• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

大型二輪に乗ろう(今日はバイクと車、両方で走った、‥(^。^)y-.。o○)

今日は教習所はお休みで3カ月ぶりに髪を切りに行ったら床屋の親方に「こっちも商売なんだからもっときちんと通ってこい。間隔が開いたら長めに切るぞ」と怒られてしまった。自分でもさすがに長くなったなとは思っていたが、あれやこれや休みはないし忙しいんでねえ。

で、床屋が終わって何時ものようにご近所ツーリングに出かけた。自宅から大磯、二宮、秦野中井、大井町から矢倉沢を回って自宅と言う冬の定番コースで距離は70キロくらい。雪が降るだの路面が凍るだのそう言ったリスクがなければそのままどこまでも走っていきたいと思うが、まあ、春になるまでお預けだろう。

バイクの走行距離は1万1千キロ、月にすると579キロほど、もう少し走りたいが、なかなか時間がないのがうらめしい。今日は連休の狭間でしかも5当日と言うことで車がめちゃくちゃ多い。幹線道路はどこも大混雑ではある。ご近所買い物も多いのか、大規模小売店のある道路も大混雑、何だかんだで金があるんだねえ。東名高速もトラックでいっぱいなのであまりスピードを出すわけにもいかない。トラックをパスしてもその先無限にトラックが連なっている。

そんなわけで第一通行帯を制限速度でのんびり走る。矢倉沢の山道は多少は空いているが、チャリンコやご苦労にも登山マラソンしている人もいる。まあこの寒いのにバイクに乗っているのも傍から見れば「ご苦労なことで」と言うことになるんだろうか。

一度自宅に戻ってちょっと用足しをしてから今度はコペンで同じコースを走りに行った。車もお買い物ドライブ程度で距離が伸びないのでたまには走らせたやらないといけない。コペンはもう3年半が過ぎたが、1万3千キロとちょっとしか走っていない。月にすると330キロほどだ。

それにしても時間があればバイクだ車だと取りつかれたように走っている。我ながらバイクも車もとにかく走るものが好きなんだなと思う。CB1300スーパーボルドール、これ以上ないほど素直で誰にも操り易いモンスターバイク、そしてコペンも軽の割には結構いい加速をするし、ステアリングが正確で足がしっかりした楽しい車、どっちも一味違う面白い奴で楽しいことこの上ない、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2020/02/10 18:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年02月10日 イイね!

陸自、水陸機動団を北海道に新設、‥(^。^)y-.。o○。

防衛省が陸上自衛隊の離島奪還部隊「水陸機動団」について、北海道の陸自駐屯地への新設を検討していることが分かった。長崎県佐世保市の相浦駐屯地に次ぐ2カ所目の配置となる。規模は600人程度で令和5年度末までに立ち上げる方針。「日本版海兵隊」と言われる精鋭部隊を増強し、中国公船の領海侵入が続く尖閣諸島(沖縄県石垣市)など南西諸島の防衛強化を図る。
 
夏までに配置先を選定し、令和3年度予算案に新設経費を計上する方向で調整している。南西諸島有事での即応性を重視し、沖縄本島へ新設する案もあるが、訓練環境が整い、地元の理解も得やすい北海道が有力になっている。
 
水陸機動団は、相浦駐屯地(2個連隊)のほか、3個目の連隊を相浦以外に作る計画が決まっている。北海道は即応性は不十分だが、浜大樹訓練場(大樹町)など海に面した訓練場があり、訓練実績も多い。自衛隊関係者は「周辺国への抑止効果のためにも訓練を重ねて能力を高めることが不可欠」と語る。沖縄本島については、多くの米軍基地や軍事訓練を抱える地元から政府への反発があり、部隊新設の調整が進むのか不透明だ。

■水陸機動団 水陸両用作戦を担う陸上自衛隊の部隊。日本の離島が侵攻された場合、水陸両用車やボートなどで上陸し、敵の上陸部隊を奇襲して島を奪還する。米海兵隊を手本に、平成29年度末に相浦駐屯地に発足。2個の連隊のほか、後方支援、通信、偵察など2100人態勢を組む。米国などで米海兵隊との共同訓練も実施している。


陸自の生き残りをかけた起死回生の一手が水陸機動団(両用戦部隊の創設)だから陸自も必死だろう。もっとも日本のような島嶼国家にこうした両用戦部隊がないことがおかしかったので、本来ならこうした部隊が3、4個師団くらいあってもおかしくはないと思う。輸送艦も自前で装備運用すると言うので陸自もかなり本気なんだろう。様々組織の利害得失もあるだろうが、日本の平和を守るために頑張ってほしい、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2020/02/10 00:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation