• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

大岡政談「三方1両損」、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

大岡政談「三方1両損」、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。大岡政談に「三方1両損」とかいう話がある。3両入った財布を落とした大工とそれを拾って届けた左官が金💴👛の帰属に拘って双方ともに3両を受け取らずそのために大工の組合と左官の組合、ひいては江戸庶民を巻き込んで大騒ぎになる。江戸時代の1両は4分、1分は4朱、1両は銭4000文で現代の価値では1両が10万円くらいで3両というと大工や左官の日当が1朱前後だったそうだから月に25日働くとして月収は1両2分ほどだから2月分ほどの額になる。けっこうな額ではある。それをお互いに受け取らないというのだから江戸っ子の痩せ我慢もいいところではある、😁🌀😱💧😅。

そこで南町奉行の大岡忠相はトラブルになっている3両に自分で1両を加えて大工と左官に2両ずつ与える。曰く「大工は落とした3両のうち2両が戻って1両の損、左官は3両もらえるところ2両で1両の損、奉行はトラブルの収拾に1両自腹を切って1両の損、これで三方1両損」でトラブルを丸く治める。何だか理屈にかなっているようだが、損得には大きな開きがある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️(ーー;)。

大工は落とした3両のうち2両が戻ってまあまあ。左官は本来損得なしのところ正直に届けてその結果2両が入って大儲け。奉行は仕事とは言っても単にトラブルを治めるために1両自腹を切って奉行が一番損をしているんだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️(ーー;)。もっとも大工や左官の年収は毎月フルに働けたとして18両ほど、実際には天気や仕事の都合があってもっと少ないだろう。

町奉行の年収は4000石というので米1石1両、現代の価値で1両10万円として4億円ほど、様々かかりも多いだろうけど大工や左官とは比較にならない高給取りなので1両くらいどうということもないだろう、❔\(^_^)/🙆🆗💴👛。大岡政談はその大部分が後世の創作というが、確かに話が出来すぎている。でも「縛られ地蔵」などは被疑者は現場に戻って来るという犯罪者心理を突いたもので現実味がある。放火などは野次馬を写真に撮ると必ずその中に被疑者がいるという。でも「三方1両損」はいかにも講談らしい内容ではある。

大岡忠相は町奉行の後に寺社奉行となり最後は将軍と各大名の間を取り持つ奏者番を兼務して1万石の大名になっているのでなかなか優秀な官僚だったのだろう、❔\(^_^)/🙆🆗🎃🐍🐲⛩️。事実行政や評決などはなかなか優秀で庶民に人気があったというので様々な創作話が作られたのだろう。何しろ江戸時代は平和で皆さん暇を持て余していた時代だったようだからねえ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😁🌀😱💧😅。

Posted at 2024/06/01 21:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年06月01日 イイね!

相変わらず高齢者のアクセルとブレーキ踏み違え事故の記事が目につくが、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

相変わらず高齢者のアクセルとブレーキ踏み違え事故の記事が目につくが、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。相変わらず高齢者のアクセルとブレーキ踏み違え事故の記事が目につく。何で踏み違えるのか考えるのだが、どうも理解ができない。踏み違えた瞬間に車🚙が加速するのでパニック🌀😱になってしまうんだろうか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。止まらなければ踏んでいるペダルを離してしまえばいいと思うが、それもできないのだろうか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。この手の人達は車🚙がよく分かっていないのも原因の一つだろう。

車🚙のエンジンのパワーは馬力やKWで表示されるが、1馬力とは1秒間に75キロのものを1メートル持ち上げる力で一般的な成人男性が出せる力は瞬間的には0.3馬力程度、持続的には0.1馬力程度だそうた。そうすると軽のターボで男性640人分くらいの力を出せる。GRヤリスのマイナー版が300馬力とかいうが、成人男性3000人分のパワーを出すことができる。300馬力というと重さにすると22.5トンのものを毎秒1メートル持ち上げることができることになる。

ブレーキはかなり強く踏むことがあるが、アクセル全開なんてほとんどしない。モンスターバイクでそんなことをしたらどこか異次元にワープしてしまうかもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。86GRやGRヤリスでアクセル全開なんかしたことはないが、高速ではちょっと踏むことはある。だから強くアクセルを踏んだらどうなるかは分かっている。機械が作り出すパワーは半端じゃない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。

アクセルとブレーキを踏み違える人は買い物とか通院とか近所を回るくらいしか車🚙を使わないのたろう。だから止まるつもりでアクセルを踏んで加速してしまうとパニックになってしまう。高齢者講習なんて教習所でズルズル走っていないでサーキットにでも集合させて全力加速とか時速100キロくらいからのパニックブレーキとかやらせてみたらどうだろう、❔\(^_^)/🚙💨🙆🆗。教習所でそう言ったら「自分でやってください」と言われてしまった、😁🌀😱💧😅。でも自分の車の性能を知っておくことは大事なことだと思うが、どうだろう。遠出しないで近場の移動だけなら小排気量の車か小型のBEVで十分だと思うが、そうしたコミューターってなかなか普及しないんだよな、😁🌀😱💧😅。

そんなことを言って自分はどうなのかって、❔\(^_^)/🚙💨🙆🆗。うちの車🚙はMTなのでアクセルとブレーキを踏み違えて暴走させるには高度なテクニックが必要なんだよな、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。ところで高齢者講習を担当している指導員は皆さん異口同音に「怖い」と言っていた。何故って高齢者が何をするか分からないからだそうだ。やはり長い間運転していてもほんの狭い範囲でしか運転していないので車🚙というものがどんなものか分かっていないのたろう。車🚙という機械はたとえそれが軽自動車でもとんでもないパワーを秘めた機械なんです。

以前車🚙で仕事をしていた時に自動車メーカーのテストコースでメーカーの人に「車🚙なんか壊してもいくらでも直しますから遠慮しないで思い切りやってください」なんて発破かけられて外では間違ってもできないようなことを朝から晩まで2週間泊まり込みで散々やらせれたのでまあ車🚙がどんなものかは分かっている、・・つもりではある、😁🌀😱💧😅。でもその時車🚙が壊れても直しますとは言ったけど人間が壊れたら治しますとは言わなかったなあ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

いずれにしてもアクセルにしろブレーキにしろそっと踏んでみて間違いなければ必要な分だけ踏めばいい。最初からむやみやたら踏み込むことはない。ブレーキだと思って踏んだけど加速してしまったらそのペダルは地球の裏側まで踏み込んでも車🚙は止まらない。ペダルから足を離そう、、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐍🐲⛩️

Posted at 2024/06/01 19:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年06月01日 イイね!

2024/05/30 今日も箱根を越えて走ってきた、\(^_^)/。

2024/05/30 今日も箱根を越えて走ってきた、\(^_^)/。今日もGRヤリスで箱根を越えて走ってきた、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。箱根新道では後ろに大型トラックがついたが、いつもながらあのギンギラのデカいグリルは迫力満点で威圧感がある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚛。まあ登りでも下りでもトラック🚛ならどうということもないが、メーカーももう少し地味なグリルにすればいいのになあ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚛。

今日は特に煽られることもなく伊豆縦貫自動車道、新東名高速道路と走った、🚙💨🙆🆗🎃。新東名高速道路に入ったら前が空いているので4速でアクセルを踏んだらあっという間に1✕0キロくらいまで加速してしまった、(ーー;)🚙💨。後ろから追い越しをかけようとしていたハイエースがあっという間に後落してしまった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。その気になれば何とも速い車🚙ではある、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。

その後はのんびり燃費運転で帰ってきた、\(^_^)/⛽💴🚙💨。帰ってきてから給油にスタンドに寄ったが、ガソリンは高値安定でこのところ数ヵ月価格が変動していない。会員割引にアプリ割引、そしてアプリ割引と使える割引を総動員して価格を下げるが、リッター13円ばかり下がっても大した額ではない。まあでも「気は心」というので安いに超したことはない、\(^_^)/😌🌃💤。

今回の燃費はリッター14.6キロだった。なかなか良い燃費ではある。これまで走った距離は4300キロ、月平均で860キロほど走っている、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。6月は梅雨だが、折りを見て遠出してみよう、\(^_^)/🚙💨🙆🆗🎃🐍🐲⛩️。

Posted at 2024/06/01 19:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 567 8
91011 121314 15
161718 192021 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation