2021年10月05日
今日はバイクの掃除をしてやった。1000キロも走ってくると衝突した虫やらオイルやら埃やらであちこち汚れている。雨が降らなかったのでさほどでもないが、それでも結構汚い。ところでこれまでブレーキキャリパーなどの色はマットグレーだと思っていたが、この間車検から戻ってきたバイクを見ると鮮やかなマットブラックだった。洗わないので泥やホコリがこびりついていたんだろう。以後は反省して洗剤で洗い流すようにしている。今日も洗剤を使ってブラシで擦ってやった。
ところで1000キロも走ってくると結構ムカッとする走り方をされることがある。他人様だけではなくこっちの走行も結構ムカッとされているのかもしれないが、できるだけ他人様には迷惑をかけないようにはしているつもりだが、・・。
その第一は、追い越しを終わった後に鼻先をかすめるように走行車線に戻るやり方。これは急ブレーキでトラックなどの荷崩れを招いたり結構危ない。やっている方は運転がうまいのを見せつけたいのか、そういう走り方をしているのか、迷惑な話ではある。
第二は、車線変更で目の前に割り込んでくるやつ。昨日も新東名で分岐から入ってきたメルセデスがいきなり車線を変更して割り込んできた。死角に入って見えなかったのかもしれないが、よく確認してほしいと思う。
第三は、メルセデスやBMWが多いが、それと業務車両かな、無闇にかっ飛んでくるやつ。良い車なのは分かるが、そんなに飛ばさなくてもいいだろう。メルセデスやBMW、高級車だが、買おうと思って買えない車でもない。トヨタ党なんで欲しくはないが、・・。
第四は、追い越し車線をたらたら走り続ける車、これも困りものではある。昨日見たのは年配のカップルだったが、追い越し車線から動かいない。ただ結構な速度で走っているのはちょっと例とは違うところではある。バイクは身軽で加速がいいのでちょっと3車線を思い切り使って前に出たが、その後も結構な速度で走っていた。こんなのも煽り運転の原因にはなるだろうから追い越しが終わったらさっさと走行車線に戻るべきだろう。
第五は、一般道でわき道からいきなり飛び出して割り込んでくるやつ。これも危ないなんてものじゃない。関西では多いように思う。
第六は、高速で無闇に後ろにビタ付けしてくるやつ。これも鬱陶しい。特にミニバンが多いが、視線が高いから見切りがいいので近づいてしまうんだろうか。他にもあるが、特に危ないと思うのはこのあたりだろうか。
それから速度だが、高速では制限速度プラス20キロ、一般道ではプラス10キロを目安に走っている。この程度だとまずお上のお手を煩わせることはない。高速で思い切り加速したいなら30秒まで、これなら追尾を受けることもない。それ以上は危ないかもしれない。
オービスは青い看板があるので分かるし、相当な速度でないと反応しないのでこれも大丈夫、ただ最近は移動式があるのでこっちは要注意だろうか。基本無闇に速度を出さなければいいことでそうして走っていれば何の問題もないが、・・。
一般道でプラス10キロをやっていると思い切り追い越されることがある。「何をもたもた走っているんだ」と思うんだろう。でもそんなに飛ばす必要もないように思うけど、これも関西方面に多いようだ。関西人はせっかちなのかな。それにしてもできるだけ他人に迷惑をかけずに安全に楽しく走りたいものではある、‥(^。^)y-.。o○。
※ そう言えばガソリン価格がさらに上がっている。産油国が原油の増産を否決したのでそのためとか。近所のコスモもハイオク170円、レギュラー159円、軽油137円になっていた。どうも当分下がりそうもないがどこまで上がるんだろうか、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/10/05 12:51:29 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記