン蓄電池ではこれらの制約を受けないことから潜水艦には非常に望ましいものだそうだ。ただ、リチウムイオン蓄電池は鉛蓄電池よりも一度に取り出せる電流が少ないので水中最大速力が「約20ノット」と若干低下しているようだ。搭載にあたっては鉛蓄電池のみをリチウムイオン蓄電池に置き換えるか、スターリングAIPシステムと鉛蓄電池の双方をリチウムイオン蓄電池で置き換えるかが検討され、後者の方が高コストだが、水中持続力等が向上するため後者の方式に決定したそうだ。通常型潜水艦としては他の追随を許さないほどの性能なんだろうけどやはり原潜に比較すると水中行動力では比較にならないほどの差があるだろう。まあ使い方にもよるんだろうけど、・・。韓国でもリチウムイオン電池搭載潜水艦を建造するというが、リチウムイオン電池は発火、爆発の危険性があるので水中で火事にならないように祈りたい。もっとも韓国の潜水艦は潜航できないとか言うので問題はないのかもしれないが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/11/07 12:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation