• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

英国は日韓の軋轢を懸念しているようだ。

英国のヘイグ外相は17日、日本が集団的自衛権の行使容認を検討していることについて、韓国や中国など周辺国が懸念を持つことに対し、理解するという意向を明らかにした。 




韓国を訪問中のヘイグ外相はこの日、聯合ニュースとのインタビューで、日本の集団的自衛権をめぐる動きに対する周辺国の懸念を理解しているかという質問に「欧州でわれわれ自らが体験してきたすべての紛争の歴史を考えれば、私たちはそれ(懸念)を常に理解する。国家間でのとても難しい問題であることも理解している」と話した。




一方でヘイグ外相は同問題について、「(アジア太平洋)地域において特に自由民主主義国家が国際問題でこれからもさらに大きい役割を遂行するのは大変重要だ」として、事実上支持する意向を明らかにした。 




ヘイグ外相は「英国は韓国が経済成長と共にそのような役割を遂行することを希望する」としながら「日本も世界平和と安全保障に対する役割を推進できることが重要だ」と指摘。「今後アジア太平洋地域の集団安保の側面で日本と韓国がより大きい役割をすることを望む」と強調した。 




日本メディアによればヘイグ外相は16日、日本で行われた岸田文雄外相との会談で日本の積極的平和主義を支持するという意向を明らかにしている。 




これは一般的な意味で言ったことで特に日本の方針に異を唱えるということではないだろう。むしろ日本が積極的に地域の安全保障に参画することを期待しているという意味だろう。ただ、韓国と日本が角を突き合わせていることには懸念を示しているのかも知れない。
Posted at 2013/10/17 22:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月17日 イイね!

大型二輪免許を取ろう(第一段階終了)

今日は1段階の見極めとかでこれは何とかクリアしたいと意気込んで教習所に向かった。今日の教習員はバランスよりも機敏な動作が大事と8の字走行をずい分とやらされた。





これは8の字の交差する手前でぐっと加速しバイクをひらりと方向変換して今度はブレーキで速度調整をしながら8の外周を回るというものでこういう加速・減速を繰り返す走り方は大好きなので思い切りバイクを振り回して楽しんだ。





ここでこけてもいいやというくらいにバイクを傾けて8の字を回るそんな走り方が気に入られたらしくすぐに検定コース周回へと出ることになった。検定コースはまたダラダラ走りだが、これは教習所の宿命と諦めてせめてスラロームくらいは右へ左へとバイクを振り回して走り抜けた。





400Xは切り返しも軽く思うように動くが、750はやはり重い。気合を入れて、「やあっ」とばかりに車を振り回さないとなかなか動いてくれない。走り出せば安定しているが、やはり重戦闘機のようで機動性は今一つと言う感じだ。「そんなのは慣れだよ」と軽く言う人もいるがどうなんだろう。





最近は400程度のバイクの身軽さが懐かしくなってきた。結局鬼門の一本橋では1回落ちたものの思い切りのいい運転が評価されたのか1段階はクリアとなった。これで一安心だ。この教習所では1本橋の右側に走路がある。





一本橋を走行する時に後ろから車が来ていると通過するまで待っていたのだが、今日は、「車は気にしないでやってください。もう走路に飛び出すなんてそんなレベルじゃないんだから」と言ってもらったのは何だかちょっと嬉しかった。さあ、あと7時間だが、まあ少しくらいはオーバーしてもいいかなと思っている。



Posted at 2013/10/17 00:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

オーストラリア、日本の集団自衛権行使を歓迎

オーストラリアのビショップ外相は15日、東京都内の日本記者クラブで会見し、安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈変更について「その方向性を支持する」と述べた。集団的自衛権をめぐる議論の進め方についても「段階を踏んでおり歓迎する」と前向きに評価した。




外相は「イラク、東ティモール、パキスタン、カンボジア、南スーダン、そして東日本大震災では日本で、自衛隊と豪軍は緊密に協力してきた。世界各地で両国の協力関係が機能している」と安保面での両国間の協力が年々深まっていると強調した。日本が集団的自衛権を行使できるようになれば、こうした世界各地での活動で「主要な役割を果たせるようになる」と貢献拡大に強い期待も表明した。





オーストラリアも中国の海洋進出を脅威と感じている。世界第3位の経済大国でハイテク先進国、そして軍事力もアジア有数の戦力を有している日本が集団自衛権の行使に踏み切れば自国の防衛に大いに有利になる。日本の集団自衛権行使を歓迎するのは当然だろう。アジア各国は日本の去就に注目しているだろう。
Posted at 2013/10/15 22:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

大型二輪免許を取ろう(身を以って覚える)

土曜に2コマ教習を受けてから右掌に力が入らなくて困っている。どうもバイクに乗る時に腕で上半身の体重を支えているために力が入り過ぎていることが原因のようだ。





アップライトな姿勢を取ろうとするとどうしてもこんな乗り方になり結果としてバイクが安定せず手がしびれたり変に力が入って疲れたりする。手首は路面と平行に肘は自然に下げて上体を前掲させて視線を上げる。上半身の体重は腰に預けてステップに乗せたつま先は内向きに膝でバイクをはさんで体を安定させる。





こんな姿勢でバイクに乗るのがいいようだ。日曜に近くの山に行ってみたが確かにこの乗り方だと腕への負担が少なく疲れない。またバイクの操作もやり易いようだ。





バイクど素人には乗り方一つにしてもなかなか身を以て体験しないと分からない。これまでは少しバイクに乗っていると手がしびれて困っていたがこれならそれも少ないようだ。教習所ではこうしたことはあまり教えてくれないが乗車姿勢というものをまず最初に教えてほしいものだ。まあこれも人によっていろいろとあるのだろうが、・・・。





なまじ腕力に自信があるので腕力でバイクを抑え込もうとしてしまうが考えてみればチャリンコならいざ知らず、重さも3倍、馬力では何百倍もある乗り物を腕力で抑え込むなんてできるはずもない。バイクど素人はこうして身を以ていろいろと体験して覚えていくのだろう。



Posted at 2013/10/15 00:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

英国は手を結ぶに値する国だろう。

川崎重工業が製造する海上自衛隊艦船用エンジン部品を、英海軍艦船向けに提供することを日本政府が認めたことが分かった。政府関係者が14日、明らかにした。同部品は民生用としても広く使用されていることから、政府は紛争当事国やその恐れのある国への兵器売却を禁じた武器輸出三原則には抵触しないと判断した。




川重は海自護衛艦用のガスタービンエンジンを、英ロールス・ロイス社との技術提携で製造している。今回提供するのは、川重がライセンス生産するエンジン部品の一部で、ロールス・ロイス社が既に生産を中止したため、英側から提供の働き掛けがあった。




この部品は、民間でも発電用エンジン向けとして使われている。このため、政府は英海軍艦船用に提供しても、武器輸出には該当しないとの立場だ。川重は月内にもロールス・ロイス社に部品の納入を始める。





英国は兵器の共同開発をする相手としてはもってこいの相手だろう。かつて日本がショート社から購入した飛行艇は国内向け以上の出来で誠実に作られていたという。それに比べて米国は失敗作と分かっていたDC4を日本に売りつけた。明治以降英国と結んでいた時の日本は国際社会の中で安定した地位を占めていた。太平洋戦争改選前も最後まで英国は連合国内では日本に好意的だったという。英国と組んで次期主力戦闘機の開発と言うのも悪くはないと思うが、・・・。
Posted at 2013/10/14 21:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 23 4 5
6 7 89 10 11 12
13 14 1516 1718 19
20 21 2223 24 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation