2020年09月15日
自民党総裁選は14日、投開票が行われ、菅義偉官房長官(71)が第26代総裁に選出された。菅氏は国会議員票と地方票の合計534票のうち、約7割にあたる377票を獲得し、岸田文雄政調会長(63)と石破茂・元幹事長(63)に圧勝した。菅氏は選出後、規制改革を進め、国民のために「働く内閣」を目指す考えを表明した。16日召集の臨時国会で第99代首相に指名され、同日中に新内閣を発足させる。
東京都内のホテルで開かれた党両院議員総会で、所属国会議員(393票)と47都道府県連代表(各3票)が投票した。岸田氏は89票、石破氏は68票だった。菅氏は派閥に所属しておらず、親族から地盤を引き継いだ世襲でもない。無派閥としては事実上初めての総裁となる。新総裁に選出後、菅氏は「安倍首相の取り組みを継承し、進めていかなければならない。私にはその使命がある」と強調した。
始めから菅新総裁が既定路線だったからこの結果は当然だろう。石破の目はもうなくなったな。臨機応変は必要だろうけど信義誠実じゃないと信用が得られないよな。傍目では見えないことが近場では見えることもある。仲間に見放されるようだとやっぱりダメだろう。岸田氏は何とか次に繋いだが、次はもっと若い世代になるそうな気がする。こういうのは運不運もあるからなあ。菅さんはまあこれ以外はないという当然の選択だろう。この人も「まさか自分が総理大臣に、・・」と思うところもあっただろう。弁はあまり立たないが、実務派、もっと言えば結構厳しい総理大臣になりそうではある。涙を呑むところもずい分でそうだな、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2020/09/15 09:26:26 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記
2020年09月15日
12日、奥尻空港でHAC=北海道エアシステムの男性乗客が、マスクを着用しなかったとして、離陸前に機内から降ろされるトラブルがありました。なぜトラブルが相次ぐのか、互いの言い分です。
「申し訳ございません降機お願い…」(客室乗務員)
「マスクすればいいのね。わかったするよ」(降ろされた男性)
「機長からの指示でお降りいただきます」(客室乗務員)
この映像は、HACの機内から降ろされた男性乗客が自ら撮影したものです。男性は福岡の銀行員。友人とともに奥尻島で観光を終え、12日正午すぎの函館行きの便に乗り込みました。このとき男性は、マスクをつけていなかったため、客室乗務員がマスク着用を何度も呼びかけますが、男性は、かたくなに拒否しました。
「マスク着用いただけなく、乗務員の指示に従っていただけないので、恐れ入りますが、降機いただけますか」(客室乗務員)
「マスクをしないから、降ろすってことだね?」(降ろされた男性)
「ほかのお客様の安全を守れないっていう判断をさせていただいたので」(客室乗務員)
男性はHBCの取材にこう答えます。
「マスク着用できない理由は何ですかと聞かれ、答えたくなかった」(降ろされた男性)
マスクをつけられない理由とは…。
「以前飛行機に乗ったときに呼吸が苦しくなって気を失ったことがありまして、なるべくリスクを下げたいなと思ってマスクをしなかった」(降ろされた男性)
男性は、健康上の理由から、マスクの着用に応じなかったと話します。さらにそのわけを、客室乗務員には説明しませんでした。
「自分の病気のことなので周りに人もいるし、『答えたくない』と答えました。JALにここ2か月ぐらい乗っているんですけど、(マスクつけなくても)特に何も聞かれず乗れてました」(降ろされた男性)
HACは男性に理由を尋ねても答えなかったため、機長が「安全保持に支障をおよぼすおそれがある」と判断し、降ろしたといいます。
道内出発便で、相次ぐマスク着用をめぐるトラブル。14日、函館空港を利用した人たちは…。
「小さい子がいるので、特にマスクは絶対してほしい」「(マスクを)したくなかったら乗らない方がいいんじゃないかな。電車で行ったらいい」「そういう方用に(ビニール)シートを用意すればいい。カーテンとか」(空港利用者)
新型コロナの影響で、各航空会社はマスク着用を強く求めていますが、義務ではなく、あくまで要請にとどまります。トラブルの背景には、そのあいまいさとコミュニケーション不足が横たわっています。(北海道放送(株))
最近は街中でもほとんどの人がマスクを着けている。効果のほどはともかくとして国民の間でマスク着用がコンセンサスとなっているのでそれはそれで仕方がないだろう。マスクをするとアレルギーが出るとか、呼吸困難になるとか言うが、そんな病気があるなしはともかく、航空機に搭乗する際にマスク着用ができない理由があるならそれははっきりと伝えればいいだろう。強制ではないと言うことなので理由を告げれば航空会社側も対応を考えるだろう。「マスクをしないから降ろされた」と言うが、そうではなくて「乗務員の指示に従わないから降ろされた」のである。航空機の機長、船舶の船長、列車の専務車掌などは機内、船舶内、列車内の司法警察権を持っていて必要なら逮捕など身柄の拘束も可能だ。それにしても何だか大人気ない気がしないでもない。みんな一緒、話合いが好きな日本人なんだから搭乗手続きの際に一言「これこれ、・・」と言えばいいんじゃなかろうか、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2020/09/15 09:24:56 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記