• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

夏のフルオープンは快適か、‥(^。^)y-.。o○。

屋根を開けて颯爽と走るオープンカー。これからの季節、気持ちよさそうですよね。だんだんと暖かくなってきて、日の光を浴びながら風を受けて走る。オープンカーというと太陽がよく似合う、そんなイメージがありますよね。でも実際には、オープンカーが快適なのは冬場だったりするんですよ。


■「オープンカー」は外国では通じない?
屋根が開放される形の車を日本では普通にオープンカーと呼んでいますが、実はあれは日本でしか通じないいわゆる和製英語です。各国ごとにいろいろと呼び名があります。アメリカではコンバーチブル、イギリスではロードスター、フランスやドイツではカブリオレ、イタリアではスパイダーなんて呼ばれています。なんとなくみんな、お洒落な響きじゃないですか。私事ですが、4年前までオープンカーに乗っていました。イタリア製のフィアット・バルケッタというクルマです。15年落ちでエアコンが壊れたのを友人から非常に安く譲ってもらいました。今時エアコンがない、というと結構きついというか、普通の人だったらどんなに安くても買わないかもしれません。でもそこを「屋根を開ければ涼しいだろう」という非常に楽観的な考えで即決してしまったのですね。季節は初夏、まだまだ風が爽やかな頃でした。


■夏とオープンカー、イメージはとても合いそうですが
夏とバイクって、なんとなく相性がいいように思われるかもしれません。風を切って涼しそうとか、そういうイメージでしょうか。しかし実際のところはかなり厳しいです。特に大きなバイク。エンジンが発生する熱は排気量の大きさに比例する、と筆者は感じています。天からの直射日光、地面からの輻射熱、そして至近距離から容赦なく熱を伝えてくるエンジン。これはもう、修行です。インドの山奥なんて行かなくても軽くレインボーマンになれます。海帰りの渋滞の横をすり抜けていくバイクを見て「いいなー」と思うドライバーもいらっしゃるでしょう。でもあれは別に颯爽とした気分とかではなく、やむに止まれずという感じです。エアコンなしに猛暑と闘っていて、少しでも風を求めて動いてるのです。話を戻します。夏場のオープンカーは、屋根を開けた瞬間からジリジリと太陽に灼かれます。さらにバイクほど体が風にさらされないので、特に足元などはほっかほかです。それでいて、すり抜けはできません。バイクとクルマのきっつい所を併せ持ってしまってます。夏場は「屋根を閉めてエアコンをガンガン効かせる」というのが正しい対処法なのですが、幌タイプの屋根などは断熱性がないことが多く結構暑いです。そして何より、せっかくのオープンカーなのにただの室内の狭苦しい車になってしまいがちですから、やっぱりあんまり夏向きの乗り物ではないのですね。

■冬は見るからに寒そうですが、実は…
対して冬場のオープンカー。屋根を開けて走っているところは実に寒そうで、もしかしてなにかの罰ゲーム?という感じにも見えます。でもあれ、足元をヒーターでガンガン温めながら走ると、実はあんまり寒くないんです。よっぽどの酷寒でない限り、実は快適なんですよ。頭寒足熱、なんて言いますけど、まさに身体はほかほか頭はしゃっきり、そして頭上全周遮るもののない開放感。蚊や蜂に悩まされることもなく快適そのもの。この気持ちよさを知ってしまうともう屋根付きには戻れません。これ知らないで過ごすなんて人生何割か損してるよね、って気分にすらなります。今年もいよいよ桜のシーズン。これから梅雨までの間は一年で一番過ごしやすい時期といわれます。オープンカーの夏についていろいろ書いてきましたが、春はもちろんオープンカーにとっても基本的にいい季節です。その先の梅雨、そして夏はなかなか手強いですが。とりあえず渋滞にさえはまらなければ、オープンカーはクルマの快適さとバイクの楽しさを併せ持った素晴らしく爽快な乗り物です。レンタカーでもいいですから、一度体験されてはいかがでしょうか。(まいどなニュース特約・小嶋 あきら)


3年半コペンに乗っていたし、バイクも7年以上も乗っているが、温暖化で亜熱帯と化したこの日本で夏のフルオープンなどほとんど自殺行為ではある。まず何よりも蒸し暑いことこの上ない。しかも日でも照っていようものなら脳天鉄板焼きになってしまう。ほとんど地獄ではある。バイクも夏は乗っているだけで相当汗をかく。ただ始末が悪いのは風を受けているので汗が乾いてしまって汗をかいていることに気が付かないことである。それで一度熱中症になりかかったことがある。それ以来適時給水を欠かさない。バイクの場合夏でも皮膚を露出することは厳禁なのでどんなに暑くても厚手の長袖にプロテクターと言ういで立ちなので暑いことこの上ない。それにエンジンの冷却熱が加わるともう上から下から炎熱地獄ではある。フルオープンはそれほどひどくはないが、状況は似たようなものである。雨でも降ってくれた方がまだましに思うときさえある。そこに行くと冬のフルオープンははちょっと厚着してマフラーでも巻いておけば座席はシートヒーター付き、後は暖房目一杯ならさほど寒いことはないし、むしろ快適かもしれない。真冬のバイクは凍り付きそうに寒そうだが、防風防寒装備をしっかりしておけば顔はメットでカバーされているし、傍目で見ているほど寒くはない。どうしようもないのは手だが、グリップヒーターがついていれば楽勝である。フルオープンで快適なのは4,5月と9,10月頃だが、雨の時期でもあるので日本のような高温多湿の国にはフルオープンはあまり向かないかもしれない。フルオープンを粋に乗りこなすには忍耐が必要なのかもしれない。僕自身はコペンは買ったもののコペンの走りはなかなか楽しかったが、フルオープンはあまり好きではないので屋根を開けて走ることはほとんどなかったが、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/03/21 17:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2021年03月21日 イイね!

佐山芳恵再び、‥(^。^)y-.。o○(87)

「あなたの顔に何か悪だくみしていると書いてあるわ」

ほう、顔にそんなことが書いてあるのか。僕は知的美人の方を向いてにやりと笑った。

「ほらね、その顔するときは何か企んでいる時だわ」

別に悪企みではない。きれいにしてやろうと思っているだけだ。

「ねえ、名前はどうするの」

「飼い主が付けた名前があるでしょう」

そう言うとまたクレヨンが下を向いてもじもじし始めた。

「何て名前なの、このドラ猫は。ドラとか言うんじゃないでしょうね。」

「名前、聞いてないの」

クレヨンがまた間の抜けたことを言った。

「持ってきた人が何も言わずにおいて行ったんだって」

それって体のいい置き去り捨て猫じゃないのか。それにしても名前がないと何かと都合が悪い。

「名前はサンよ。」

僕はすかさずそう言ってやった。

「サン、サンね。良い名前じゃない。明るくてかわいらしいわ」

「うん、そうね。明るくてかわいらしいわ。たまにはいい名前を考えるものね」

知的美人も賛同している。でもどうしてサンかと言うと顔が毛の生えたオオサンショウウオのようだから「サン」と言ったのだ。そのまま「オオサンショウウオ」とか「サンショウウオ」では長すぎて不便だ。「サンショ」じゃ薬味のようだし、「ウオ」では猫の餌のようだ。まあ真実を知らなければいい名前で通るだろう。

「この人がそんな明るくてかわいらしい名前なんか付けるわけないでしょう。どうせ裏があるのよ、とんでもない裏が、・・」

最後に女土方がそんなことを言った。

「でもいい名前でしょう。ねえ、サン。こっちいらっしゃい。良いことしてあげるから」

僕がそう言って毛の生えたオオサンショウウオに近づくと生意気にもこのオオサンショウウオ、「グワ」とか鳴きながら後ずさりする。本能的に何かよからぬことが起こりそうだと感じるんだろうか。でもそれは図星で大当たりではある。僕はさっさとトレーナーに着替えるとオオサンショウウオを捕まえて風呂に連れて行った。そこからは人間とオオサンショウウオの水中格闘戦だったが、こっちの体力が敵を圧倒した。ただ引っ掻かれるとまずいので手には洗濯用のゴム手をしてはいたが、・・。油で汚れたウエスのような毛色は変わらないが、それでも少しはさらさらした毛触りにはなった。ふてくされたような顔で部屋の隅に丸くなっているサンを見ながら箱の中に古毛布やタオルを敷いてやって部屋の隅に置いた。そしてその脇にトイレ用の砂入れを置いておいた。

「むやみやたらその辺にしたらキ××マ引っこ抜いて外に叩き出すぞ」

僕がそう言うとクレヨンが「何てお下劣なことを言うのよ」と苦情を申し立てた。

「この人なら本当にやるかもね」

知的美人はそんなことを言った。女土方は黙って様子を見守っていた。当のご本人の大ドラ猫は恨めしそうな顔で見上げながら「グエ」とか鳴いた。こいつは本当にオオサンショウウオではないのか。その晩は何だかんだで床に就いたのだが、夜中に腹の上に何かが乗っているようなおかしな感触で目が覚めたらドラ猫人の腹の上で大の字になって寝ていた。このドラ猫いつの間にと思ったが、大の字になって寝ているその姿が疲れたおっさんのようでかわいそうになってそっと腹の上から除けてやると「ウギャア」とか鳴いて人のベッドで丸くなった。この毛の生えたオオサンショウウオのようなドラ猫も案外寂しい身の上なのかもしれない。

翌朝目を覚ますとドラ猫は箱に収まって丸くなっていた。僕がそばに行って覗き込むと「上目遣いに見上げて「グエ」とか鳴いた。その日は出勤してからネットで猫の飼い方とか検索してワクチンの接種が必要とか言うのでクレヨンに近所の獣医に連絡を取らせて週末に予約を入れさせた。そして早上がりしてクレヨンを連れてホームセンターに行って猫の餌や寝床、トイレ容器にトイレ砂などを買い込んだ。もちろん金はクレヨンに払わせた。

猫用品などずい分とかわいらしいのが多いが、使うやつが毛の生えたオオサンショウウオだから適当なところで妥協しておいた。こうして預けられたんだか捨てられたんだか分からない大ドラ猫の生活は一通り整うことになったことはなったが、いったい誰が面倒見るんだろう。買ってきたキャットフードを器に入れてやるとのそのそと箱から出てきてぼりぼりと食い始めた。このドラ猫、もう少しありがたがって食えばいいのに。そして食い終わるとまた箱に戻って眠り始めた。クレヨンは僕たちの部屋に来ては大ドラ猫にちょっかいを出すが、このオオサンショウウオ、横目でちらっと見る程度でろくに相手にもしない。女土方は「ちゃんと可愛がってあげるのよ」なんて無責任なことを言って自分の部屋に戻ってしまう。知的美人は「あなたになついているみたいだからしっかり受け止めてあげなさいな」などと無責任なことを言う。もう少し見てくれがいいとか愛想でもあればともかく見てくれは毛が生えたオオサンショウウオ、ふてくされたような態度には愛想のかけらもないでは面倒見る気にもならない。そんなことを思いながら大ドラ猫を見るでもなく見ていると金融王から電話だという。何だろうと思って出てみるとこれが何と大ドラ猫のことだった。


Posted at 2021/03/21 15:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説3 | 日記
2021年03月21日 イイね!

緊急事態宣言解除は安全を意味するものではない、‥(^。^)y-.。o○。

21日に緊急事態宣言の延長期限を迎える1都3県の20日の人出は、宣言の発出直後と比べて大幅に増加していました。

桜の開花から1週間たった東京・上野公園です。21日は天気が崩れましたが、午前10時の東京の気温は17.0℃で、訪れた人は雨のしたたる桜の花を楽しんでいました。

携帯電話の位置情報の解析では、都内の20日午後3時台の人出は1月の緊急事態宣言発出直後の土曜日と比べて、上野駅はプラス42.3%、原宿駅ではプラス76.1%、お台場ではプラス91.3%など、データが公表されている都内18地点すべてで増加していました。

また、ほかの3県についても、神奈川県では横浜駅でプラス34.2%、片瀬西浜海水浴場ではプラス70.3%と人出の増加が目立っています。


緊急事態宣言解除と言うのは感染が拡大して医療体制などが崩壊の危機に瀕しているという状況でその状況を緩和するために発出されたものでそれが解除されたからと言って感染の危険がなくなったわけではない。感染防止はお上頼みではなく個人で気を付けていかないといけない。新型コロナは人から人へと感染する。不必要な人との接触は極力、あえて言えば100%、避けるべきだろう。外出したり買い物したりするのは構わないが、飲み会したり食事して長時間しゃべくったりするのは厳禁である。一人一人が注意しないとこの感染症は終息しない。お上は社会体制や経済を考えながら対策を講じている。個人は個人で自分が感染しないように、そして他人を感染させないように、注意しないといけない。緊急事態宣言が解除になったからと言って全く安全になったわけではない。気を緩めればこの病気は必ずリバウンドする、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/03/21 13:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  12 3 45 6
7 89 10 1112 13
14 1516 17 1819 20
21 22 23 24 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation