• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2021年07月01日 イイね!

 習近平国家主席、台湾の完全統一は歴史的任務と演説、‥(^。^)y-.。o○。

中国共産党は1日午前(日本時間同)、北京中心部の天安門広場で創立100年を記念する式典を開催した。習近平党総書記(国家主席)は「台湾問題の解決と祖国の完全統一実現は党の歴史的任務だ」と演説し、台湾統一の実現に強い意欲を表明した。

習氏は2012年に最高指導者に就任。来秋の党大会で異例の3期目続投が確実視されており、台湾統一は長期政権の目標になるとみられている。習氏は「台湾独立のいかなるたくらみも断固粉砕しなくてはいけない」と述べた。習氏は「中国共産党がなければ新中国はない。歴史と人民が党を選択した」と共産党による事実上の一党独裁を正当化した。さらに「中華民族の偉大な復興の実現は不可逆的な歴史的プロセスに入った」と語り、建国100年となる49年に向けて「強国」を実現する方針を重ねて訴えた。習氏は広場正面にある天安門楼上で1時間以上演説。中国メディアによると、広場に集まった7万人以上の観衆に向かって、今年の目標としていた「小康社会(ややゆとりのある社会)の全面的な達成」を実現したと宣言し、貧困問題を解決したと誇った。

習氏は「善意の批評は歓迎するが、教師面した説教は受け入れない」と主張。名指しはしなかったが、少数民族迫害などを問題視する米国などに反発した形だ。習氏は「中国人民は決して外国勢力の圧迫を許さず、奴隷にならない。そのような妄想をする者は必ず悲惨な目に遭うだろう」と強い口調で米国などによる対中包囲網の動きをけん制した。一方、民主派への締め付けを強めている香港については、「国家安全維持の法制度を実行し、国家主権、安全、発展の利益を守る」と述べ、国家安全維持法(国安法)による統制強化の必要性を強調した。

式典は午前8時(日本時間同9時)から開始。楼上には習氏の隣に胡錦濤・前国家主席のほか最高指導部メンバーらが並んだが、江沢民・元国家主席の姿はなかった。開会に先立ち広場上空では、最新鋭ステルス戦闘機「殲20」やヘリコプターが「100」「71(7月1日)」などの形で編隊飛行。米中対立が続く中、結党から100年を経て米国に迫る世界2位の実力を獲得したと内外に誇示した形だ。


習さんは中国中興の祖として歴史に名前を残したいようだ。南シナ海、香港を制圧して残るは台湾とインド洋、東シナ海に西太平洋の制覇とヨーロッパからアジアに至る一大政治経済圏の樹立とその中核国家として君臨することだろう。そしてまずやることは東シナ海から西太平洋に至る海域に要石の様に存在する台湾の併合と第一列島線の確保だろう。中国の台湾併合を対岸の火事としてみていると日本は痛い目を見ることになる。中国の台湾侵攻の足掛かりになる先島諸島を中国が放っておくことはないだろうから台湾侵攻即日本は有事となる。新型コロナ感染でさえ有事と認識できなかった政府では誠に危ういが、表立ってはできないだろうが、中国の台湾侵攻に対する準備はしておくべきだろう。ことが起こってからでは到底間に合わない、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/07/01 13:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2021年07月01日 イイね!

自衛隊、5G高速通信を活用した「スマート基地化」に向けた実証実験を開始、‥(^。^)y-.。o○

防衛省は今年度、高速大容量規格「5G」を活用した全国初の「スマート基地」の実証実験に着手する。小型無人機(ドローン)や無人車両による基地警備が柱。少子化などの影響で自衛官の確保が難しくなる中、部隊運用の効率化・省人化を抜本的に進めることを目指す。

「5Gは、センサーやAI(人工知能)などと組み合わせることで、指揮官が意思決定するための部隊の現状把握などに効果が期待される」。岸信夫防衛相は30日、実証実験が行われる航空自衛隊千歳基地(北海道千歳市)を含む2日間の視察を終え、記者団にこう語った。

5Gは(1)通信の遅延が生じにくい(2)多数の機器に同時接続できる―ことなどが特長。実証実験は2年間の予定で、通信事業者以外が限られた区域内で独自に構築する「ローカル5G」と呼ばれる電波を用いる。具体的な実験項目として、現在は自衛官が担う基地警備を、多数のドローンや無人車両で代替することを想定。取り付けられたセンサーの画像データなどをAIで解析して異常を感知する仕組みだ。

車両などの燃料補給や部品交換のタイミングを一元的に管理することや、自衛官に「ウエアラブル(身体装着型)カメラ」を持たせて任務状況をリアルタイムで把握することも検討。一方、既存の通信手段に対する干渉や、地形・気象などが与える影響なども調べる。

現代の戦闘は、陸海空の従来領域から、宇宙やサイバーなどの新領域に拡大。兵器のネットワーク化なども進展し、情報通信基盤の整備が急務となっている。防衛省は今後、千歳基地以外でも実証実験を検討。有効性が確認できれば、将来的に全国で導入を図る考えだ。



自衛隊、警察、海保など武装強制執行機関の人員不足は深刻な事態に陥っている。男女同権を踏まえた女性の広範囲な部門への登用など人員不足解消策を行ってはいるが、それだけでは到底解消には至らない。かくなる上は無人化できるところは無人化して省力化に結び付けようということだろう。行く行くは戦闘機や戦車などの戦闘兵器も無人化されていくんだろう。もうすでにそうした試みは行われてはいるが、こうした傾向は今後ますます法範囲に取り入れられていくだろう。もっともターミネーターのような自立型の殺人兵器は禁止されていはいるが、しょせんは条約による縛り、先々どうなるかもしれない。日本は兵器の無人化は遅れているようだが、今後は注力すべき分野だろう。なかなか難しい分野ではあるが、人員不足の解決にはこれが決定打になるかもしれない、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/07/01 13:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2021年07月01日 イイね!

ガソリン価格、高騰が続く、‥(^。^)y-.。o○。

ガソリン価格、高騰が続く、‥(^。^)y-.。o○。経済産業省が30日発表した28日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、21日時点の前回調査と比べて70銭高い156円30銭だった。値上がりは4週連続で、18年11月以来、約2年7カ月ぶりの高値水準となった。

石油情報センターによると、欧米を中心に新型コロナワクチン接種が進み、経済活動の回復期待から原油価格が上昇し小売価格に転嫁された。イランと米国の核合意再建に向けた間接協議の難航が予想されることも影響した。来週もこうした傾向に加え、「OPECプラス」が7月1日の会合で協調減産の続行を決める見通しとなっており、値上がりを予想する。


ガソリン、高いなあ。近所のスタンドでもハイオク165円、レギュラー154円で会員価格でもハイオク161円、レギュラー150円で先週ハイオクを給油したときよりも2円高くなっている。これは新型コロナ終息後の経済活動の活発化やイランなど中東の地政学的情勢の緊迫化などが原因と言うが、当面ガソリン高も解消しそうにはない。新型コロナ真っ盛りのころはハイオクが130円を切っていたこともあるのでその差はリッター30円ほど、月に100リッターを給油すると3000円ほど高くなる。月のガソリン代は86用のハイオクが30リッター程度、バイク用のレギュラーが15リッター程度で両方足しても7000円ほど、大したことはないが、価格差が30円もあると結構きついように思う。それでも1350円ほどなので大したこともないが、気分的にはけっこう衝撃ではある。泊りがけの遠出すると大体1000キロほど走るので、86は70リッターほど、CB1300は45リッターほどの燃料を使う。そうすると86の燃料代は2000円ほど余分にかかるし、CB1300では1350ほど余分にかかる。これまで最も高いガソリンを給油したのは与那国島でレンタカーに給油したときでその時の価格はリッター160円だった。もちろんレギュラーの価格だが、あの辺は輸送費がかかるのでやむを得ないだろうと思っていた。これでは高速のSAでハイオクを給油したらリッター185円ほどになるだろうか。レギュラーでも175円ほどだろうか。高速のSAでは恐ろしくて給油できないなあ。このガソリンの高値はまだ当分続くそうだ。来週にはハイオクが170円、レギュラーが160円なんてことになるんだろうか。まあ月に何百リッターも使うわけではないからさほどの影響はないが、気分的にはスタンドの価格表示を見るたびにドキッとする。ハイオクが140円、レギュラーが130円ほどがいいと思うが、当分そう言う価格にはなりそうもない。平場でハイオクがリッター175円ほどになると高速のSAではリッター200円なんてことになるかもしれない。気分的には大変である、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/07/01 12:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     12 3
4 56 7 89 10
11 1213 14 1516 17
18 1920 21 2223 24
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation