かつては高級車のステレオタイプが存在していた
高級車という表現、最近あまり耳にしなくなった印象がある。これに代わって、プレミアムカーとか、プレミアムモデルという言い回しが一般的になっている。こうした傾向は2000年代に入ってから広がったのではないだろうか。
1990年代までは、高級車の条件は、端的に価格が高いこと。その理由として、ボディサイズが大きいこと、エンジンの排気量が大きいこと、加速が良いこと、最高速度が高いこと、一般的なクルマとは一線を介するような独特のボディスタイルをしていることなどが挙げられると思う。トヨタでいえば、クラウンが高級車の代表格だった。「いつかはクラウン」というキャッチコピーが示すように、庶民にとってクラウン購入を目指して日々一生懸命に働き、自らの生活状況が向上するたびに、高級車クラウンに向かって、エントリーモデルのカローラから、コロナ、マークIIといった”高級車への階段”を登っていった。こうした、いわば単純な発想での高級車感が、いまはなくなってしまったといえる。
新車価格の高騰やライフスタイルの多様化が高級車の壁を崩した
背景にあるのは、ライフスタイルの多様化ではないだろうか。たとえば、軽自動車でも走りの良さと使い勝手に定評があるホンダN-BOXは、軽自動車のなかでは高級車と呼べるようなクオリティの高さがある。また、スズキ・ジムニーは唯一無二の存在感を放ち、ジムニーと共に充実した生活を送っている人は大勢いる。
一方で、登録車を全般的な価格帯でみると、90年代ごろと比べて日本車の価格はかなり上がっている。コンパクトカーでもフル装備にすれば300万円近くになり、中型SUVでは500万円台に手が届いてしまうようになった。さらに、もっと上をみると、もはや1000万円台でも高級車と呼ぶのが難しいかと思えるほど超高級車が次々と登場するようになった。数千万円は当たり前で、数億円、はたまた数十億円の新型車が出まわるようになり、庶民の高級車のイメージも随分変わってきていると思う。
とはいえ、「お隣、レクサスお買いになったのよ。高級ね」という感じで、国産ブランドではレクサス=高級車というイメージが定着しているのは間違いない。また、「ベンツに乗っているなんて、お金持ちだ」という庶民感覚はまだ消えていないと思う。クルマに関心の高い人でなければ、レクサスもメルセデス・ベンツも、モデルやグレード、または新車中古車を問わず、価格が高くて高級車という印象を持っている人が多いのではないだろうか。そのため、新車価格がいくらから上が高級車、という発想で高級車という表現をするのは難しいと思う。(桃田健史)
一番最初に買った車はトヨタカリーナマイロード1.6リッターで車両本体価格は確か88万、当時はオプションと言っても愛車セットとかサイドバイザーとかカセットステレオとかコーナーポールとか大したものもなく支払総額は120万にもならなかった。今では軽も買えない価格ではある。その頃のクラウンは200万前後でこれも今から考えると大したことはないが、当時としては大変な額だった。その頃のメルセデスなどは車体、エンジン排気量、車体ともに大きく、堂々としたいかにも高そうな車でそれが高級車の証だった。2台目のビスタVSツインカムは車両価格が180万くらいだっただろうか。総額で240万くらいだったと思う。3台目はビスタαxでツートーンのカラーで支払総額が300万弱、4台目はサイファ、このころは諸事情で金がなかったので安い車を買った。支払総額は190万程だったと思う。どれもこれも高級車と言うには程遠いが、世間ではレクサスなど500万以上の車も多くあったし、メルセデスやBMWなどは1千万を超える車も多かった。2016年にコペンを買ったときは総額で300万近かった。軽で300万と言うのもなかなかの額だが、昨今は1千万以上の車などざらにある。86GRは支払総額で600万近かったが、これも高級車と言うには当たらない。今時、メルセデス、BMW、アウディ、ボルボ、そしてアルファロメオ、フィアット、プジョー、ルノーなど外車も溢れている。メルセデス、BMW、アウディなども300万台の車からあるようだ。車にあまり詳しくない手合いに「最近、メルセデスやBMW、アウディが多いな」と言うと「金持ちが多いんだな」などと言うが、安いのが出ているだけで金持ちが多くなっているわけではない。年配の人が500万前後のメルセデスやBMWに乗っているが、若い時に乗りたかったという夢をかなえたんだろうか。今、高級車と言うと価格で1500万以上くらいが当てはまるんだろうか。スーパーカーと言うと感覚的には3千万以上だろうか。国産車でスーパーカーと言えるのはLF-Aくらいだろう。最近は価値観が多様化しているから車も価格だけで物は言えないが、高い車に乗っているのが品格がよろしいかと言うと必ずしもそうでないように思う。高速道路などで右に左にかっ飛んで行くのは大体高級車、あるいはスーパーカーと言われる車であまり品のいい運転ではない。福岡市で高級車と言えるクラスのメルセデスに乗って中学生をひき殺したおっさんもとんでもないおっさんだったようだ。まあすべてがそうではないし、ミニバンや商用車で品のない運転をするのも多いし、普通の車でもそうだから高い安いよりもまず品のいい安全な運転をすべきだろう。まあ何だかんだ言っても高級車以上の車にはどうも縁がなさそうではある。車も豪華よりも機能が高級がいい、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/06/17 14:23:39 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記