• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクはしっかり備えてきれいに乗るのが格好いい)

大型二輪に乗ろう(バイクはしっかり備えてきれいに乗るのが格好いい)


今日は打って変わって快晴、でもこれと言って見るものもないのでちょっとゆっくり宿を出て真っ直ぐに帰ってきた。100キロで巡行しているときのエンジン回転は4千回転に近い。サイファは1.5Ⅼで2700回転くらいだったのでやはり1トンのものを100キロで走らせるにはそれなりのパワーが要るのだろう。


5速100キロからアクセルを踏めばそれなりに加速はする。シフトダウンして加速しても特に驚くような加速はしない。じわじわっと言う感じで、それでもじれったいような加速ではないが、・・決して小気味よいと言った類の加速ではない。


まあ658ccではインタークーラーターボ過給とは言ってもこんなものか。車が小さくて1人しか乗っていないのでその分負荷が小さいかも、・・。遅いと言うことはない。だが、速いと言う車でもない。こんなものだろう。燃費は19.69キロ/リッターだった。ほとんど高速だったので燃費が良かったのかもしれない。


自宅に帰ってから教習所に書類を取りに行った。久しぶりにバイクに乗り換えて行ったんだけど昨日はさすがにバイクはほとんど見かけなかったが、今日は多かった。帰りがけに暴走族だか旧車會だかに出会った。


半キャップにキャンバスのビキニカウル、そびえ立つようなシートバックなど典型的なスタイルでバリバリ言わせながら走っていた。ああいうのが格好いいのかねえ。普通にきれいに乗った方がバイクはずっと格好いいと思うけど、・・。


大体バイクの悪評の原因の大元はあの連中なんだから反省してしっかりと頭のねじを締めてきれいに走れと言いたい。バイクってしっかり備えてきちんと整備した車に乗って節度を守って走るのが一番格好いいと思う。


そう言えば今日は渋滞の列の中ですり抜けもしないで四輪と一緒に走っているCBR1000RRを見た。僕の後ろにいたんだけど、・・。うん、あれって格好いいよ。そりゃあ、走れば速いんだろうけど、・・あのバイクなんだから、・・。

Posted at 2016/11/20 22:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月20日 イイね!

バイクじゃなくて四輪でお出かけ

バイクじゃなくて四輪でお出かけ


今日は納車になってろくに乗っていないコペンでお出かけ、もうすぐ新車1ヶ月点検なのにまともに走っていないのでちょっと引っ張り出してみた。天気が悪くて雨降りの中、新東名で西を目指す。何時もはバイクで走る高速道路だが、四輪はちょっと勝手が違う。


車は非常に直進安定性が高い。反面ステアリングは非常に敏感でこれまでダルなトヨタ車に乗っていた者としてはちょっと驚きで実際に「おっとと、・・」になってしまう。ハードな足回りと相まってこいつはスポーツカーかと思う。パワーについては軽のターボなのでそれなり、・・・。でも120キロくらいまでならもたつくことはない。


左右後方の視界は事前に注意しておけば危ないということはない。車室の狭さも慣れれば気にならない。十分な快適空間は確保されている。天気は長篠PAに到着する頃には雨もあがって晴れてきた。信長さんのご利益だろうか。片道300キロ、これで何とか格好がつくだろう(⌒‐⌒)。
Posted at 2016/11/20 18:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2016年11月18日 イイね!

政府、米海軍のFCLPのために馬毛島を購入とか、・・。




米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転先に関連し、防衛省が18日までに鹿児島県・馬毛島(西之表市)のほぼ全域を所有する地権者と、売買交渉を本格化させることで合意したことが分かった。関係者が明らかにした。

 
同省は同日、馬毛島の土地鑑定評価業務の入札を公告し、年度内に不動産価格を算出する。関係者によると、両者の代理人が17日に合意書を締結。馬毛島の不動産価格を確定させ、買収に向けた価格交渉に入るという。地権者は当初、賃貸契約を要求していたが取り下げ、価格交渉に集中できる環境が整った。

 
ただ、金額を巡り政府側は数十億円を想定する一方、地権者側は100億円以上の条件を示しているとされ、隔たりは大きい。今後の交渉も難航が予想される。

 
FCLPは、空母艦載機が陸上の滑走路を空母甲板に見立てて離着陸の動作を確認する訓練。米軍厚木基地(神奈川県)の艦載機部隊が硫黄島(東京都)で暫定実施している。米軍再編の一環で、同部隊が2017年までに厚木から米軍岩国基地(山口県)に移駐するため、日米両政府は訓練移転先に馬毛島を検討することで合意していた。

 
鹿児島県の三反園訓(みたぞの・さとし)知事は「馬毛島でのFCLPは、何よりも地域の方々の意向が最も重要で、まずは国が地元に十分かつ丁寧な説明を行う必要がある」とのコメントを発表した。




いろいろな島があるものだなあ。4千メートル級滑走路が整備できて無人島と言うならここに普天間を持ってくるか。そんなことをしたら米国が怒るだろうなあ。まあうまく買収が進むといいが、・・。
Posted at 2016/11/18 22:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年11月18日 イイね!

人気取りで引っ搔き回して着地点が見えなくなった小池のおっかさん。




就任から100日。「課題のあぶり出しから、答えを出していく段階にきた」そうだが──。

11月4日、小池百合子都知事は築地市場移転問題の工程表を発表した。

都政担当記者の話。

「会見の前に、『移転のロードマップが提示される』という話を聞いていたものですから、いつどこに移転するのか、歯切れのいい回答が出ると思っていました。が、まったくの期待外れ」

 
会見で示されたのは、「4つのステップ」なる手順のみ。曰く、(1)安全性の検証、(2)環境アセスメント、(3)必要な追加対策工事、そして最後の(4)農林水産相への認可手続き。この4つをクリアすれば晴れて移転できるそうだが、


「各手順にはそれぞれ月単位の時間がかかります。中でも(2)の環境アセスメントが、最長で15カ月もかかるという説明でした。『東京五輪までに移転できないのでは』という声さえ出ていました」(同)

 
ひとつだけ進展があった。

 
政治アナリストの伊藤惇夫氏によると、


「私が注目したのはステップ(3)です。追加対策工事ということは、豊洲の施設の不足分を補うという意味です。つまり、他所への移転や、築地を引き続き使う可能性は低いということがこれでわかる」

とした上で、

「それ以外は、『答えはわかりません』という発表をしたのと同じです。8月末に小池さんが豊洲移転延期をぶち上げたのは、地下水調査の結果を見てから判断したかったため。それで問題がなければ移転に踏み切るはずだった。ところが“盛り土問題”という手に負えない事態に発展してしまった。責任問題や業者への補償を大々的に取り上げて問題を引っ掻き回すのも、移転をいつ行うか、収め方を見出せないから。しかし、都民が求めるのは新市場の開場のメド。決断を延ばせば延ばすほど、小池都政への不信感は増すでしょう」

あぶり出されたのは、都知事の力量だったわけだ。




このおっかさんも世間の耳目を引くためにオリンピック予算や豊洲を槍玉に挙げて世論の支持を得ようとした。このおっかさんの読みでは世論の支持があれば何でもできるはずだった。しかし、オリンピックではIOC会長にあっさりと否定され、豊洲は着地点が見えなくなってしまった。政治とは政策を掲げてそれを実行していくことで世間の耳目を集めそうなことにスポットライトを当てて騒ぎ立てることではない。政治家としての力量が問われるのは他人の粗を探しては鬼の首でも取ったように騒ぎ立てることではなく自分の政策を掲げてそれを着実に実行することではないのか。
Posted at 2016/11/18 14:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2016年11月18日 イイね!

何を以ってトランプ氏が信頼できるのかと選挙互助会会長のレンホーさんは言うが、・・。




民進党の蓮舫代表は18日午前の参院議員総会で、安倍晋三首相が訪問先の米ニューヨークでトランプ次期米大統領と会談したこと関して「首相は会談後、『信頼できる指導者だと確信した』と発言された。何をもって信頼できるのか。ぜひ詳しく説明してほしい」と注文を付けた。

 
さらに「首相は(大統領選後)トランプ氏と最初に会った先進国のトップなので、率直に評価はする」と述べた。ただ、「今国会で無理やり審議を進めている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について確認はしたのか。駐留米軍の経費の問題など、わが国の国益にかかる話はどこまで主張し、どういう返事があったのか。非公式会談ではあるが、首相は説明する義務がある」と強調した。




なんで信用できるのか理由を述べよって、・・?そんなことを選挙互助会に話しても仕方がねえだろう。そんなことより次の選挙の票読みでもした方が良いと思うけど、・・。互助会の皆さんもそれを期待しているんじゃないの。
Posted at 2016/11/18 13:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation