岸田首相は11日午後(日本時間11日深夜)、ロンドン市内の世界遺産「ロンドン塔」で英国のスナク首相と会談した。会談後、両首脳は自衛隊と英軍が共同訓練をしやすくする「円滑化協定」(RAA)に署名。両国の安全保障協力の深化に加え、経済分野での連携強化も確認した。
会談の冒頭、岸田首相は「日本と英国は特別な戦略的なパートナーとして、力を合わせて国際社会の課題に取り組む責任を担っている」と述べた。スナク氏は「日英関係はかつてなく緊密だ。私どもはG7(先進7か国)を中心に前進しなければならない」と語った。昨年末に改定された日本の新たな国家安全保障戦略を「歓迎する」とした。両首脳は昨年11月、インドネシアでの主要20か国・地域(G20)首脳会議で立ち話をしたが、本格的な対面会談は初めて。日本のRAA締結はオーストラリアに続き2か国目となる。RAAは、部隊が互いの国に滞在した際の法的地位を定めるもので、入国審査などの免除や、武器弾薬の持ち込み手続きの簡素化が柱だ。共同訓練や艦艇の寄港などが実施しやすくなる。
スナク氏は会談に先立ち発表した声明で、RAA締結を「両国にとって極めて重要」と歓迎し、防衛協力の加速につながるとの認識を示した。「インド太平洋地域への英国の関与を強固にする」とも訴え、日本との協力強化に期待を示した。
岸田首相は会談で、国家安保戦略など3文書の改定を踏まえ、防衛力の抜本強化の方針を説明。ロシアのウクライナ侵略や覇権主義的行動を強める中国を念頭に「欧州とインド太平洋の安全保障は不可分だ」などと訴え、5月に広島市で開くG7首脳会議(サミット)に向けた協力も要請した模様だ。会談では英国の環太平洋経済連携協定(TPP)加盟を含む貿易分野の協力や、経済安全保障分野でも意見が交わされたとみられる。
周りが敵ばかりで少しでも味方が欲しい日本とEUを離脱して国際社会での孤立を避けたい英国、双方の利益がかみ合っての協定締結だろう。英国は欧州からアジアへの政治的経済的なシフトを急速に進めている。日本は中国の圧力に対抗するために一国でも多く味方が欲しい。日英は次期戦闘機の開発も共同で行うなど密接な協力を推し進めている。日英はともに海洋国家で幕末から明治期には英国を手本に国家を発展させてきた。英国と手を組んでいた時期は日本は比較的安定した繁栄を実現させている。現在は日本の方が国力は大きいが、英国は核保有国で国際社会には影響力を持っている。両国が協力するのはお互いにとっていいことだろう。令和の日英同盟が両国にプラスになることを祈りたい、・・(^_-)-☆。
Posted at 2023/01/12 12:05:50 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記