• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

ニューヨーク市マンハッタン地区でテロか。



ニューヨーク市マンハッタン中心部の繁華街の大通りで17日夜(日本時間18日午前)、大きな爆発があり、ニューヨーク市警によると、29人が負傷した。

 
AFP通信は、うち1人が重傷と伝えた。道路上のごみ収集用容器が爆発したと伝える情報もあり、何者かが故意に爆発装置を仕掛けた可能性もある。

 
17日深夜、記者会見したニューヨークのデブラシオ市長は「テロと関連付ける証拠は見つかっていない」と述べた。しかし、爆発は「間違いなく故意によるものだ」と批判。事故ではないと断言した。

 
米警察によると、爆発現場近くでは「2発目の爆発物の可能性もある」不審物も見つかった。爆弾かどうか調べている。米東部では17日午前、ニュージャージー州でもマラソン大会を狙ってごみ箱に仕掛けられた爆弾が爆発する事件が起きており、米連邦捜査局(FBI)も捜査に乗り出した。

 
爆発物がいくつあるか分からないまま、マンハッタンの現場にはパトカーや救急車など多数の緊急車両が出動。見物人も集まり、現場は騒然となった。

 
爆発の様子についてロイター通信は「鼓膜がおかしくなるほど大きな音だった」と証言する女性の声を伝えた。爆発が起きた時、近くを車で通り掛かったが、後部座席の窓が割れるほど衝撃は大きかったという。近所に住む女性も「壁の絵が落ちて、風にあおられてカーテンが揺れていた。煙の臭いがして、様子を見に階下へ降りたら、消防隊から離れているよう指示された」と爆発直後の様子を振り返った。



ISISは空爆や地上軍によってかなり弱体化されているが、ネットの普及でその思想を支持するものは増加しているようだ。それが誰なのかを突き止める手立てはない。テロリストは隣にいるかもしれない。
Posted at 2016/09/18 14:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年09月18日 イイね!

米政策研究機関、次期政権に北朝鮮空爆を提言か。




米政策研究機関「外交問題評議会」は16日、北朝鮮政策の見直しに関する次期政権への提言を発表した。

 
北朝鮮が米本土を攻撃できる核ミサイルを開発するのを阻止するため、最終的には北朝鮮への空爆も排除しないなど圧力を強化する内容だ。北朝鮮が核兵器の小型化と弾道ミサイルの技術を向上させていることに対する米専門家の強い危機感が反映されている。

 
提言は、マレン元米統合参謀本部議長とサム・ナン元上院議員が議長を務める専門委員会がまとめた。

 
北朝鮮の核放棄を明記した2005年9月の6か国協議共同声明の順守などを条件に、08年12月を最後に途絶えている同協議など交渉の再開を提案すべきだとしている。



北のバカ大将は話をしたがっているんだから話をしてやればいいじゃないか。そんな空爆なんて危ないことを、・・。日本政府、仲介の労を取ってやれよ。お互い、人間同士、話せば分かる、・・・うーん、分からねえかもなあ。困ったものだ。

Posted at 2016/09/18 14:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年09月18日 イイね!

空自、英国空軍と共同訓練へ、・・。




航空自衛隊は16日、10月中旬から11月初旬にかけ、英空軍の戦闘機ユーロファイター・タイフーンと共同訓練を行うと発表した。空自の戦闘機が米軍機以外と日本で訓練をするのは初めて。



中国の海洋進出や北朝鮮の核開発などでアジアの緊張が高まる中、日本はこの地域に対する英国の関与を強めたい考え。共同訓練の実施は今年1月に東京で開いた外務・防衛閣僚会合(2プラス2)合意していた。



英空軍はタイフーン4機を日本に派遣。空自からはF2とF15が4機ずつ参加する。青森県三沢基地の周辺で、空中格闘(ドッグファイト)や防空の訓練を行う予定。



いろいろな国の戦闘機と訓練するのは対応の幅が広がっていいことと思う。特に地理的に似たような状況の英国とは積極的に訓練を行うべきだろう。もっとも英国の周辺は比較的まともな国が多いのでその辺は日本とは大いに違うが、・・。タイフーン、日本の次期主力戦闘機候補にもなった機体だが、実際の性能はどうだろうか。

Posted at 2016/09/18 14:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年09月18日 イイね!

あり得ないことが、(106)




商品開発の方向性は概ね決定したが、言葉屋がおかしなことにクレームをつけて妥協しようとしなかった。それは常勤で出社することだった。言葉屋に言わせればデジタルネットワークが発達した今の世の中でこのような仕事をするのにわざわざ出勤するのは意味がないと言うのだった。

 
これは一匹狼の言葉屋独特の考え方で組織人にはうまく理解できないかもしれないが、僕には言葉屋の言うことがよく理解出来た。要は時間に縛られるのがいやなのだ。そんなことに労力を使うのならその分を仕事にかけた方が良いという合理的で我が侭な考え方だった。

 
勿論僕は言葉屋を支援してやった。そりゃそうだろう、僕だってこうなる前は今の言葉屋と全く同じことをしていたのだし、立場が一緒なら僕自身もきっと在宅勤務を強硬に主張したと思うからだ。結局この問題は言葉屋の希望を入れて週に二回打ち合わせなどのために出勤し、それ以外は原則として在宅勤務となった。


その後は各業務についての細かい打ち合わせを行ったが、その際、生涯語学講習について言葉屋から、「言わんとすることは分かるがあまりにも漠然とし過ぎていて焦点が絞り難いので今ある「英語を戦うコース」「英語をファッションするコース」を基本としてシルバー世代と子供用のプログラムをつけ加えるようにしたらどうか。」という提案があった。

 
この提案も極めてもっともなことで僕自身も同じことを考えていたのでそれを説明して理解してもらった。またお手軽留学についても出来るだけ早くテーマを決めて先方の受け入れ先を探さないとやれと言われてもすぐには実施出来ないという旅行屋からの要望があり、これも早急に検討することになった。

 
この日はこちらの企画を新来者に説明し、意見を聞くなどの刷り合わせで終了となった。融資担当は今後週一程度で顔を出すとのことだったが、旅行屋は毎日、言葉屋は週二程度顔を出し、残りは在宅勤務となった。勤務の形態について人事に確認したが、言葉屋も旅行屋も当社が契約をしている社員ではないのでどのような勤務形態でも契約先が了解すれば、それで会社としては問題ないとのことだった。

 
そんな雑務を処理して新体制第一日目は終了した。僕達は身の回りを片付けて帰宅の途についたが、僕がクレヨンを連れて帰ろうとすると女土方が後を追って来て「今日は一緒にクレヨン宅に帰る」と言い出した。突然のことでちょっと面食らったが僕として女土方が来ることに何の問題もなかったし、クレヨンに至っては夜の仲間が増えると大はしゃぎだった。


「どうしたの、自分から来るなんて珍しいじゃない。」


「お邪魔かな。でもあなたのそばにいたい気分なの。」


「お邪魔なんてそんなことあるわけないでしょう。どうしたの、変なこと言って。」

 
女土方は何も答えなかった。僕とクレヨンという組み合わせは外から見れば女同士で問題が起こり様もないのだが、実際には僕が男なのだからやはり危ない関係だろうし、さらに女土方にとっては女同士と言うのが問題大有りの組み合わせなのかもしれない。それをことさらに訪ねて来るというのは女土方が僕達の関係を疑っているのだろうか。


「自宅によって着替えを持ってから車で行くわ。」


「そうなの、早く来てね。食事は待ってるから。」

 
クレヨンはもう女土方の食事について自宅に連絡を入れたようで女土方にじゃれ付いていた。女土方もクレヨンには「うん、後でね。待っててね。」などと笑顔で優しく答えていた。

 
女土方と一旦別れてから僕は今日会った言葉屋のことを考え始めた。あの言葉屋にどうしてあんなに懐かしさを感じたのだろう。もっとも単純な筋書きを考えればあの男が佐山芳恵と入れ替わる前の僕だと言うことになる。もしもそうであるのならその元祖僕に入っているはずの元祖佐山芳恵が何かを言い出すだろうが、そんな気配もない。

 
もっとも僕が元祖僕を覚えていないように佐山芳恵も元祖佐山芳恵を覚えていないのかも知れない。それにあんなところで「私は女だったのに突然男の体になってしまい、言うに言えない悲惨な目に遭っています」なんて言い出すことは出来ないだろうからそういう可能性がないとは言えない。

 
でももしも元祖僕があの言葉屋だとしたらどうなんだろう。あの手の男は容貌も印象も人柄も嫌いではない。でも、でもだよ、極めて品のない言い方で申し訳ないが、ここはとても大事なところだから敢えて言うけど、今の僕があの男と出来るかと言われれば、それは今の僕としてはやはりご辞退申し上げますとしか言い様がなかった。

 
昔、悪い仲間が集まって、もしも女になったとしたらどんな男となら出来るかなどという今になってみれば本当に浅はかな他愛もない話題で盛り上がっていた時、僕が答える番が回って来たので、「もしも僕が女になって男とその手のことをするとしたら男の自分しかあり得ない。」と言ったところ何と言うナルシストかと非難轟々だった。

 
どうして自分が好きだと言うことが非難の対象にならなければいけないのかよく分からないが、今でも僕はそう思っているし、もしも今、元の自分に出会えばたとえ記憶がなくともきっと必ず分かるはずだという確信がある。だからあの言葉屋は元の僕ではないと信じているが、これも自分の感性といった類のもので客観的な確証ではない。

 
ただ最近それとなく思うのだが、今の僕はこの佐山芳恵という女性の姿をした人間であってそれ以外の僕はあり得ないのではないか。どうしてって元の自分が誰だろうが、それはもう他人であって自分ではあり得ないのだから。だから元の自分が誰だろうなどと考えること自体意味がないのじゃないだろうか。そんなことを考えていたらいきなりクレヨンにわき腹をど突かれた。


「何を呆けた顔をして考えているのよ。昼間のあの男のことでも考えてるんでしょう。先に希望のない熟女は藁をもつかむのかしら。でも中年カップルでお似合いかもねえ。」

 
僕は振り向き様クレヨンの首根っこを抑えて「何だって、もう一度言ってごらん。もっとももう一度言えればの話だけど。」と凄んでやった。クレヨンは「グエッ」というカエルのような声をあげた後、「ごめんなさい、もう言いません。」と小声で謝ったが、ちょうど電車が駅に滑り込んだのでそのまま首を抑えて電車から降ろしてやった。周りの乗客が驚いたようにこっちを見ていたがかまうものか。でも真に受けた人に一一〇番でもされたら少し困るかも知れないが。

 
ホームに下りて手を離すとクレヨンは二歩ばかり横っ飛びに飛びのいて僕の手が届かないところで「暴力魔、あんなたんか中年だろうが老人だろうが絶対に貰い手なんかないわよ。」と毒づいた。それを追いかけたりまた逃げたりするのがもう僕達の間では約束動作のようになっていてお互いに結構楽しんでいた。


Posted at 2016/09/18 13:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説 | 日記
2016年09月18日 イイね!

翼の向こうに(21)




そんなやり場のない重苦しさに耐えて訓練に励んでいたある日、士官室で休息していると従兵が「面会人が来ている。」と告げに来た。この土地に知り合いはないし部隊の移動もないので面会人のあるはずはなかったが、いかぶりながら面会室に入って腰を抜かしそうなくらい驚いた。そこには髪を束ねてモンペをはいた小桜が座っていた。


「一体どうしたんだ。こんなところに。どうやって来たんだ。」


小桜は私に答える代わりに紙片を私に差し出した。


「ここに家を借りています。家といっても小屋みたいなものですけど。」


「横須賀の家は。向うの生活は。」


「あなたが戦っているのなら、あなたのそばでせめて私の出来ることを。余計なお節介かも知れませんが。それに向うの生活なんてもう何の意味もありません。」

 
私は何とも返す言葉が見つからず黙り込んでいた。小桜もそれ以上何も言わずに黙って座っていたが、やがて立ち上がると「お忙しいところを済みませんでした。それではこれで。」とお辞儀をして部屋を出て行った。私は小桜が置いていった紙片を見つめていたが、その紙をつかんで飛行服のポケットに押し込むと小桜の後を追った。

 
正門に向かって歩いていく小桜を後から追いかけて「門のところまで送って行こう。」と声をかけた。小桜は驚いた様子で立ち止まった。


「門のところまで送って行こう。」


小桜は私に向かって小さく微笑んだ。


「次の休みにでも寄らせてもらう。」

 
私は営門の手前で特に心を決めないまま小桜に一言そう言って送り出した。そして遠ざかっていく小桜の後ろ姿を見送りながら、小桜を訪ねることを約束してしまった自分の心の内側を探り続けた。その晩、寝台に転がって紫電の取扱解説書を読んでいると高瀬が私の寝台の端に腰を下ろした。


「小桜が来たそうだな。さすがに俺も驚いたよ。まさか本当にここまで来るとはな。余程の思いがあったんだな。」

 
私は高瀬に言われたことが自分で否定しようとしていた本心に触れられたようで、それを隠そうと本から目を離さずに出来るだけ感情を押し殺して低い声で答えた。


「弟のことが断ち切れないんだろう。だから弟の思い出を俺に被せているんだろう。気の毒なことだ。」


「本当にそう思うか。それだけのことで、これまで慣れ親しんだ生活をすっかり片付けてこんな田舎に一人で出張ってくると思うか。貴様が言うとおり弟さんが戦死したこともあるのかもしれない。でもそれだけじゃない。それはお前も分かっているだろう。」

 
高瀬の言うとおりだった。小桜の思いは女性経験の乏しい私にもそれとなく伝わっていた。また同時に戦争という大きな時代の流れに翻弄されて、生死を、まるでくじを引くようにあてがわれる、そんな運命の前にただ無防備で身を曝すしか術がない儚さを一時でも忘れるために小桜を求め始めている自分にも気がついていた。


「俺達は戦争をしているんだ。色恋は必要ない。」

 
私は本を投げ出すとあらぬ方を向いたまま吐き捨てるように言った。自分の弱気を押し隠すために敢えて強気な言葉を口にしたかった。


「戦争をしているから色恋が必要になることもあるんじゃないのか。一瞬戸惑ったり迷ったりすることが空の戦いでは命取りになることが多い。焦りや不安を取り除いて落ち着いて戦闘に臨めるのなら、色恋沙汰、大いに結構じゃないか。それに百分の一秒を戦う空戦では生きようと思わなければ命は長続きしない。」


「色恋のために生きて、それがどうして戦うことになるんだ。『予備士官が女に現を抜かして卑怯未練に生き永らえようとしている。』そう罵られるだけじゃないか。死ねと言うのなら何時でも死んでみせる。未練がましいことなどしたくない。」

 
私は先の見通しも何もなくくじを引くように『死ぬこと』を強制する上層部に反発を感じてはいたが、また我々一般大学出身の士官をスペアだの娑婆っ気の抜けない俄か軍人だのと軽蔑する一部の兵学校出身者にも少なからず反感を持っていた。


「武田、お前はまだ米軍と戦ったことがないから分からんかもしれんが、前にも話したように、奴等はどんな困難な状況に追い込まれても、生きて生きて生き抜いて、また前線に復帰してくる。軍隊の組織も兵士の命を救うためにありとあらゆる手段を尽くすように作られている。

 
間違っても日本の軍隊のように簡単に『死ね』などと放り出したりはしない。それは人道主義などではなく強かな計算なんだ。有り余る物資を持っている国にとって最も再生産の難しいのが高度な戦闘技術を身に着けた兵士であることを彼らは知っているからだ。それが彼らの合理主義だ。

 
貴様は色恋に生き永らえて何になると言うが、ならば皆死んでしまって一体どう戦うのか。物資もない、人もいない、そんな国が一体どうしてこの先生き永らえていけるのか。生きている限りプロペラを手で廻しても帰ってきてまた戦う。この国を未来に向かって生き長らえさせるために。それがこの時代に生きている俺達の義務じゃないのか。それが高等教育を受けた者の社会に対する責任じゃないのか。色恋にすがろうが、そんなことは関係ない。生きて戦うことが俺達に課せられた責務なんだ。生き残った者が勝ちなんだ。そう思わんか。

 
日本のように一つの国の中で同じ人間達が同じ物差しを使って生きてきた国ではなく、様々な民族がぶつかり合い、手練手管を尽くして生き残ってきた欧米の人間に我々の物差しを当てても奴等のことを推し測ることは出来ない。欧米を相手にけんかを売るのなら、我々も奇麗事ではなく海千山千のごとく強かに戦わなければ生き残れない。

 
この戦争を始めたことが間違いならば、せめて終わらせ方だけは間違えないように腹を据えてかからなければ、この戦争は笑い話にもならん。我々が花と散るのを許されるのは、この国が国際社会で認められ、確固たる地位を占めることが出来るようになった時だ。」


「貴様の言うことは至極最もな意見だ。しかしこの状況で貴様の言うことは通用しない。特攻は確かにこれまでの戦法よりも戦果を上げている。今、我々に残された有効な戦法は特攻しかないと言ってもいい。それを否定することは卑怯未練の問題ではなく、戦闘の継続自体を否定することになる。」


「だから、もうやめるしかないんだよ。そう思うだろう。」

 
高瀬は急に声を落としていたずらっぽく言って見せた。そして自分の寝台の下から一升瓶を取り出すと『命の洗濯、命の洗濯。』と言いながら茶碗に酒を注いで私の前に差し出した。

 
硫黄島の戦局は苛烈の度を増していったが、どんなに奮戦しても孤立無援の守備隊に戦局の逆転などあるはずもなく守備隊は島の北部に追いつめられ全滅は時間の問題だった。島に建設された飛行場は敵に占領され、すでに整備が終わって敵機の離発着も始まっているということだった。敵が硫黄島を占領して本土爆撃の足場を固めれば、次の目標は沖縄であることは明らかだった。

 
攻撃開始は3月の後半から4月の前半と予想する者が多かったが、上陸前に西日本に展開する日本の航空戦力減殺のために敵が航空撃滅戦を仕掛けてくることは間違いなかった。当部隊でも空襲の危険が増したため、各飛行隊とも錬度の高い搭乗員を選抜して、これらを基幹に待機部隊を編成して敵襲に備えた。また偵察隊は毎日索敵のために飛び立っていった。時々空襲警報が鳴り響くと走り回る人や車、緊急発進する待機戦闘機隊、空中退避のために飛び立つ戦闘機で飛行場はごった返した。そんな緊迫した慌ただしさが誰にももう実戦も近いことを予感させた。


Posted at 2016/09/18 13:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説2 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation