• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

車の運転にかかる安全管理は基本的に運転者がすべて行うべきと思うが、‥(^。^)y-.。o○。

2020年上半期(1月~6月)、文春オンラインで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。裁判部門の第2位は、こちら!(初公開日 2020年2月18日)。
*  *  *
トヨタの最高級車レクサスの暴走による死亡事故で、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)などで起訴された元東京地検特捜部長の石川達紘弁護士(80)に対する初公判が2月17日午後、東京地裁で開かれた。車載の事故記録装置などをもとに「運転操作を誤った」とする検察側に対し、石川側は「車に不具合があり勝手に暴走した。(石川の)過失はなかった」と無罪を主張。石川が無罪となれば、トヨタの技術の粋を凝らしたレクサスに何らかの不具合があったことになり、トヨタのブランドは大きく傷つく。かつて「特捜検察のエース」と呼ばれた男と日本ナンバーワンの巨大企業との法廷闘争が始まった。(敬称略)
◆◆◆
「被告人に過失はなく、無罪である」公訴事実を全面否認
「天地神明に誓って、アクセルペダルを踏んだことはありません。踏み続けたこともありません」
17日午後1時半すぎ、東京地裁426号法廷。黒っぽいスーツに水玉のネクタイ姿の石川は起訴状に対する罪状認否で、まず事故で亡くなった被害者の遺族らに「心からお詫び申し上げます」と哀悼の言葉を述べたあと、起訴事実を全面否認した。

「車を停車中、待ち合わせの人が来たのでシートベルトを外し、ドアを開けて右足を外に出したところ、車がゆっくり動き出した。右足はドアに挟まれ、左足も宙に浮いたまま、車は加速して暴走。死ぬと思って気を失った。その後、運転状況を再現する実況見分で、足がブレーキやアクセルに届かないことが判明。(人を待つ間)運転席のシートを後ろにずらし、足がブレーキやアクセルに届かない状態にしていたことを思い出した」などと用意した書面を読み上げた。弁護側も「被告人に過失はなく、無罪である」と主張した。

一方、検察側は、石川と示談が成立した被害者の遺族の供述調書の要旨告知で、遺族が「厳罰を求めない」との示談条件を受け入れたが、処罰感情がなくなったわけではない、とする調書の内容を紹介した。この日は、検察側、被告側双方が冒頭陳述書を朗読。検察側による物証や関係者の供述調書の要旨告知と、事故車に搭載されていた事故記録装置(イベント・データ・レコーダー、EDR)を解析した警視庁交通捜査課交通鑑識係の警察官と、トヨタ自動車の技術担当社員に対する検察側の主尋問が行われた。

石川は、検事時代、数々の特捜事件の捜査にかかわり、権力犯罪を暴いてきた。ロッキード事件の公判では、証人として法廷に立ったこともある。しかし、被告人席に座るのは初めての経験だ。名前や本籍などを確認する裁判長の人定質問では、答える声も低く、ややかすれたが、罪状認否では、声に力を込めた。



この記事は長いので興味のある方はリンクを張るので読んでほしい。要するに車が暴走した。その原因は人にあるのか、機械にあるのか、とそう言うことだ。暴走した車はレクサスのLS500h、こんな高級車は乗ったことがないのでどんな安全装置が付いているか分からない。86GRは自動運転補助装置は何一つ付いていない。あ、TRCとかTRACKコントロールはついているが、・・。安全や車の制御は全て自分で行うことになる。MTなので暴走はしないだろうけど自動ブレーキなどはついていないので安全の管理は全て自分の責任になる。車が勝手に暴走したとは間違っても言えない。最初に運転免許を取得する際は車を自動で制御する装置が付いている車は教習車としては使用できない。そうして自分で車を制御できるようになると免許が交付されるのだけど一度交付された免許はなかなか取り消すのは難しい。飲酒運転など悪いことをしたり重大事故を起こしたりすれば話は別だが、そうでなければ精神障害とか認知症とか重度の疾患を除いて免許を取り消されることはない。75歳以上になると自動運転補助装置がついた車でないと運転できなくなるようにするらしいが、そうしたものは万が一の保険であって基本的には自分で車を制御できなくなったら免許は返納させて希望があればミニカー免許に切り替えるなどの方法を取ったらどうだろうか。2人乗車で時速60キロ、航続距離100キロほどなら地方でも日常の買い物、通院、近所の用足しには十分だろう。遠出するなら公共交通機関、あるいはレクサスLS500hを買えるほど金があるならタクシーでも頼めばいいだろう。まあ自分もおいおいそうした年齢になるので考えておかないとなあ。車にしてもバイクにしても運転が趣味なのでそれができなくなると辛いものがあるが、自分で車を制御できなくなったらそれは仕方がないだろう、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2020/08/20 14:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年08月20日 イイね!

やっぱり86GRがいいと思う、‥(^。^)y-.。o○。

昨日は86GRでちょっと箱根を走って来て今日は車の掃除をした。日盛りにやったので暑いのなんのって水をかぶったように汗が出る。出る前にちょっと塩をなめて水をがぶがぶ飲みながら2時間ばかり頑張った。

86GR って見るたびにきれいな車だと思う。もっとも自分のしか見たことはないが、・・。まあこの辺も好き好きだが、スープラって何だかあのスタイルがあまり好きになれない。GRヤリスも性能はいいんだろうけどちょっとあのスタイルはよろしくない。

86も最初はあまり興味がなく、トヨタがセリカGT-FOURを復活させるなどと言うので「もしも出たら買ってもいいよ」なんてディーラーに言っていたのだが、出たのはGRヤリスだった。四輪駆動で1.6リッターターボなので駆動力は抜群だろう。1.6リッターで過給付と言うことはNAの2.7リッターほどに相当する。270馬力でトルクが37キロと言うのはかなりのものだ。4駆の走破性も確かに素晴らしい。でもやっぱりあのスタイルがどうもちょっと、・・ではある。

たまたまディーラーの新店舗開設招待で顔を出したら「何とか1台お願いできませんか」と言われて「じゃあ86GRにするか」と言うことになってしまった。86も次期モデルの登場が話題に上り、GR、GRスポーツは販売終了となり、すでに旬を過ぎた車ではあるが、スタイルはセミノッチバッククーペで抜群だし、走行性能も素晴らしい。パワーはあればあったほどいいが、まあ必要にして十分だろう。

スープラはスタイルに加えてうちの車庫にはちょっとデカ過ぎる。1、2回、切り返さない入らないだろうし、ヤリスはちょっと登場時期が遅すぎた。もしも3つの車が同じ条件で買えたとしてもやはり86になったと思う。レカロシート、MT、LSDの3つが揃っているのは86だけだし、後ろに2人が乗れる、実際にはなかなか難しいが、のはいいことだ。身の回りの物を置く場所としても使える。

スープラもGRヤリスも走行性能はいいのだろうけど86GRの操縦性は秀逸で群を抜いている。まあ走行性能は一番低いが、別にレースをするわけではないし、何よりあのスタイルがいい。いかにもスポーツカーと言った風情がある。次期86がどうなるか分からないが、次に買うことがあったらまた86GRがいいかも。もっとも次の86はGR専売とか言うが、走って楽しい車がいいと思う、‥(^。^)y-.。o○。



Posted at 2020/08/20 14:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 34 5 67 8
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19 2021 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation