読売新聞社は4~6日、全国世論調査を実施した。安倍首相が消費税率を予定通り、来年4月に8%に引き上げると決めたことを「評価する」と答えた人は53%で、「評価しない」の41%を上回った。一方、消費増税に伴い、企業の法人税の負担を軽減するなどの経済対策が、賃上げに「つながると思う」と答えた人は22%で、「そうは思わない」が67%と多数となり、経済対策の効果については慎重な見方が多かった。
消費増税をめぐっては、野田内閣のもとで税率引き上げを定める社会保障・税一体改革関連法が成立した直後の昨年8月調査では、法律の成立を「評価しない」49%が「評価する」43%を上回っていた。
東日本大震災の復興財源にあてている復興特別法人税を、予定より1年早く、来年3月末に廃止することについては、「反対」66%が「賛成」24%を大きく上回った。
安倍内閣のもとで、景気回復を実感していないとの回答は79%(前回9月13日~15日は77%)。消費税率が引き上げられる来年4月以降、家計の支出を今よりも「減らそうと思う」とした人は54%に上り、「そうは思わない」の38%を上回っている。
消費税率引き上げに伴い、生活必需品などの税率を低くする軽減税率を「導入すべきだ」と思う人は70%(前回74%)となった。
安倍内閣の経済政策については、「評価する」が58%(同59%)、「評価しない」が30%(同27%)だった。
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う廃炉や除染の費用について、国が財政支援を行う必要があるとの回答は78%に上った。
安倍内閣の支持率は67%(同67%)で横ばいだった。不支持率は24%(同21%)。政党支持率は自民党43%、民主党5%、公明党3%などの順に多かった。無党派層は41%だった。
概ね常識的な結果だろうと思う。消費税はここでは上げざるを得ないだろう。財政再建に向けた国際公約でもある。もしも調整するなら2015年の10%時に調整すべきだろう。何だかんだ言いながら日本人は何時の間にか消化して身の内に取り入れてしまう特技があるのだから。
福島第一原発は国家予算を投入して早期に安定状態へと改善すべきだろう。今のままではまことによろしくない。内閣支持率についてはこれまでの民主党内閣があまりにもひどかったのでその反動もあるだろうが、超他力本願の日本人には指導力のある強い指導者に魅かれるのだろう。
Posted at 2013/10/07 00:41:15 | |
トラックバック(0) | 日記