2025年07月20日
今日は車検が終わったバイク🏍😄を引き揚げてきた、・・(^_-)-☆。特に問題はなかったが、エンジンオイルとフィルターの交換、ブレーキフルード、クラッチフルード、クーラントの交換とそれらに伴うパッキングやガスケットの交換、チェーンの調整、ブレーキシステムの分解点検、タイヤ、サスペンションの点検、点火系の点検、エンジン関係の点検調整、ステアリング関係の点検、バッテリー関係の点検、左リアウインカーの交換、冷却水注入口の止めピン交換とまあこんなところだろうか、・・(^_-)-☆。特に不具合はなかった、・・🏍😄(^_-)-☆。かかった経費は自賠責、税金と次の車検までのメンテナンスパックの経費を合わせて18万ほど、・・メンテナンスパックが最も高いのだが、点検修理の費用としては6万ほど、・・まあそんなものだろう、・・🏍😄(^_-)-☆。
手続きを終えて環八から東名で帰ってきたが、3連休中日にしては道路は空いていてビュンビュンかっ飛ばして帰ってきた、‥と言ってもほんの一部であとは95キロくらいで走っていたのだが、・・(^.^)/~~~。そのくらいの速度が一番快適ではある、・・1×0キロも出すと走行風で吹き飛ばされそうで結構きつい、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。中途半端に高い外車やら走る大型プレハブ物置などかっ飛んで行くが、バイクに乗ってみればそのかっ飛んで行く速度がどれほどのものか分かるだろう、・・(--〆)。目の前に割り込んで来たりこっちが追い越し車線に出ようとしているのにいきなり追い越し車線に出てくるようなバカ助がいたのでどんな奴か見てやったら菓子をぼりぼり食いながら運転していたのでろくに周囲の状況なんか見ていないのだろう、・・(--〆)。
そんなことをしていたらこっちもバイクナビを見ていて左から車線変更してきた大型トラックに激突しそうになった、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。やはりしっかりと周囲の状況を見ていないといけない、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。大型トラックはバイクが激突しても蚊🦟に刺された程度だろうけどこっちは粉砕されてしまうだろう、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
戻って来てから給油したらリッター19.25キロだった、・・😅。もう少し走ってもいいのだが、まあ点検でエンジンかけたりしただろうしな、・・😅。帰ってからは風呂掃除やら買い物やら選挙やら炊事やら家事用事が山のようで天手古舞だった、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。でもまあバイクがきれいに直ってよかった。今年は必ずロングツーリングに出かけよう、・・🏍😄。
Posted at 2025/07/20 22:51:59 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2025年07月20日
バイク🏍️の車検が上がったと電話✆があったので引き取りに行くことにした、(^_-)-☆😉🏍️。しかし今日も暑い、🥵☀☀😅(^_^;)。こんな暑さの中で長袖にプロテクター着けてバイク🏍️で走るのもいのちがけだが、金💴も払わなければいけないし、バイク🏍️を放り出してしまうわけにもいかないので仕方ない、(^_^;)🥵☀☀😅👿。
というわけで炎天下家を出たが、暑いなんてものじゃない、(^_^;)🥵☀😅(^_^;)👿。ちょっと歩いただけで汗ダラダラになってしまった、🥵☀😅👿(^_^;)。でも特に連絡はなかったので大きな修理はなかったのだろう、(^_-)-☆😉(^_^;)🏍️。バイク🏍️もちょっと直すと金💴かかるからなあ、(^_^;)🏍️😅👿。さすがに7年も経つとあちこち傷んでくるが、全体的にはまだまだきれいではある、(^_^)/~😉🏍️。
走行距離は3万キロ強でタイヤは前2回、後ろ1回交換している、、(^_^)/~😉🏍️🛞。後ろが減らないのはあまり加速しないからとか、(^_^;)🏍️😉🛞。前輪が減るのはブレーキ優先だからだそうだ、(^_^;)🏍️😅🛞👿。でも過度なブレーキ依存も危険性があるので控えたい、(^_^;)🏍️😅👿。どんな姿になっているか楽しみではある、(^_^)/~😉🏍️。
Posted at 2025/07/20 22:49:24 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2025年07月20日
梅雨が明けて夏本番🎐なんて言ってるが、じゃあこれまでの暑さはなんだったんだということになる、(^_^;)😅🥵☀👿。もはやこの国に梅雨なんて風情のある季節はなくなった、(^_^;)🥵☀😅👿。5月から10月までの半年は夏、そして雨季である、(^_^;)😅🥵☀👿。
先月梅雨明けを宣言した西日本はまた大雨🌧️🌧️🌧️が降って線状降水帯ができるとかできないとか言っている、(^_^;)😅👿(^_^;)。この国は夏になると太平洋高気圧と大陸高気圧、そして台風🌀やら熱帯低気圧🌀の位置と通る経路によって前線が北上したり南下したりして大量の水蒸気がそこに流れ込んでドカ雨🌧️🌧️🌧️が降って水害が発生する、(^_^;)😅🌧️🌧️🌧️👿。
以前も水害はあったが、最近のように線状降水帯ができて時間雨量100ミリ以上なんて大雨は降らなかった、(^_^;)😅🌧️🌧️🌧️👿。梅雨と言えばシトシト雨が降って梅雨明けは雷⚡️⛈️と相場が決まっていたし、それからはカンカン照りの夏になって台風🌀などである程度の大雨🌧️🌧️🌧️が降ったが、今時のような大雨🌧️🌧️🌧️はなかった、(^_^;)😅👿。
だから日本の水害対策は時間雨量50ミリを上限に整備されているが、今はそれでは役に立たなくなりつつある、(^_^;)😅👿。今の日本に梅雨なんかない、(^_^;)😅👿。梅雨明けなんて言ってもいつまた線状降水帯ができて大雨が降ってもおかしくはない、(^_^;)😅👿。梅雨入りとか梅雨明けなんて昔の話、夏の日本は雨季、それは5月から10月まで続く、(゜o゜;😅👿(^_^;)。
Posted at 2025/07/20 22:48:00 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年07月20日
今月7日にバイク🏍️を車検に出したが、まだ「終わった」という連絡がない、(^_^;)😅🏍️。車🚙の車検なんか初回は1時間半ほどで終わってしまうが、バイク🏍️はなかなか時間がかかる、(^_^;)😅🏍️。まあ3回目の車検だし、修理箇所もあるし、バイク🏍️の場合は前後輪バラしたりするとチェーンも外したりしないといけないのでそれなり時間がかかるんだろう、(^_^;)😅🏍️。メカニックの数も少ないのかもしれない、(^_^;)😅🏍️。何と言ってもマイナーなジャンルだからなあ、車検が必要なデカいバイク🏍️というやつは、(^_^;)😅🏍️。
ところで最近はバイク🏍️で遠出していない、(ー_ー;)😅👿。最後は一昨年の10月くらいだったかな、(・・?😅👿。確か信楽だったと思う、(^_^;)😅👿。それから100キロ、200キロは走ったが、ロングツーリングはしていない、(^_^;)😅👿。興味が車🚙の方に移ったのとやっぱり車🚙の方が完全空調、飲み食いし放題、雨風関係なしで楽ではある、(^_^;)😅👿。
でもバイク🏍️も悪くはない、(^_-)-☆😉🏍️。今年はバイク🏍️もきれいに直ってくることだし、2年ぶりにロングツーリング行こうと思っている、(^_-)-☆😉🏍️。まあだいたい滋賀、福井、京都辺りになってしまうが、バイク🏍️も少しくらい走らないとねえ、(^_-)-☆😉🏍️。
最近は年のせいか、あまり飛ばさなくなった、(^_^;)😅🏍️。120キロ以上になると風圧キツくてねえ、(^_^;)😅🏍️👿。まあゆっくり走ってのんびり行こうか、バイク旅に、(^_^;)😅👿🏍️。車検、修理やらメンテナンスパックも入れて20万少し欠ける程度とか、(^_^;)😅👿🏍️。金💴💸かかるねえ、(^_^;)😅👿💸。
Posted at 2025/07/20 22:45:59 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2025年07月20日
以前から車🚙のシート💺はバケットシート💺にしている、(^_-)-☆🚙💺。だいたいレカロだが、サイファのときはベースフレームがないとかでブリッドにした、(^_-)-☆🚙💺。コペンはダイハツレカロ、86GRはトヨタレカロ、GRヤリスはトヨタ内製のスポーツシート💺が付いている、(^_-)-☆🚙💺。
しかしバケットシートは女性には極めて評判が悪い、🙅😅(^_^;)。確かにクッション性がほとんどないが、体をしっかりホールドしてくれるので乗りやすいと思う、(^_^)/~😉🚙💺。サイファのシートなんかコーナリングでケツが左右↔️に滑って落ち着かないこと夥しかった、(^_^;)😅👿。その点バケットシートはガッチリホールドしてくれていいなと思っていたら「ケツが痛い」とかのたまう、(^_^;)😅👿。
男の僕が何でもないのに僕より小柄な女がどうしてケツが痛いのかと思ったらその時ハッと思った、(@_@;)😅👿。「もしかして男よりもケツがデカいのかもしれない」と、(^_^;)😅👿。男も女もデカいのも小さいのもいるが、男の場合一番幅があるのは肩で肩が通れば抜けられる、(^_^)/😉。でも女の場合は肩幅よりもケツ幅の方が大きいようだ、(@_@;)😅😇(^_^;)。街中で観察してみるとやはり女はケツ幅が一番広いようだ、(^_^;)😅👿。だから座面の腰や腿を支えるでっぱりにケツが当たって痛いのかもしれない、(。>﹏<。)😅👿。
ブリッドはホールディングモンスター👾などと言うが、確かに体をガッチリくわえ込むようにできている、(^_^;)😅👿。でも「乗せてやるんだからガマンしろ」と思っていたが、コペンからはメーカー内製のシート、コペンと86GRはレカロだったが、メーカー内製だろう、(^_^;)😅💺。GRヤリスはトヨタ内製のスポーツシートなので万人向けで大柄に出来ているのであまり文句を言われなくなった、(^_^;)😅😓😒。
乗り込むとガチっと体を支えてくれるバケットシート💺は「よし、走るぞ」と気合が入っていいのだが、ゆったり乗りたい女にはキツいかもしれない、(^_^;)😅😓💺。確かに小柄な女でもケツはけっこうデカい、(@_@;)😅😓💺。まあそうでないと子供なんか産めないだろう、(^_^;)😅👿。女は骨盤で子供を守って育ててお産するからデカくないと産む性として役に立たないのだろう、(^_^;)😅👿。男のケツは体を支えるだけで女のケツのように崇高な役目は負っていない、(^_^;)😅👿。
バケットシートなどというものはケツがはまって痛いし、降りるときもケツがはまりすぎて動けなくなるし、ある意味ろくなものじゃないんだけどそれがいいんだよなあ、\(^o^)/😉👿。体ガッチリ支えてくれて気合が入って、\(^o^)/😉👿。バケットシート大好きなんだけどな、\(^o^)/😉💺。
最近は女性レーサーもたくさんいるし、スポーツカー乗り回す女性もたくさんいる、(^_^)/~😉🚙。あるブログに「GRヤリス納車になったけどシートが体に合わずにガバガバなんで即レカロに入れ替えた」なんて書いている女性もいたけどラグジュアリーシートにオットマンが大好き女性もたくさんいる、(^_^;)😅👿。ケツ、もちろん異性のケツ、野郎のケツなんか見たくもないが、は大好きだし、崇高な任務を負っている女性のケツには敬意を表しつつもやっぱり車🚙のシートはバケットシート💺だなあ、(^_^)/~😉🚙💺。
Posted at 2025/07/20 22:44:09 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記