2025年04月19日
太平洋戦争までの日本の戦車は基本歩兵支援の機関銃トーチカ潰しが主任務だったので装甲は対機関銃対応で砲は短砲身の榴弾砲だった、(○_○)!!👀‼️👿。最初の国産戦車の89式戦車は主砲は短砲身57ミリ榴弾砲、装甲は最厚部で17ミリだったので薄い部分は小銃弾で貫通されたという、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。この戦車は中国では速度が遅くて軽快な装甲車に追随できずノモンハンでは攻撃、防御両面で力不足が露呈したが、太平洋戦争末期まで第一線で使用された、(○_○)!!👀‼️👿。
さらに95式軽戦車と97式中戦車が開発装備されたが、95式軽戦車は重量は7トンほど、最厚部の装甲は何とか小銃弾に耐えられる12ミリ、主砲は94式37ミリ戦車砲で攻撃力、防御力ともに不足していた、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。小銃弾が車体どこでも貫通する始末だった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️。長所は故障が少なく速度が速いことだったが、米軍のM3軽戦車には全く太刀打ちできなかった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。それでも視察孔やハッチの蝶番を狙い撃ちしてM4中戦車を撃破したりもしている、(ーー;)(/o\)👿。戦争末期には車体を埋めて砲塔だけを露出してトーチカとして使用されている、(ーー;)(/o\)👿。
97式中戦車は太平洋戦争当時の日本陸軍の主力戦車であったが、最初は対戦車戦闘を考慮せず主砲は89式中戦車と同じ57ミリ榴弾砲だったが、この砲の砲弾は初速が遅くて弾が飛んでいくのが肉眼で見えたという、(○_○)!!👀‼️👿。97式中戦車は車体はなかなか優れていて設計者が大型の砲塔を搭載できるように砲塔リンクを大きくしておいたので新砲塔搭載も問題はなかったそうだ、(⌒‐⌒)🙆🆗👿。
97式中戦車の対戦車戦闘力を強化するために47ミリ長砲身砲を搭載した新砲塔を搭載、その対戦車戦闘力は大幅に強化されて太平洋戦争初期にフィリピンで米軍のM3軽戦車を撃破したことで太平洋戦線最強の戦車となった、\(^_^)/👿。しかし米軍がM4中戦車を投入してくると砲力、防御力ともに太刀打ちできず戦闘力でも数でも圧倒された、(○_○)!!👀‼️👿。
ただ新砲塔チハが装備した47ミリ戦車砲はなかなか威力のある砲で英軍は「撃たれると嫌な砲だった」とその威力を認めていた、\(^_^)/👿。M4中戦車の装甲も正面以外は貫通できたという、\(^_^)/👿。また近距離であれば正面装甲も貫通できたという、\(^_^)/👿。
97式中戦車のあとは装甲を強化して電気溶接を取り入れた一式中戦車、90式機動75ミリ野砲を一式中戦車の車体に搭載した三式中戦車、ボフォース75ミリ高射砲を改造して新型の車体に搭載した四式中戦車などが制作されたが、いずれも実戦には投入されていない、(ーー;)(/o\)👿。
四式中戦車は架空戦記では強力な戦車として扱われているが、やっと列強のレベルに到達したという程度で車体前面が段になっていることは防御力を弱めるし砲の制退機が露出していることはそこに砲弾が当たれば射撃不能になるなど弱点が多い、(ーー;)(/o\)👿。
しかし機動90式野砲を半開放式の砲塔に搭載した一式砲戦車(自走砲)は制空権、制海権を失った中で何とか4両がフィリピン防衛に参加したが、ノモンハン生き残りの精鋭戦車兵が隠蔽待ち伏せ戦闘で距離500メールでM4中戦車の正面装甲を撃ち抜いて撃破して日本の戦車兵は敵戦車の装甲を撃ち抜ける砲を装備した戦車があればそうむざむざと負けるような弱兵ではないことを証明した、\(^_^)/👿。
当時の日本陸軍は外征軍だったが、貧乏国💸😢👛で何から何まで装備を揃えることができず、また技術的にも遅れていた、(ーー;)(/o\)👿。また貧弱な輸送インフラのために大型の戦車を多数装備移送することは不可能だった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️👿。さらには艦船や航空機といった装備が優先されて戦車は後回しにされた、(○_○)!!👀‼️😣💦⤵️👿。
戦後陸上自衛隊の発足とともに戦車の開発が復活して61式戦車、74式戦車、90式戦車、10式戦車と戦車を開発してきたが、最近は金のかかる戦車を廃止しようとする財務省などの主張で戦車の数が削減されている、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。しかし戦車があれば日本を侵略しようとする国はそれに対抗する戦車を輸送してこないといけない、(ーー;)(/o\)👿。それが抑止力になる、\(^_^)/👿。
戦車を独自に開発出来る国は世界でも数ヵ国しかない、(○_○)!!👀‼️👿。日本もこれからも戦車の開発を続けるべきではある、\(^_^)/👿。そして既存戦車の能力向上を兼ねた改修も、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵(^^)/\(^^)👿。
ところで90式戦車は1989年に開発が完了したので本来は89式戦車になるはずだったが、戦前の89式中戦車のイメージがあって印象が悪くなるということで制式化を1年遅らせて90式としたという話がある。真偽のほどは不明ではあるが、(○_○)!!👀‼️😣💦⤵️👿。
Posted at 2025/04/19 22:28:35 | |
トラックバック(0) |
軍事 | 日記
2025年04月19日
うちのマンションでは長らく続いていた洗車が禁止になった、(--)/===卍👿。それまではマンションの管理清掃用の水栓を200円払うと洗車に使用できたのだが、全戸に駐車場がついているわけでもなく洗車をしない人もいるし、何より水栓使用料を払わないのもいて赤字になるし不公平とかで洗車が禁止になった、(--)/===卍👿。
休みなどにカーシャンプーとかでぶくぶく泡を立てて車🚙を洗っていた人もいたが、その手の人は困るだろう、(ーー;)(/o\)😓。うちは近所の実家に車🚙とバイク🏍️をおいていて洗車もし放題だが、基本車🚙には水をかけないようにしている、(⌒‐⌒)🚙🚿。
よほど汚れた時やホイールは鉄と反応して紫になるホイールクリーナーを使うので水洗いは必須だが、それ以外はできるだけ車🚙には水をかけないようにしている、(ーー;)(/o\)🚿。基本車は水が大嫌い😡⚡な鉄でできているし、車の外側の水分は拭き取れるが、中や継ぎ目に入った水分は取れないので錆の原因になる、(ーー;)(/o\)🚿。
埃などは水を含ませたタオルで流すようにしている、(⌒‐⌒)🚙🚰。ただディーラーで洗車サービスとか点検の時に洗車機にかけるようだが、これはやってもらっている、(⌒‐⌒)🚙🚿。車🚙を洗うとキズがつくとかきれいに洗わないとキズがつくとか言うが、何をしても使っていればキズがつくのは仕方ないことではあるのであまり気にはしない、(⌒‐⌒)🚙🚿。フッ素コーティング剤でせっせとコーティングしているので多少は違うだろう、(⌒‐⌒)🚙。
あとはたまに車🚙の腹を洗うことがある、(⌒‐⌒)🚙🚿。これは泥を落とすのが目的だが、なかなか面倒くさい、(○_○)!!👀‼️🚙🚿。うちのはマンションも居住者が高齢化してきてこの間は茶飲み交流会などをしていた、(○_○)!!👀‼️🍵😌✨。車🚙も軽からレクサス、BMW、メルセデスなど様々だが、できた頃は週末になると駐車場は高級外車でいっぱいになっていた、(○_○)!!👀‼️🚙。リゾートで持っていた人が多かったんだろう、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。
そんなわけでマンションでは洗車ができなくなったが、洗車も功罪様々のようだ、(○_○)!!👀‼️🚙🚿。うちはカバーしているのでカバーを取るとそのままコーティングしている、(⌒‐⌒)🚙🚿。機械に水🚰🚿はいけない、(○_○)!!👀‼️🙅🆖⤵️🚰🚿👿。
Posted at 2025/04/19 22:25:25 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2025年04月19日
最近車🚙にカバーをかけているのをあまり見かけない、(○_○)!!👀‼️🚙。カバーをかけていると湿気がこもって錆びるとか塗装が擦れて痛むとか言うが、車にしても何にしても必ず劣化するので仕方がない、(ーー;)(/o\)👿。
車🚙のカバーはずいぶんしていなかったが、86GRを買ったときにディーラーさんから「特殊な車🚙なんで見えないようにカバーした方がいいですよ」と言われて「黄色い帽子」で1万円くらいでカバーを買ってかけるようにした、(⌒‐⌒)🚙👿。
カバーはアルミ蒸着したような生地だが、完全防水ではなく3年でぼろぼろになってしまった、(○_○)!!👀‼️🚙。今使っているのは最初のGRヤリスを買ったときに買い換えたもので今のところはまだ劣化はしてはいない、(⌒‐⌒)🚙👿。
バイク🏍️にもカバーをしているが、バイクカバーも水をザブザブ通してしまう、( ̄□ ̄;)!!🏍️👿。バイクカバーの主たる目的はバイク🏍️を他人の目から隠すこと、つまり盗難防止だそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。車🚙のカバーもそんな目的のためだろう、(--)/===卍👿。
でも砂埃や紫外線からはある程度保護してくれるだろう、(⌒‐⌒)🚙☀️。塗装はコーティングしているので擦れても多少は保護しているだろう、(⌒‐⌒)🚙👿。そんなわけで今日も車🚙とバイク🏍️の掃除をした、(⌒‐⌒)🚙✨。最近よく雨が降るので手入れしてやらないといけない、(⌒‐⌒)🚙🏍️👿。
今日は快晴☀️なので雨☔の心配はないが、暑い、(ーー;)(/o\)☀️😵💦👿。前回雨が降りそうでかなり急いだが、バイク🏍️はずいぶん拭き残しがあった、(ーー;)(/o\)🏍️。その分今回はきれいに落としておいた、(⌒‐⌒)🏍️。車🚙もコーティング剤を薄く塗ってササッと拭き取っておいた、(⌒‐⌒)🚙✨。複合材の部分はポリメイトしておいた、(⌒‐⌒)🚙✨。車🚙のコーティングはこれで12回目かな、(・_・?)。まあ車🚙もバイク🏍️もきれいになってけっこうではある、(⌒‐⌒)🚙🏍️👿。
そう言えば従兄弟のおじさんが「車🚙のカバーってどこで買うの。うちのはぼろぼろになっちゃった」とか言っていたので「黄色い帽子に売ってるよ。サイズによるけど概ね1万円くらいからあるよ」と教えてやった、(⌒‐⌒)🚙🏍️✨。車🚙にカバーしている人が他にもいたよ、(⌒‐⌒)🚙🏍️✨👿。
Posted at 2025/04/19 22:23:45 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記