• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2019年12月17日 イイね!

裁判員裁判の課題は、・・(^。^)y-.。o○。

千葉県印西(いんざい)市の老人ホームで同僚らに睡眠薬を飲ませ、交通事故などで6人を死傷させたとして、殺人などの罪に問われた元職員・波田野(はたの)愛子被告(73)の控訴審判決が17日、東京高裁(朝山芳史裁判長)であった。高裁は事故に巻き込まれた被害者への殺意まで認めて懲役24年(求刑懲役30年)とした一審の裁判員裁判の判決を破棄し、審理を千葉地裁に差し戻した。
 
高裁は、被告が睡眠薬を飲ませて運転を促したことについて、「死んでもかまわない」という「未必の殺意」を周囲の人にまで認めた一審の判断は不当だと指摘。酒を飲ませて運転させても不特定多数に対する殺人罪に問われかねないと批判し、薬を飲ませた後の意識障害の程度など、運転すれば死亡事故に至ると予想できたかを具体的に検討すべきだとした。
 
その上で、薬を飲まされて事故を起こした3人については殺意を認定できるとしても、事故に巻き込まれた2人に対する殺意までは認められず、傷害罪の成否について審理をし直すべきだと結論づけた。
 
一審は、波田野被告が2017年2~6月、准看護師として働いていた老人ホームで、同僚ら4人に睡眠薬を混ぜたコーヒーや茶を飲ませて1人の意識を失わせ、3人に交通事故を起こさせて1人を殺害、巻き込まれた2人を含め計4人を殺そうとしたと認定した。
 
控訴した弁護側は嫌がらせの目的で薬を飲ませたことは認めつつ、交通事故は偶然に左右されるもので、車の運転をするよう仕向けたことをもって殺意まで認定するのは「論理の飛躍だ」と反論。殺人罪の成立を否定し、薬を飲ませて意識を一時失わせた傷害罪にとどまると主張していた。(阿部峻介・朝日新聞社)



刑法では行為と結果の発生に客観的かつ明確な因果関係がないと犯罪とは認められないことになっている。例えば「丑の刻参り」で人を呪って相手が何らかの原因で死んだとしてもその行為と対象者の死と言う結果の発生に科学的な因果関係が認められないので「不能犯」と言って犯罪として刑事責任を問われることはない。この事件も睡眠薬を飲ませて車を運転させたからと言って高い確率で「交通事故による対象者の死亡」と言う結果が発生するとは限らない。弁護側としては当然傷害致死、あるいは傷害を主張するところだろう。高裁としては行為と結果発生の因果関係に疑義があるというところだろう。裁判員裁判の判決に交際が疑義を挟むことが見られるが、一般市民の感覚が必ずしも法の趣旨を反映しているかと言う点は裁判員裁判の今後の課題だろう。難しい問題ではあるが、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2019/12/17 17:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation