• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

原チャリの思い出やら長所短所やら、(^_^)/~。

原チャリの思い出やら長所短所やら、(^_^)/~。原チャリと言うと皆さん足代わりにけっこう使っているようだ、😇🏍️😉。ちょっとその辺までと言うとチャリンコ🚲️よりも速いし疲れないので便利かもしれない、😇🛵。大昔車の免許よりも先に自動二輪小型免許を取ったので夜勤の足にとCM125を買ってしばらく乗っていたが、職場の往復とちょっと近所に出かけるくらいで遠出したことはなかった、(^_^;)😇🛵。

車の免許を取ってからは車一辺倒でバイクに乗る機会もつもりもなかったが、ひょんな機会から大型二輪免許を取ったのでモンスターバイク🏍️を買ったついでにクロスカブを買い込んだ時期があったが、あまり乗らずに下取りに出してしまった、(^_^;)😇🛵。一番の理由は下道をタッタカタッタカ走るのが面倒くさかったから、(^_^;)😇🛵。

デカいバイクだと高速をビューンと5、6時間で京都辺りまで行ってしまうが、原チャリだとそうはいかない、(ーー゛)😅🛵。信号🚥あるは渋滞あるはで下道をタッタカタッタカ走って行くのが疲れた、(^_^;)😅🛵。箱根芦ノ湖辺りまで行ったことはあるが、一番遠くは下取りに出すのに世田谷まで持って行った時でこの時は3時間半246号を走って疲れ果てた、(ーー゛)😅🛵。

原チャリ🛵のいいところは人力でどうにでもなることで押しても引いてもびくともしないモンスターにはない長所だった、😇🛵😉。なにしろ人の力で持ち上がるんだから、(^_^;)😇🛵😉。そんなわけでコケるなんてあり得ない、😇🛵😉。滑っても何とかなってしまう、😇🛵😉。凍結路で3メートルくらい横滑りしたことがあったが、足でバランス取って持ち直した、😇🛵😉。

でもモンスターでもちょっと近所まで用足しバイク🏍️にはなるから敢えて原チャリ、もちろん2種だが、を買おうとは思わない、😇🛵😉。どうせ乗るならやっぱり有り余るパワーのモンスターバイク🏍️だよなあ、(^_^)/~🏍️😉😇。


Posted at 2025/09/21 22:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月21日 イイね!

GRが次々と車を出しているが、(^_-)-☆。

GRが次々と車を出しているが、(^_-)-☆。GRが車🚗を出しまくっている、(^_-)-☆😉🚗😇。GRヤリスのエアロパッケージ、GRカローラの改良型、そしてGT3クラスのスポーツカー、さらにはGRスープラ、セリカGT‐four、MR2、そしてスバルがBEV開発のために手を引きたがっているGR86に代わるライトウエイトスポーツカーをマツダと共同開発するとか、(^_-)-☆😉🚗😇。

その他にもGRスポーツとして様々出しているが、トヨタの社内会社だが、完全独立採算とかでそのために数を売らないと厳しいのだろうか、(^_^;)😇。最もレース活動🏁などは本社から金💴💸が出ているだろうけど、(^_^;)💴💸😇。

ただスポーツカーというブランドは最近の車離れとエコ環境の中ではなかなか売れないだろう、(ーー゛)😅👿。GRヤリスなど600万もする割には人は乗れない、荷物は積めないなんて車🚗は買わずに走るプレハブ物置に行ってしまうだろう、(ーー゛)😅👿。ちょっと金💴💸を出せばアルベルが買えるんだからなあ、(ーー゛)😅👿。

まあそのスポーツカーもどこまで出すのか分からないが、GT3クラスのスーパースポーツはほぼ開発が終了しているようだしセリカとMR2は一緒という話と別物という話があるが、これは一緒かなとも思う、(^_^;)😅😇🚗。GR86の後継はマツダのロードスター後継と被るんだろう、(^_-)-☆🚗😇。

GT3のスーパースポーツは別にしてもGRスープラを頂点にセリカGT‐four、GR86、そしてWRC用にGRヤリス、北米用にGRカローラという展開だろうか、(^_-)-☆🚗😇。GT3スーパースポーツはレクサスブランドではLFA後継、GRではレース活動用に出すのかもしれない、(^_-)-☆🚗😇😉。価格は3千万円とか4千万とかいうが、そんな車🚗がそうそう数は出ないだろう、(^_-)-☆😉🚗😇。レース仕様は1億円レベルだそうだが、レース活動なら1億円くらいは出すだろう、(^_-)-☆🚗💴💸。もっともレース用の車🚗は市販車の皮を被った全くの別物ではあるが、(ーー゛)💴💸😇🚗。

これからGRがどんな車🚗を出してくるのか楽しみではある、(^_-)-☆🚗😇😉。考えてみればGRの車🚗をチンケな建て売り1軒買えるくらい買っているんだからなあ、(^_-)-☆🚗😇💴💸。いいお客様ではある、(^_-)-☆🚗💴💸😇😉。


Posted at 2025/09/21 22:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年09月21日 イイね!

GRカローラも車体構造を強化して再デビューとか、(^_-)-☆。

GRカローラも車体構造を強化して再デビューとか、(^_-)-☆。GRヤリスに引き続いてGRカローラも25年式が出るそうだ、(^_^;)😇😅🚗👿。改良のポイントはボディ構造の強化、外国のサーキットの激しいGに耐えられるように構造接着剤の使用範囲を広げて重量増加を抑えて構造を強化するとか、😅😇🚗。それからエンジンルームの熱気対策でエンジンフードにエア抜き孔を設けるなどしてエンジンルーム内の温度上昇に備えるそうだ、(^_^;)😇🚗👿😅。

またトランスミッションは8速DAT.を加えて充実を図っている、(^_^)/~😉😇🚗👿。さらにリアにウーハー1個をセットして9ウェイサウンドシステムを装備するそうだ、(ーー゛)😅🚗😇。

GRカローラは5ドアで車重も重いのであまり関心はなかったが、遊び半分で購入抽選に応募したら見事に落選した、(^_^;)😇😅🚗。その時はGRヤリスをオーダーしていたので落とされたんだろう、(^_^;)😅🚗😇。基本1人しか乗らないので5人分のシート💺があっても意味がない、(ーー゛)😅😇🚗。GRヤリスにも付いているサウンドシステムだが、これも音楽聴かないので全く意味がない、(^_^;)😇🚗😅👿。

エアロもサーキットを全速で走れば効くかもしれないが、下道を普通に走るだけだとこれも意味がない、(ーー゛)😅🚗😇👿。ただ車🚗のボディに魚のような小さい突起があちこちに付いているが、これはボルテックスジェネレータと言って滞留している空気を吹き飛ばして整流するのに効果があるという、(^_-)-☆😉😇🚗。

ところでGRヤリスがあるのにどうして大きくて重くなる5ドアのGRカローラかと言うと北米では2ドアや3ドアの車🚗はセクレタリーカーと言って若い女性が乗る車🚗で数が売れないそうだ、(ーー゛)😅🚗。それでカローラのボディを使ったんだそうだ、(^_-)-☆😉🚗😇。

日本でも車好きの家族持ちなら5ドアのボディの方が便利だろう、(^_-)-☆😉🚗😇。でもMTで568万、DATだと598万はホイホイ買える金額ではないかもなあ、(ーー゛)😅🚗。出た頃は時々見たが、最近はとんと見ないな、GRカローラを、(ーー゛)😅🚗。


Posted at 2025/09/21 22:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年09月21日 イイね!

最近NT1100の白バイが増殖しているが、(^_-)-☆。

最近NT1100の白バイが増殖しているが、(^_-)-☆。先日神奈川でNT1100の白バイを見かけた、(^_-)-☆😉🚨。だいたいパトカー🚔️や白バイ🚨は国費調達と言って警察庁がまとめて調達して各都道府県に配布するのだが、東京のように金💴💸があるところは自前で調達する場合がある、(^_-)-☆💴💸😇。FJR1300やBMWの電動スクーターなどはその例だろう、(^_-)-☆😉🏍️🛵。

もっとも電動スクーターは催し物の先導などに使っていて取締りには使用しないとか、😅😇。あれは緑の魔女🧙‍♀️が買い込んだようで警視庁は乗り気ではなかったそうだ、(ーー゛)😅👿。FJR1300も東京以外では使っていないようなのであれも東京で調達したんだろう、(^_-)-☆💴💸😇。

CB1300が生産終了になって次の白バイをどうするかということになってホンダはNT1100を提案したんだろう、(^_-)-☆🏍️😇。CB1300と比べると車体の大きさはほぼ同じ、車重は30キロくらい軽い、エンジンは水冷並列2気筒、アフリカツインと同じエンジンで出力はCB1300よりもちょっと低いが、車重が軽いので走行性能は同等だろう、(^_-)-☆🏍️😇。市販車と大きく変わっているのはトランスミッションがMTになっていることでこれは職人肌の白バイ乗り気質を尊重してのことだろう、(^_-)-☆🏍️😇。

白バイも昔はスズキとかもあったそうだが、今はホンダ一辺倒で最近ちょっとヤマハが入ったが、FJRももう生産終了している、(ーー゛)😅😇。これからはNT1100Pが増殖していくのだろう、(^_-)-☆🏍️😇。

ところで白バイ乗りだが、以前はバイク好きお巡りさんの憧れだったが、最近は危険でキツいと嫌われているそうだ、(ーー゛)😅👿。でもあいつらはうまい、(^_-)-☆🏍️😇。なんと言っても毎日壊してもいい訓練用のバイクでガンガン練習しているからなあ、(^_-)-☆🏍️😇。だからだいたい逃げても捕まるから「止まれ」と言われたら素直に止まった方がいい、(ーー゛)😅👿😇。それよりも「止まれ」と言われない運転をする方が賢いかもしれない、(^_^;)😅😇。

白バイ乗りの寿命は30代半ばくらいでそれを過ぎるとバイクを降りて他の部門に行くので自衛隊の戦闘機乗りと同じくらいのようだ、(^_^;)😅😇👿。そうするとやっぱりけっこうキツい仕事なんだろう、(^_^;)😅😇👿。

ところでNT1100だが、なかなか迫力のある面構えで白バイ🚨に向いているかもしれない、(^_-)-☆🏍️😇。カッコいいしねえ、(^_-)-☆🏍️😇。追いかけられたら怖いかもしれない、(ーー゛)😅👿。NT1100、乗るかって、(^_-)-☆🏍️😇。でもやっぱりCB1300がいいねえ、(^_-)-☆🏍️😇。DCTじゃなくてMTだしなあ、(^_-)-☆🏍️😇。なんと言っても世界一のバイク🏍️だからなあ、CB1300は、(^_-)-☆🏍️😉😇。

Posted at 2025/09/21 18:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 345 6
789 10111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation