• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

最近めちゃくちゃ新車を買いまくっているが、・・(^_^)v。

最近めちゃくちゃ新車を買いまくっているが、・・(^_^)v。大型二輪の免許を取ってからこれまでにバイクと車の購入でどのくらい金を使ったかと思ってちょっと計算してみたらちょっとした建売り1件買えるくらい使っている。以前は車は乗り潰す派だったが、バイクをホイホイ買い替えてから車もコペン、86GR、GRヤリス、そして今回もGRヤリスと総額500万以上の車を4年の間に3台も買っている。コペンも軽自動車の割には高くて300万に届きそうだった。

オカンでもいれば文句も言われるんだろうけどオカンもいない独り身の気楽さ、欲しいと思ったら一応金勘定して無理がなければ買えばいいと思う。どんなに貯め込んでもあの世まで金を持って行けるわけでもないし葬式代くらいあればいい。葬式もしなくてもいいと言っているし、大して金はかからないだろう。

ただ万が一寝たきりとかなると困るのでその分くらいは準備しておかないといけない。それ以外は好きなことにバンバン使って動けるうちは楽しく生きようと思う。家事炊事も自分でやるので大して金はかからないし酒も飲まないのでその分も浮く。そうしておいて車に金を注ぎ込んで車旅やバイク旅を楽しんでいる。

でも車を買うには最高で500万程度と決めている。別に豪華な車やスーパーカーが欲しいわけではない。トヨタの株主なのでトヨタの車でスポーツカーに乗ろうと決めている。特にGRものがいい。次は次期86が1.6リッターターボ+HVで出るというのでそれを買おうかと思っている。MR2モデルとか言っているが、1000万と言うのでちょっとパスではある。もしも86が出たらそれを買って終わりかな。

もっと若い時にセリカGT-Fourとか乗りたかったんだけどオカンやガッキーもいたし、使い勝手の悪い高額な2ドアなんて買おうものなら津波のように苦情が押し寄せてくるのでなかなか買えなかった。今はもう何の差しさわりもないので金の続く限りバンバン買ってやろうと思っている。乗れるうちが花だからねえ、・・(^_^)v。


Posted at 2024/03/03 22:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年03月03日 イイね!

GRヤリスの掃除をしてからちょっと走ってきた、・・(^_^)v。

GRヤリスの掃除をしてからちょっと走ってきた、・・(^_^)v。今日はGRヤリスの掃除をしてからちょっと近所を走ってきた。実は昨日暗がりで木の根っこに足を引っかけてコケてしまって右の手のひらをざっくり抉ってしまった。結構血が出て右手が真っ赤になったのでトヨタのディーラーさんで手を洗ってカットバンを貼っておいた。しかしそんなものでは間に合わず今日はデカいカットバンを買ってきた。車の掃除に右手には軍手をはめてやったが、やはり不自由ではあった。その後一回りと思って出かけたが、ステアリングを握るとちょうど傷に当たって痛かった。足もそうだが手をケガすると何くれとなく不自由で困ってしまう。

ところでGRヤリスも納車から3カ月で下取り車になってしまった。前回の86GRもずい分気を使ったが、今回も下手に擦ったりすると値が下がるので気をつけないといけない。でも来年の3月までには数回は長距離を走るだろうから大事に扱おう。最近は燃費走行を心がけているので運転は超安全運転ではある。今日も表示平均燃費13.4キロを維持すべくアクセルをそっと踏んで走ってきた。東名に入った時にちょっと踏み込んだら燃費が13.3キロに落ちてしまったので第一車線に入ってアクセルを踏まずに80キロでちんたら走っていたら乗用や大型貨物はもちろん軽トラにも抜かれた。「なめんなよ。この車やる気になればめちゃくちゃ速いんだぞ」と心の中で思いながらものんびり走る。

高速と言っても公道だしレースをしているわけではないのでのんびり安全運転で行こう。そんな努力の甲斐があって高速を出る時には13.4キロに回復していた。その後も下道をちんたら走って燃費を維持して戻ってきた。最近は慣れてきたのでなかなか扱いやすい車になりつつある。でも走りの滑らかさでは86GRの方が上だったなあ。パワーではGRヤリスが勝ってはいるけど86GRの走りの滑らかさは特筆ものだった。車はそれぞれ味があってなかなか楽しい。出来るうちは精一杯楽しんでおこう、・・(^_^)v。

Posted at 2024/03/03 16:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年03月03日 イイね!

WEC第1戦カタールではトヨタGRは苦戦するも2台ともにポイントは獲得、・・(^_^)v。

WEC第1戦カタールではトヨタGRは苦戦するも2台ともにポイントは獲得、・・(^_^)v。3月2日(土)、中東カタールのルサイル・インターナショナル・サーキットでWEC世界耐久選手権第1戦『カタール1812km』の決勝レースが行われ、TOYOTA GAZOO Racing(TGR)が走らせる2台のトヨタGR010ハイブリッドは、計19台に増えたハイパーカークラスのエントリーのなかで、マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ニック・デ・フリース組7号車が総合6位でフィニッシュ。セバスチャン・ブエミ/ブレンドン・ハートレー/平川亮組8号車も総合10位でチェッカーを受けた後、他車の失格裁定により同9位に繰り上がった。この結果、両車とも2024年シーズンの開幕戦でポイント獲得を果たしている。

前日に行われた公式予選で“ルーキー”のデ・フリース駆る7号車がフロントロウの2番手を獲得し、ハートレーがドライブした8号車が6列目11番手グリッドを得たトヨタ勢。晴天の下で迎えた決勝日、現地11時に335周(最大10時間)のレースがスタートすると、コンウェイがスタートドライバーを務めた7号車は最初のコーナー進入時にオーバーステアに見舞われ外側へとラインを外し、7番手へと後退してしまう。また、ブエミがステアリングを握る姉妹車も1コーナーでの混乱のなか3つ順位を落とした。

しかし、その後は両車ともトラブルなく周回を重ね、徐々にポジションを上げていく。スタートから2時間を迎える直前、7号車はコンウェイからデ・フリースへ、8号車はブエミからハートレーへとドライバー交代を行い、左側のタイヤのみ新品へ交換しポジション争いへと戻っていく。チームはその次のピットインで右側のタイヤのみ交換し、通常とは異なる戦略を模索しながらのレースを進めていくこととなった。

TGRのレギュラードライバーとしては今戦が初めてのWECレースとなったデ・フリースの健闘もあり、7号車はトップ6圏内に浮上。スタートから4時間を経過した段階でチーム代表を兼務する可夢偉へと交代した。その後レース後半に入ってふたたびコンウェイ、デ・フリースとつないだ7号車は、総合7番手で迎えたファイナルラップで、スローダウンしていた93号車プジョーをフィニッシュラインの目前でかわし6位でチェッカーを受けた。

一方、8号車は前半のハートレーのスティントで苦戦を強いられたほか、続く平川のスティントでは左リヤタイヤの交換に時間が掛かり手痛いタイムロスに。終盤、ふたたび平川が乗り込んだ8号車は総合10番手で約10時間におよんだレースのチェッカーを受けたが、93号車に失格処分が下ったことで最終リザルトは9位となっている。

アルピーヌ、BMW、ランボルギーニ、イソッタ・フラスキーニという新たなハイパーカーメーカーを迎え、9社/計19台での激しい戦いが繰り広げられた今季開幕戦。TGRはそのなかでダブル入賞を果たしたが、2018年のシルバーストーン以来続いていた連続表彰台獲得は途絶えた。しかしチームは皆ポジティブにお互い声をかけ合い、4月21日(日)にイモラ・サーキットで行われる第2戦に向け、すでに前を向いている。


無敵トヨタGRも今回は苦しかったようだ。Bopで車重が重くタイヤとのマッチングが悪くてスピードが乗らないようだ。逆に軽いポルシェや全く重りが載っていないプジョーは快調だった。目立たないが確実にいいところにつけているのはキャデラックで今回も5位に入っている。今回のカタールでは6位と9位が精一杯とか。しかしデフェンディングチャンピオンのトヨタGR頑張れ。ポルシェだって重りを載せられれば遅くなるだろう。フェラーリも大分苦労したようだ。次回のイモラでは他を寄せ付けない快走を見せて欲しい。頑張れ、トヨタGR、・・(^_^)v。
Posted at 2024/03/03 16:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年03月03日 イイね!

マイナー版GRヤリス、令和6年度生産分はもう売り切れ、・・??

マイナー版GRヤリス、令和6年度生産分はもう売り切れ、・・??昨日何時ものトヨタのディーラーさんから朝方から何度も電話が入っていた。GRヤリスのリコールでも入ったかと思い電話してみると担当のディーラーさんが「マイナー後のGRヤリスの今年5月から来年3月までの生産ロットの割り当てが来たんですが、うちの会社の割り当てはもうほとんど埋まってしまっています。うちの営業所には2台の割り当てが来ているんですが、1台はもう予約済みで残りの1台の枠を今日の夕方まで押さえてあります。どうしますか。」と言う。「じゃあ取り敢えず夕方に伺うから」と言うことにして電話を切った。

状況がよく呑み込めなかったが、要するに来年3月までのGRヤリスの生産分を傘下のディーラーに割り振ったらしい。と言うことはここで押さえないと次にGRヤリスを手に入れられるのは早くても1年以上も後になるということのようだ。それでもよく状況が呑み込めないままに夕方何時ものディーラーさんに行くと担当のディーラーさんが契約書を作って待っていた。

「今年の5月から来年3月までのマイナー版GRヤリスの生産台数の割り振りが来ています。今日オーダーシートを本社に送らないと車を押さえられませんが、どうしますか。」と言う。「今日契約すると納車は何時になる」と聞くと「今年の11月から来年3月の間、・・」と言う。「まだカタログも何もないんですが、・・」とか言いながらオーダーシートは出来ていた。マイナー版GRヤリスのいいところはラリーなどをやる人にとっていいというところばかりで普通に乗ろうと思うものにとっていいところは300馬力とインパネや内装がちょっと良くなったことくらいしかない。

「でも300馬力は魅力だよな」と思いながらも「ここで逃すと次は1年後というなら、・・。」と思い切って契約することにした。車両価格は498万、いい値段だなあ。納車予定は来年3月ということでオーダーしてしまった。でも初年度生産ロットは本当にもう売り切れなんだろうか。ということは「マイナー版GRヤリスが発売になりました」と言ってももう売る車はないということなんだろうか。それとも「今オーダーしてもらっても納車は2025年4月以降になります。」と言うことになるんだろうか。

現行版のGRヤリスの生産はもう終わっているんだろうから今はキント用とか特別仕様版の生産でもしているんだろうか。マイナー版GRヤリス、ナビが通信機能付きのネット版になるとかステアリングヒーターやシートヒーターが標準になるとか運転支援機能が標準装備とか余計なものがついてはいるが、どうなんだろうか。高い買い物をさせる割には「イエスかノーか」みたいな売り方だが、まあ乗れるうちが花なんでいいとしておこうか。でも営業用資料しかないうちに完売って売れるんだねえ、GRヤリスって、・・(^_^)v。

Posted at 2024/03/03 10:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年03月03日 イイね!

最高裁、沖縄県の代執行を巡る上告を不受理、・・(^_^)v。

最高裁、沖縄県の代執行を巡る上告を不受理、・・(^_^)v。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡る「代執行」訴訟で、最高裁第1小法廷(岡正晶裁判長)は、県側の上告を受理しない決定をした。2月29日付。国側の請求を認め、軟弱地盤の改良工事のために防衛省が申請していた設計変更を承認するよう県側に命じた福岡高裁那覇支部判決が確定した。代執行は、国が都道府県に事務を委ねている「法定受託事務」の執行を知事が怠った場合などに、担当相が知事に代わって事務をする手続き。

昨年12月の高裁支部判決は、同月25日を承認期限としたが、県側は承認せず最高裁に上告した。上告に代執行を止める効力はなく、国は同月28日に代執行を実施。今年1月、工事に着手した。移設計画では、辺野古沿岸部の埋め立て区域北側(大浦湾側)で軟弱地盤が見つかり、防衛省が地盤を強化するための設計変更を申請していた。

移設に反対する玉城デニー知事は変更を承認せず、工事が中断した。承認を巡って県側が国を訴えた別の訴訟では昨年9月、最高裁で県側の敗訴が確定したものの県側が対応せず、国が代執行訴訟を起こした。代執行訴訟の高裁支部判決は、変更を承認しない県知事の意思は「明確かつ強固」で、代執行以外の方法で是正することは困難だと指摘。周囲に学校や住宅がある普天間飛行場の危険性に言及し、この状況を放置することは「公益を侵害する」と判断していた。


法治国家日本の法の最高権威である最高裁の判決を無視し続ければ最高裁も「いい加減にしろよ」と言いたくなるだろう。上告と言うのは非常に狭き門だそうだ。法律論で判決を下している裁判所に対して感情論をぶつけても意味がない。自分の意見が通らなければいうことを聞かないと言うのでは駄々っ子レベルではある。門前払いというが、最高裁は上訴に値しないという意思を示しているだろう。まあいくらなんでも通らないのは分かってやっているんだろう。そうしないと指示を失うし、宗主国様からもお叱りを受けるからねえ、・・(-_-メ)。
Posted at 2024/03/03 00:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
345 678 9
10 1112 131415 16
171819 202122 23
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation