2024年11月06日
WEC2024は何とかトヨタが逆転でマニュファクチャラータイトルを防衛したが、ドライバーズタイトルはポルシェに取られた、(ーー;)(/o\)。またル・マン24時間レースはフェラーリに2連覇を許してしまった、( ̄□ ̄;)!!。今年のル・マンはフェラーリとの差が14秒、24時間走ってたったの14秒だった、(○_○)!!。
来年のトヨタの目標はマニュファクチャラータイトルの防衛とル・マンの優勝奪還だろう、\(^_^)/🚙💨😃⤴️😃⤴️⤴️🙆🆗(^^)/\(^^)。ただ今年のトヨタはリタイアが多かった、( ̄□ ̄;)!!。それだけ各チームの性能が拮抗していて勝つためには無理を重ねるからだろう、(ーー;)(/o\)。これはフェラーリやポルシェも一緒ではある、(ーー;)。
Bopで各車の性能が拮抗しているのでやはり勝つには戦略と各ドライバーの能力がものを言うのだろう。バーレーンでも中盤の小林可夢偉の追い上げやブミエの最後の快走が光っていた、\(^_^)/🚙💨😃⤴️😃⤴️⤴️🙆🆗。またタイヤの使い方やピット作業、燃費走行、雨天時のタイヤ選択などもレースの結果に大きな影響がある。
来年はアストンマーチンが参戦するという。今のところはトヨタ、フェラーリ、ポルシェの3強体制だが、BMWやプジョー、プライベートのアルピナなども力をつけてきている。キャデラックもなかなかではある。トヨタのGR010は速い車だが、設計が古くて油断はできない、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。
それでも来年も何とかタイトルを守ってル・マンで勝って欲しい、\(^_^)/🚙💨😃⤴️。来年も多少の寝不足はがまんしてしっかり応援👊😄📢しよう、\(^_^)/🚙💨😃⤴️😃⤴️⤴️🙆🆗。がんばれ、トヨタガズーレーシング、\(^_^)/🚙💨😃⤴️😃⤴️⤴️🙆🆗(^^)/\(^^)。
Posted at 2024/11/06 16:27:54 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2024年11月06日
米国大統領選挙はトランプさんが勝ちそうだ、(○_○)!!。民主党はバイデンさんの退陣が遅すぎた、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。始めからハリスさんでやれば少しは状況が変わったかもしれない、( ̄□ ̄;)!!。さらにはオバマさんの奥さんが非常に人気が高いそうだから出馬すれば、・・、まあ今さらではあるが、・・(ーー;)(/o\)。米国も強いリーダーが好きな国だが、その点ではトランプさんの方がパワーがありそうだし国内優先という政策も受けるかもしれない、(○_○)!!。
日米関係では石破さんは足元見られてあれこれ押しつけられそうではある、(○_○)!!。しかし石破政権もこれと言った政策が示せていないから何とも言えないが、過半数割れの政策運営でそれどころではないのだろう。国民人気No.1だったのに箸の上げ下ろしまでこき下ろされて気の毒ではある、( ̄□ ̄;)!!。まあ自分で撒いた種だから仕方がないが、・・(ーー;)(/o\)。
トランプさんも最初は何をするか分からないで世界が慌てたが、今回はある程度政策は見えているので世の中も落ち着いて見ているだろう、\(^_^)/。しかし中国との関係は厳しくなるだろうし日本に対する極東防衛圧力も高まるだろう、(○_○)!!。ただロシアのプースケと仲がいいと言うのがちょっと気になるところではある、(ーー;)(/o\)。
日本も石破政権は来年度予算成立までで次はどうなるかに焦点が移行しているだろう、(○_○)!!。来年の夏は衆参同時選挙になるかもしれない、(○_○)!!( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ノ;_ _)ノ。日本もよその選挙どころではないかもしれない、(○_○)!!( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ノ;_ _)ノ。
Posted at 2024/11/06 16:25:57 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記
2024年11月06日
明日は米国大統領選挙の投票日、共和党のトランプさんが再選されるか民主党のハリスさんが米国初の女性有色人種大統領に選出されるか、支持が拮抗していて分からない😖という、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。トランプさんが有利という予想もあるし、ハリスさんが優勢という予想もある、(○_○)!!。でもほとんど誤差の範囲で蓋を開けてみないと分からないそうだ、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。
個人的にはトランプさんが勝ちそうな気がするが、確固たる理由があるわけではない。でもトランプさんが大統領に再任されたら我が国の石破総理大臣とは極めて相性が悪そうだ、( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。トランプさんは直情径行というか、はっきり真っ直ぐにものを言う人が好きそうだが、石破さんのように上目遣いにぐちゃぐちゃチンタラものを言うのは嫌いなんじゃなかろうか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ノ;_ _)ノ。個人的にもあの上目遣いともったいぶったような持って回った物言いは好きじゃない、🙅🆖⤵️😱。
さらには選挙で負けた少数与党のトップではなおさら印象がよろしくないだろう。自民党では石破下ろしの動きもあるようだが、首をすげ替えても議員の数が増えるわけでもないので来年度予算成立まではやらせておこうというところだろうか、(ーー;)(/o\)😅。夏の参院選は石破では持たないとなると首をすげ替えるんだろう、(○_○)!!。
しかし国民の人気No.1だった石破さんも形無しではある、🙅🆖⤵️🦾。まあ地位協定改正だのアジア版NATOだのとおバカなことを言って米国にそっぽ向かれないといいのだが、どんなものだろうか。また国内でももうこれ以上下手を打たないといいのだが、どんなものだろうか、(ーー;)(/o\)( ノ;_ _)ノ。しかし総理大臣になってたったの1ヶ月でよくもこれだけ下手を打てるものではある、(○_○)!!( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ノ;_ _)ノ。
Posted at 2024/11/06 16:24:33 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記
2024年11月06日
H3 4号機の打ち上げが成功した。1号機が失敗、2号機、3号機が成功、そして今回の打ち上げは成功率を75%に引き上げられるか、50%に落ちるか正念場だったが、見事に成功して成功率を75%に引き上げた、\(^_^)/🚀🙆🆗😃⤴️。
日本の宇宙開発は長さ30センチのペンシルロケットから始まったが、ロケットの追跡装置もなく普通に打ち上げたら観測できないのでロケット🚀を水平に飛ばしてその飛翔を観測するなど今では考えられないことをしてロケット開発をしていた、(○_○)!!( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)🚀。
1970年に打ち上げた日本初の人工衛星おおすみは当時の日本社会党が「誘導装置はミサイルの開発につながるから不可」とか訳の分からない因縁をつけたので誘導装置を搭載することが出来なかったが、ロケット🚀はただ上に打ち上げても衛星を軌道に乗せることはできない。そこで「無誘導重力ターン方式」と言う誘導方式でロケットを回転させたり逆転させたりして飛翔方向を制御して世界4番目の衛星打ち上げ国となった、(○_○)!!( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。
当時月着陸を目指していた米国のサターンロケットは重量2800トン、おおすみを打ち上げたラムダ4Sロケットはたったの9トン、月とスッポンどころではない。その後も米国の技術導入したNロケットやらH2ロケット🚀やらを開発、様々苦労をしながら宇宙開発事業団、航空宇宙研、宇宙科学研が合併、H2Aロケットを開発して世界トップクラスの衛星打ち上げ、惑星間航行技術を獲得して現在に至っている。
失敗すると「何億円が宇宙の塵」などとマスコミに揶揄されながら少ない予算で開発を継続してきたからこそ今の成果がある、\(^_^)/🚀🙆🆗😃⤴️😃⤴️⤴️。技術開発は地道な継続の上に花を咲かせる。50年の空白を経て1兆円という巨費を投入しても空白を埋めることが出来ずに失敗した三菱重工のスペースジェットが技術開発はただ金をかければそれで済むことではないということを証明している。逆に金をかけなくても継続して技術開発を継続すれば結果が出せる。それを見事に証明しているのが日本のロケット🚀開発だろう。
H3はコストを切り詰めて民間の衛星打ち上げ需要を狙っている。すでにUAEなど複数の国から打ち上げ契約が入っている、\(^_^)/🚀🙆🆗。今後も打ち上げの成功を重ねて明日の日本の基幹産業に成長して欲しいところではある。JAXAと三菱重工にはぜひ頑張ってもらいたい。今回の打ち上げ成功に心からおめでとうと申し上げたい、\(^_^)/🚀🙆🆗😃⤴️😃⤴️⤴️(^^)/\(^^)。
Posted at 2024/11/06 16:23:07 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記