読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスを巡る政府の対応を「評価する」との回答は23%(前回4月2~4日調査35%)に下がり、同様の質問をした昨年2月以降で最低だった。「評価しない」は68%(同59%)で、最も高かった。菅内閣の支持率は43%で、前回の47%から4ポイント低下。不支持率は46%(前回40%)で、2月以来3か月ぶりに不支持が支持を上回った。
東京都や大阪府など4都府県の緊急事態宣言について、政府が愛知県と福岡県を追加し、期間を今月末までとしたことについては、この期間が「短すぎる」43%、「適切だ」39%、「長すぎる」8%だった。政党支持率は、自民党37%(前回39%)、立憲民主党7%(同5%)などの順で、無党派層は44%(同43%)だった。
菅さんも本来はナンバー2で終わる人だったんだろうけど安部さんが急に辞めてしまったので中継ぎに安部路線を引き継げる無難な人を、‥と言うことで登場した人だったんだろう。ただ登場した時期が悪かった。この人は有事の指揮官ではない。話は長くて要領を得にくく訴えかけるインパクトがない。やることもあれこれバランスを取ろうとしてあっちもこっちもとやるのでマイナスの相乗効果で対策の効果が薄れる。しかも最近は、と言うか、元からそうだったのか、側近の言うことを聞かなくなっているそうだ。国家の最高権力者が、「言うことを聞かないやつは飛ばすぞ」なんて恫喝すればだれも何も意見具申をしなくなるのは当然だろう。結果、さらに状況が見えなくなって打つ手がはまらずに苛立ちが募るの悪循環だろう。有事はあれこれやらずにとにかく最優先課題を片付けることに全力を尽くす。これが基本だろう。今は新型コロナ感染症、これを一刻も早く終息させてその後に経済の復興回復だろう。今更それに気が付いたようだが、本来であれば年末年始に徹底してやるべきだったんだろう。じゃあほかに誰かいるかと言われてもこの国には有事の指揮官はいないからなあ。大体有事と言う状況がなかったので仕方がないのだろうけど中国の台湾侵攻などが起こったらどうするんだろう。国民よりも政府がパニックを起こしそうだが、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/05/10 11:22:39 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記