• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2021年02月10日 イイね!

Gotoトラベル、なかなかいい施策だと思うけどねえ、‥(^。^)y-.。o○。

全国で一時停止中の観光支援事業「Go To トラベル」を巡り、政府は地域を限定した形での事業再開を検討している。新型コロナウイルスの感染が落ち着いている地方の知事や観光業界からは早期再開を望む声が相次いでいる。ただ感染状況は地域によって異なるため、世論の一部には感染拡大への警戒感もあり、政府は再開時期や対象地域などについて慎重に判断する方針だ。

「全面再開は難しくても、感染状況が好転している『ステージ2』(感染漸増)同士の県は再開するなど弾力的に考えてもらいたい」。全国知事会長の飯泉嘉門徳島県知事は9日、西村康稔経済再生担当相との会談後、記者団にこう述べた。西村氏は1月末、再開には感染状況を示す指標が宣言の解除目安の「ステージ3」(感染急増)より厳しい「ステージ2」になることが必要との認識を示していた。事業は2020年12月28日から全国で停止し、3月7日まで継続される。

だが、新規感染者数の下降傾向に加え、地域経済の疲弊に危機感を抱く地方の声に押される形で、政府、与党内からは積極的な意見が相次ぐ。赤羽一嘉国土交通相は8日の衆院予算委員会で「宣言解除後、速やかに再開してと、どこに行っても要望される。地域限定など来るべき時にスムーズに再開できるようにしたい」と述べた。自民党の二階俊博幹事長も9日の記者会見で「知事が求めている地域は優先してやるのも一つの方法だ」と後押しした。

政府はGoTo事業について、経済を下支えしてきたという自負がある。利用者は20年7~12月に延べ8300万人。菅義偉首相は「ホテル、旅館の稼働率は(1割台から)7割にまで回復した。経済効果5兆円、雇用効果は46万人」と胸を張る。ただGoToを巡っては、事業開始後、旅行関連のコロナ感染者が最大6~7倍に増えたという西浦博京都大教授らの分析結果もある。野党からは「事業をやめるべきだ」との批判もあったが、再開に備えた延長費1兆円超を盛り込んだ20年度第3次補正予算は成立。自民幹部は「確実に国民受けする政策で、経済も政権も浮上させる『肝』を使わない手はない」と強気だ。

だが、首相には苦い記憶が刻まれている。全国一時停止のタイミングが遅れたとして集中砲火を浴び、内閣支持率低迷を招いた。首相周辺は「一つでも宣言自治体が残っていれば部分再開は難しいかもしれない」と明かす。 (郷達也)


Gotoトラベルよりも訳の分からない錬金術までくっついたGotoイートの方が感染拡大には悪かったんじゃないだろうか。昨年4回Gotoトラベルを使ったけどなかなか良かったけどねえ。もっともいつも一人でバイクや車で走って夜はホテルの部屋で食事をするので他人との接触はないし、群れもしなかったけど、静かに旅をして飲み会宴会をしないで無暗に群れずに帰ってくるならいいのではないだろうか。ただ今回は一時中止にするまでの経過とその際の説明がまずかったよなあ。スパッと中断して「国民の皆さんに危機意識を共有してもらうため」とでも言っておけばよかったんだけどねえ。まあ状況を見てGotoトラベルはまた始めればいいと思う。あれはなかなかいい施策だと思う、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/02/10 22:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2021年02月10日 イイね!

新型コロナ感染症、緊急事態の解除はまだまだ早過ぎる、‥(^。^)y-.。o○。

10都府県に発令している新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、最新の動き。
政府は、一部地域について検討していた12日の宣言解除は見送り、全ての自治体で宣言を維持する方向で調整を進めている。国会記者会館から、千田淳一記者が中継でお伝えする。

政府内には、宣言の早期解除を求める声があったが、強い対策を継続して、より状況を改善させたいとの方針に転換し、全ての地域で宣言を維持する方向で検討が進められている。

政府内では、感染者の減少が顕著な愛知や岐阜など一部地域について、12日の宣言解除の判断が可能か検討が進められてきた。しかし、感染者が減少傾向にある自治体でも医療体制のひっ迫が続いていることなどから、早期の解除は拙速だとの声が強まっている。

西村経済再生相「ステージ4の指標を下回ってきているところも出てきているが、病床のひっ迫状況などは引き続き、ステージ4の指標を示しているところがいくつもある」

こうした状況をふまえ、「国民に負担を強いたくない」と早期の解除を目指していた菅首相も、周囲に対し「慎重に判断しようと思う」と語るなど、今週中の解除見送りに傾いていて、10日夕方、関係閣僚と宣言維持の方向性などについて協議する。

政府は、来週にも再び一部地域の宣言解除が可能かの判断を行う方針で、「宣言を出すよりも、解除するタイミングの判断が難しい」との声が上がっている。


新型コロナ肺炎は人から人に感染する。他人との直接接触又は近接接触は厳禁ではある。緊急事態宣言を解除すればまた宴会飲み会が始まって第4次感染拡大につながる。ここはもうしばらくの辛抱で徹底的にこの病気を封じ込めておくべきだろう。せめて一般人へのワクチン接種開始までは辛抱すべきだろう。まだまだ全国で数千人の感染者が出ている状況で解除はあり得ない。ここが我慢のしどころだろう、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/02/10 12:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2021年02月10日 イイね!

海自潜水艦、浮上時に貨物船と衝突とか、‥(^。^)y-.。o○。

海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」が高知県足摺岬沖で民間商船と衝突した事故で、第5管区海上保安本部(神戸)は、9日朝から高知港でそうりゅうの調査を始め、原因究明に乗りだした。そうりゅうには艦橋のゆがみや、船体中央から横に延びる「潜舵(せんだ)」のうち右舷側が折れ曲がるなどの損傷があったほか、事故後、通信手段が3時間以上にわたって不通となったこともわかった。

海自トップの山村浩幕僚長は9日の記者会見で、「国民に大きな迷惑を掛けたことをおわびする」と述べ、衝突したとみられる香港船籍の貨物船「オーシャン・アルテミス」側にも謝罪の意を示した。

通信手段が長時間不通となったことには「緊急時に連絡が取れないのは問題がある」として、早急に改善する考えを示した。海自によると、潜水艦には衛星電話が備え付けられているが、事故で通信アンテナが損傷し、携帯電話がつながる海域まで移動しなければならなかったという。

岸信夫防衛相は9日の記者会見で、海保の調査に全面的に協力する考えを示した。関係者によると、事故は艦艇の水中音波探知機(ソナー)による周囲の確認不足など人的ミスが原因だった可能性があるという。


最新の機器を装備した海自の潜水艦がどうしたことなのかねえ。艦橋が凹んで右の潜舵が折れ曲がっているということはかなり思い切り当たったんだろう。大型の貨物船なら相当にでかいスクリュー音がするだろうが、高性能のソナーを装備しているのに探知できないこともないだろう。人為的なミスと言うが、潜水艦の事故は即人命にかかわる。人間だからミスもあるだろうが、精鋭自衛隊のこと、このような事故がないといいが、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/02/10 12:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 3 456
7 89 10 1112 13
14 1516 17 1819 20
21 2223 24 2526 27
28      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation