• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

アフガンと同じようなことが起こったら日本人はどうするだろうねえ、‥(^。^)y-.。o○。

アフガン政権の崩壊から22日で1週間を迎えるなか、混乱が続いている。米国内では、拙速な米軍撤退を進めたバイデン政権への批判が高まり、検証する動きが出ている。米政権は「想定外」だったと釈明するが、事前に早期崩壊を示すサインはあった。(ワシントン=高野遼、園田耕司)

「彼ら(アフガン政府軍)は崩壊しないだろうというのが、圧倒的な意見だった」。バイデン氏は20日の記者会見で、もっと早く米国人らの退避を始めなかったのかと追及され、そう釈明した。撤退期限まで1カ月を切った8月上旬、イスラム主義勢力タリバンは一気に攻勢をかけた。一つ目の州都を制圧したのが8月6日。10日後の今月15日には首都カブールを占拠し、アフガン政権は崩壊した。
「アフガン政権が11日間で崩壊すると示す情報は、私を含め誰一人として見ていなかった」と、米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は言う。


しかし、政権崩壊が差し迫っているというサインは確かにあった。5月に米軍が撤退作業を本格化させると、早ければ半年で政権が崩壊するとの予測が出回った。だがバイデン氏は7月8日の演説でこうした情報を「真実ではない」と否定。「タリバンが国全体を支配する可能性は非常に低い」と言い張った。

ウォールストリート・ジャーナル紙は19日、カブールの米国大使館からブリンケン国務長官らに状況悪化を警告する電報が7月13日付で送られていたと報道。電報では、8月末に米軍が撤退すれば直後にカブールが陥落する可能性があるとして、米国人らの退避を急ぐよう勧告していた。

混乱の原因を米情報機関に責任を押しつけるような政権の動きに対しては、反発も出ている。米中央情報局(CIA)のモレル元副長官はツイッターに「情報機関の失敗ではない。歴代政権による数々の政策の失敗だ。情報機関はアフガニスタンの情報を最も正確に把握していた」と投稿した。米ABCは「タリバンによる制圧を軍は忠告したが、政治家は誰も耳を貸さなかった」との内部証言を伝えた。元CIAのドグラス・ロンドン氏は「いま目撃している事態が起きることは予測されていた。なのにバイデン氏は急速な撤退を決めた」と批判する。

ロンドン氏は2019年までCIAでアフガニスタンを含む南アジア情勢の分析を担当。当時から、今回のような状況下ではアフガン軍が「数日」で降伏する可能性もあると分析し、政権に報告していたと証言する。だがトランプ、バイデン両政権はともにアフガン撤退を政策に掲げ、CIAの助言は聞き入れられなかったという。「警告が足りなかったのではなく、政策決定者の思い上がりが原因だ。彼らは情報分析や国益ではなく、個人的・政治的な利益にもとづいて選択をする」
米議会は近く、上下院の外交委など四つの委員会がアフガン情勢に関して公聴会を開く方針で、検証が進められる見通しだ。(ワシントン=高野遼・朝日新聞社)



朝日なんで批判的な書き方をしているが、政治家としては選挙のために「なんで米国に利益のないアフガンのために米国が金を払って米国人が命を落とさなければいけないのか」という理論を優先したんだろうけど米国もまさか最新装備を与えた30万の軍隊がほとんど戦わずに崩壊するとは思わなかったんじゃないだろうか。それにしてもアフガン軍も見事にろくに戦いもしないで崩壊したものだ。政府が国よりも個人の利益を優先して外国からの支援もみんな懐に入れてしまうなんて高官ばかりなんで戦うのがバカバカしくなったのか、それとも軍人そのものが国よりも金のために軍隊に所属していただけなのか、それにしても情けない限りではある。アラブの春のように民主主義がすべての国家でいいのかどうかはそれなり疑問もあるが、あのターバン巻いてひげを生やして自動小銃を乱射しているおっさんたちを見ていると「極端な原理主義ではなくて、まあ民主主義でよかったな」とは思う。日本はどうなんだろうな。外国から侵略を受けたり内部の反政府組織から攻撃を受けたら戦うだろうか。まあ戦うだろうと信じるが、どんなものだろうか。日本人は超他力本願だが、それが通用しなくなったときはとんでもない力を発揮するからなあ。まあ日本人を信じよう、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/08/21 22:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2021年08月21日 イイね!

総理候補の人気度は高市早苗氏がぶっちぎりで第一位のようだが、‥(^。^)y-.。o○。

菅義偉首相の自民党総裁任期満了(9月30日)に伴う総裁選が注目されている。新型コロナウイルス対策への不満・不安などから、一部の世論調査で菅内閣の支持率が30%を下回る「危険水域」に突入したためだ。すでに下村博文政調会長と高市早苗前総務相が出馬の意欲を表明し、岸田文雄前政調会長を推す声もある。夕刊フジでは公式サイトzakzakで、この4人から選ぶなら誰がふさわしいか緊急アンケートを行ったところ、衝撃の結果が出た。

「総裁として(自分が)出馬するのは、時期が来れば当然のことだ」
菅首相は17日の記者会見でこう語った。一方、下村氏と高市氏は19日、二階俊博幹事長にそれぞれ出馬の決意を伝えた。岸田氏は同日、自ら率いる派閥の会合後、記者団に「総裁選は自民党が幅広い選択肢を示す大切な時だ」と意欲を見せた。


夕刊フジのアンケートは20日午前8時半過ぎから実施した。同日午後7時までに2625人が回答した結果は別表の通り。何と、高市氏が81%もの支持を集め、菅首相の11・9%を7倍近く引き離しているのだ。高市氏は10日発売の「文藝春秋」9月号に「総裁選出馬宣言」という論文を寄稿し、菅内閣を支持するとしつつも、複数候補による政策論争を希望した。国民の生命と財産、領土・領海・領空を守り抜く決意とともに、政権構想の一部である「日本経済強靭化計画」が記されていた。

アンケートの回答者からは、《これが普通の調査結果でしょう》《自民党のイメージを変えるには、女性で爽やかにいった方がいい》《現実は菅総理の再選だが、理想は高市さん。政策も国家観も申し分なし》などと、高市氏に期待する声が上がった。一方、《二階幹事長がいなければ誰でもいい》《全員不適合》との意見や、4人以外に、安倍晋三前首相や河野太郎ワクチン担当相、岸信夫防衛相の名前も挙がった。

今回の結果をどうみるか。
ジャーナリストの有本香氏は「自民党支持の保守層は、菅政権を全否定はしないが、国が目指すべき方向性を明瞭な言葉で語る高市氏を求めているようだ。(無派閥である)高市氏が、総裁選出馬に必要な推薦人20人を確保するハードルは低くはない。ただ、党員投票も含めた形になれば有利ではないか。『日本初の女性首相』が誕生するかは世論次第だ」と語っている。


総理大臣も誰がやってもそう変わらないとは思うが、やはりある程度の発信力、パフォーマンス力、カリスマ性などが必要だろう。そういう候補はいないが、菅さんはかなり評判を落としたし、岸田さんはもうちょっと旬を過ぎている。下村さんは知名度が致命的に足りないし、力量も不明だ。高市さんは常識的で権力にギトギトドロドロしたところはないし、この4人の中では人気が集中するかもしれない。女性と言うのも今の性の平等という観点からはプラスだろう。だけど間違いなく選挙に勝とうとするならやっぱり「緑のタヌキ」、これしかないだろう。総裁として推すから出てくれと言えば間違いなく出てくるだろう。ただ、選挙に飼って総理大臣になったら、その後どうなるかは保証の限りではないが、‥(^。^)y-.。o○。 

Posted at 2021/08/21 19:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 23 4 56 7
8 910 11 1213 14
15 1617 18 1920 21
22 232425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation