• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

86GRで愛知県新城市まで走ってきた、‥(^。^)y-.。o○。

86GRで愛知県新城市まで走ってきた、‥(^。^)y-.。o○。今日は86GRで愛知県新城市の設楽が原に行って来た。別にここに行きたいわけではなく、単なるランドマークで往復で自宅からちょうど420キロほどの距離になる。時間は7時間くらいなのでちょっと早めに出れば午後の早い時間までには帰って来れる。行きは東名で清水まで行き、そこから新東名、帰りは真直ぐに新東名で帰って来た。

東名も若返り工事が進行中でなかなかきれいになっている。東名の方が景色に変化があって面白いが、新東名の方が新技術で作られているのでやはり走り易い。ただ山の中ばかりなので景色は単調で飽きる。バイクだと眠くなるということは滅多にないが、車だとすぐに眠くなる。バイクの場合は外的環境直撃だが、四輪は完全空調で体はバケットシートでホールドされていてほとんど動かないからねえ。休憩した際に体を動かすと眠気が覚めるのは体を動かさないと脳が寝ていると判断するからだろうか。まあほどほど休憩して運転するのがいいだろう。

新東名も3車線化工事が行われていてあちこち車線が規制されている。最初から片側3車線で作ればよかったのにコストカットのために一部を2車線化したようだ。その仕切りのポールは猪瀬ポールとか言うらしい。浜松から豊田JCTまでは用地がないので3車線化は大変だろう。

まあそれはそれとして86GR、高速走行もなかなかのものではある。120キロ規制区間でちょっと気合を入れて1×○キロほど出してみたが、全く動揺もなく路面をしっかりと捉えて安定した走りをしている。加速もなかなかのものでどの速度域からでも滑らかに加速していく。高速走行もなかなかのものではある。

ところでGRがどうしてエンジンに手を入れないかと言うと出来上がっている既成の車はエンジン出力を設定して設計してあるのでその出力を上げるとなるとボディの補強やサスやブレーキ、駆動系の強化など手を入れる範囲が広がってコストも手間もかかる。それならばエンジンには手を入れずにボディの補強と足回りやブレーキの強化でドライビングの感性を高めた車を作った方が手間もかからないし、コストもかからない。GRMNはエンジンも手を入れているが、86GRMNでは12馬力ほどの強化でこの程度ならさほどの影響はないだろう。それでも648万でGTリミティッドの2倍近い価格なので台数限定にしないで普通に売り出したらそうそう売れないだろう。100台限定とか言うと希少価値が出るので転売目的などで飛びつく業者も多いんだろうけど、そう言えば教習所の教習員も申し込んだけど当らなかったとか言っていたな。でも86GRも非常に洗練された走りをする貴重な車ではある。

ところで高速の通行料高いのなんのって大井松田から新城までが4650円、帰りは浜松いなさから大井松田が4400円で往復で9000円、コペンやバイクでは7000円ほどだったんで普通車になるとかなり高い。まあでも高速は便利だからなあ。やむを得ないか。帰りにまた旧車會に会った。高速の3車線を使って右へ左へと車の間をすり抜けていくが、コケたらどうなるかなんて考えないのかねえ。もう決して若くはない年齢のようだが、お互いのために危ないことはやめた方がいいと思うがねえ。コケたらまず助からないだろうし、巻き込まれた他の車にも迷惑がかかる。昔を懐かしむのは悪いことではないが、スマートにやりたいね。そう言えば今日は四輪もバイクもかなり増えていた。あ、燃費は14.03キロで高速が80%以上だったが、それでも結構よく走るようではある、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2020/06/07 18:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年06月07日 イイね!

新型コロナ肺炎、東京で感染拡大、夜の街感染が増加とか、‥(^。^)y-.。o○。

東京都は6日、新型コロナウイルスの感染者26人を新たに確認し、70代と80代の男性計2人が死亡したと発表した。1日あたりの感染者が2桁となるのは6日連続。都内の感染者は累計で5369人、死者は計311人となった。都によると、感染者26人のうち現時点で感染経路が不明な人は10人という。年代別では20代が12人と最も多く、30代が7人、40代が3人と続く。また、男性が22人を占めた。
 
接待を伴う飲食店などで感染したとみられる「夜の街」関連は16人。同じ店のホスト12人を含んでいるという。この店は新宿エリアにあり、従業員に感染が疑われる症状が出て以降、無症状の従業員もあわせて積極的に検査しており、客にも連絡をとっているという。
 
都は2日に、感染拡大への警戒を呼びかける「東京アラート」を出している。6日時点のアラートの主な3指標の数値は(1)1日あたりの感染者数(1週間平均)が20人以上=19・7人、(2)感染経路が不明な人の割合(同)が50%以上=45・7%、(3)週単位の感染者数の増加率が1倍以上=1・47倍で、(3)が超えている。5月31日~6月6日の1週間の感染者138人のうち、「夜の街」に関連した感染者は56人で4割を占めるという。


人が動いて接触することによって感染が拡大する病気だから緊急事態宣言が解除になって人が動き始めれば感染は拡大するだろう。でもこれ以上外出自粛や営業自粛を続けると経済が持たなくなるし、「補償しろ、補償しろ」の大合唱で政府の財政も持たなくなってしまう。緊急事態宣言解除は苦渋の選択だったんだろう。ただ個人営業店舗も苦しいだろうけど何かあった時に最低でも3か月、個人的には6か月と思っているが、くらい耐えられるくらいの資金プールがあってもよさそうだが、・・。世の中には過剰に反応する人もいれば「世界が崩壊しても俺だけは、私だけは大丈夫だろう」と言う類の人もいる。「ホストは顔が勝負だからマスクなんて死んでもできない」なんて言っていたなんて話も聞く。あの手の食店は密室、密着、密集の典型だから感染はし易いだろうけどそうかといって今の日本であの手の店はすべて閉店と言うわけにもいかないだろう。酒は嫌いだし、キャバクラなんか面倒くさくて金をもらっても行きたくはない類の人間だから夜の街感染は心配ないが、どこかでウィルスが生きていると巡り巡って感染しないとも限らない。過敏になり過ぎず、またルーズになり過ぎず、しっかり備えて早くこの厄介な感染症を終息させないといけないのだが、やはりそのためにはある程度の犠牲もやむを得ないんだろう、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2020/06/07 00:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  12 3 45 6
7 89 10 111213
14 1516 17 181920
21 2223 24 2526 27
28 2930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation