• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2016年12月09日 イイね!

見つからなかった四式戦車、・・。




先日、浜名湖に行った際に、「猪鼻湖に沈んでいる四式戦車を引き上げる」と言う話を思い出してどうなったのかと思ったら、超音波ソナー探査でいくつかの小ぶりの鉄の破片らしきものは見つかったらしいが、戦車のような大きなものはなかったそうだ。終戦時に97式戦車や鹵獲した英国の装甲車などと一緒に四式戦車も猪鼻湖に沈められたと言うが、調査結果から見ればそこには戦車はなかったようだ。


四式戦車と言うとこの戦車が戦線に投入されていれば戦局が変わったようなことを言う向きもあるが、事実は米軍のM4と1000~1500メーターの距離で正面から撃ち合うことができる戦車と言う程度のようだ。


それでもM4と正面から撃ち合えると言うことは画期的なことでそれまではM4の正面装甲を撃ち抜ける戦車砲・対戦車砲がなく、ハッチの蝶番を狙って射撃するとか視察用のスコープを狙って射撃するとか名人芸のようなことを繰り返して戦っていたのだから当時の戦車戦の射撃可能距離である1000メーターでM4の正面装甲を貫通できるのであれば閻魔大王も泣いて喜んだだろう。


当時の日本の戦車兵の練度は非常に高かったそうで、仮に敵の戦車の装甲を貫通できるだけの威力を持った砲を装備した戦車を与えてやれば戦車戦で米軍に負けることはなかったと言う。もちろん、戦闘の一局面での話ではあるが、・・。事実、フィリピンではノモンハンの生き残りの戦車兵がたった4両の一式自走砲で距離500メーターで米軍のM4の正面装甲を撃ち破って米軍を手玉に取っている。


で、その四式戦車と言うのは砲力ではM4とほぼ互角、戦車と言う戦闘システムではM4にやや劣ると言う程度の戦車ではなかっただろうか。しかし、米国はM4を5万両量産して戦線に送り出したが、日本は四式戦車を2両、一説には6両しか作れなかった。これが勝敗の決定的な理由だろう。


まあ、そんなことはどうでもいいが、湖底に沈んだはずの四式戦車はどこに行ってしまったのか。場所が違っていると言うこともあるかもしれないがさほど広くない湖のこと、あれば見つかるだろう。この間、太平洋戦争初期にジャワ沖で沈んだオランダの軽巡デロイテルが消えてなくなったと言う記事が出ていた。他にも消えた船や消えかかっている船があると言う。どうしてかと言うとどうも金属を売却するために何者かが爆破して引き揚げてしまったらしい。


そうすると四式戦車も戦後の金属不足の折に何者かが解体して引き揚げて売り払ってしまったんじゃないだろうか。終戦後、管理が甘くなった軍の兵器や物資を盗んで売り払うことが盛んにおこなわれたと言うので湖に沈めた戦車を売り払ってもおかしくはないだろう。残っていれば戦争の記念碑とともに日本の技術を示す資料にもなっただろうけど残念なことではある。まあ、今後、見つかるかもしれないが、・・。

Posted at 2016/12/09 16:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2016年12月09日 イイね!

もっと知的で品のいい政策論争をしたらどうかなあ、・・。




7日に行われた今国会初の党首討論で、民進党の蓮舫代表が安倍晋三首相に対し「息をするようにウソをつく」などと発言したことについて、前大阪市長の橋下徹氏は自身の短文投稿サイト「ツイッター」を更新した。

 

同日付の投稿で、「これが事実なら民進党蓮舫さん、人格攻撃はよくないよ。人を嘘つき呼ばわりしたら、蓮舫さんなんか二重国籍問題ではバリバリの嘘つきだ。国民はしっかり見ている。詐欺罪で有罪判決を受けながら僕を詐欺師呼ばわりした辻本清美とやはり同類か!政策論争に徹すべき」などと批判した。




政策に関しては一言もないのに嘘つきだのなんだのと品がないよなあ。これも自分良ければすべて良しの血筋がなせる業なのかねえ。そう言えば辻元清美センセーも自分のことは棚に上げて他人のことは、「ああだ、こうだ」と言いまくるなあ。あれも向こうの血筋かな。どうでもいいけどもう少し品よく知的レベルの高い議論をしてほしいねえ。無理か、・・。
Posted at 2016/12/09 16:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2016年12月09日 イイね!

大型二輪に乗ろう(普通二輪AT用教習車がなくなってしまう、・・??)




うちの教習所の普通二輪ATの教習車、ヤマハのマジェスティなんだけど、もう10根に情が経過してボロボロで更新しようとしたらホンダもヤマハもスズキも400のスクーターを作っていないそうで当然教習車も生産終了となって在庫もないとの返答だった。


マジェスティはもうエンジンもトランスミッションもだめでエンジンが止まってしまうとか、・・。「なんでATでエンストするんだよ」と言ったら「クラッチがどうのこうので、うんだらかんだら、・・・」と要領を得ないが、要は経年劣化でもうだめと言うことらしい。指導員が追走で乗っていたらエンストしてこけたとか、・・。笑ってしまったら、「笑い事じゃありません」と怒られてしまった。


それで2台あるマジェスティの1台は廃車にして部品取り、それから程度の良い中古車を探してきて教習車仕様の部品を移設して「ニコイチ」にして急場をしのごうかと言う話になったら、お上から待ったがかかってしまった。


使える車両はシルバーウィングが3台しかないが、1台はかなり古い車両で後の2台もあと5年もすればダメになってしまう。そうすると普通二輪のAT教習が出来なくなってしまうが、これはうちだけの問題ではなく日本全国の教習所も同じ悩みを抱えている。ビッグスクーターに乗りたければ普通二輪のMT免許を取れと言うことにもなりかねない。


うちは取り敢えず中古のシルバーウィング1台が手に入ったので、シルバーウィング3台、旧車のシルバーウィング1台、追尾用のマジェスティ1台の5台を確保したが、それでも5,6年もすればゼロになってしまう。10年もすれば日本の教習所から教習用ビッグスクーターが消えてしまう。


CB125のように外国で生産したバイクを持ってきて架装すればいいんだろうけど教習用スクーターは低速で効果的に動くようにエンジンやミッションを設定しているようだ。「高速走行禁止」というステッカーがインパネに貼ってある。二輪の教習車と言うのは低速でトルクが出るようにエンジン特性やギア比を変えているようなので厄介ではある。全国指定教習所協会連合会からメーカーに要望すると言うがどうなるんだろうねえ。何しろ二輪そのものが斜陽産業だからなあ。普通2輪のATを取りたい方は急いだ方が良いかも、・・。

Posted at 2016/12/09 16:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年12月08日 イイね!

党首討論とは党首が罵り合うことを言うのか。




民進党の蓮舫代表は7日、代表就任後初めて、安倍晋三首相との党首討論に臨んだ。自民党が衆院で先走り採決し、公明党の一部からも反対が出た「カジノ法案」を中心に両者は激しくやり合った。蓮舫氏は「答えない力、逃げる力、ごまかす力。まさに神ってます」と首相の答弁を痛烈に皮肉った。首相は、定番ともいえる旧民主党政権への批判を列挙。やじへの反論やそもそも論の説明に時間を割き、時間オーバーでさらにやじられる始末だった。

 
舫氏は、統合型リゾート施設(IR)整備推進法案に大半の時間を割いた。「なぜカジノ解禁なのか。カジノは賭博だ」と切り出し、5時間33分の委員会質疑で自民党が強行採決した衆院審議をやり玉に、「公明党も捨て置き、野党の声も聞かない。暴走する理由は何か」とかみついた。

 
首相は「蓮舫さんが言う懸念があるのは事実」としながらも「統合リゾート施設でカジノ以外にも施設はあり、投資や雇用につながる」と強調。蓮舫氏を支える柿沢未途・民進党役員室長が、法案提案者の1人として「役員室の中でもバラバラ」と皮肉った。蓮舫氏も「辞めたくても自民党が辞めさせない」と反論。批判の応酬となった。

 
法案の衆院審議は、自民党の谷川弥一議員が時間を持て余して般若心経を朗読。「まともな姿ではない」(野党議員)が、自民党は衆院同様、きょう8日の参議院で委員会採決を模索する。

 
蓮舫氏は「負けた人の賭け金が収益だから問題だ。新たな付加価値を生まないのに、どこが成長産業か。国家の品格を欠く」と迫ったが、首相は「委員会で議論いただきたい」と、かわした。野党のやじが増えると、「わーわー言われたらしゃべりにくい」と、やじに反論する時間が増えた。

 
蓮舫氏は首相の答弁姿勢を「答えない力。逃げる力。ごまかす力。まさに神ってます」と、今年の流行語で酷評。強行採決を認めない点にも「よく、息をするようにうそをつく(ものだ)」と、切り捨てた。

 
首相は、蓮舫氏が安倍政権の経済政策に触れると、いかに旧民主党政権より結果を出したか、実績を列挙する定番路線で対抗。「いい時は自分の功績、悪い時は人のせい。そろそろ、今に敏感になってほしい」と苦言を呈した蓮舫氏は討論後、「首相はやじに反応して、質問を忘れているのではないか」と指摘した。

 
首相も質問者も持ち時間を超えて答弁。良識の府・参院の委員会室で行われた党首討論とは思えない光景もあった。




党首討論と言うのは、「ののしり合い」のことだったのか。何ともレベルが低い話ではある。レンホー代表は安倍総理を、「答えない力、逃げる力、ごまかす力。まさに神ってます」と言うが、そりゃあ、まさに典型的なブーメランじゃないのか。まあ、どうでもいいけどもう少し建設的な議論をしたらどうなんだろう。理性と良識の府なんだろう、参議院は、・・。
Posted at 2016/12/08 16:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2016年12月08日 イイね!

厚木基地騒音訴訟、最高裁が自衛隊機の夜間飛行差止を破棄




厚木基地(神奈川県大和市、綾瀬市)の周辺住民約7000人が米軍機と自衛隊機の飛行差し止めと損害賠償を国に求めた「第4次厚木基地騒音訴訟」の上告審判決で、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)は8日、自衛隊機の夜間・早朝の飛行禁止を命じた2審判決を破棄し、住民側の差し止め請求を棄却した。飛行差し止めについては住民側の逆転敗訴が確定した。2審判決のうち、過去の騒音被害に対する国の賠償を約82億円とした部分は既に確定していた。

 
1、2審は米軍機飛行差し止めの請求は退けたものの、全国で初めて自衛隊機の飛行差し止めを認めたため、最高裁の判断が注目されていた。小法廷は、2審が今月末までの将来分の損害賠償として約12億円の支払いを認めた部分も破棄した。過去分の騒音被害を金銭で救済する従来の司法判断の枠組みに後退する内容となった。

 
周辺住民らは当初、民事訴訟を起こし、騒音被害に対する損害賠償と米軍機、自衛隊機の飛行差し止めを求めていた。最高裁は1993年2月の1次訴訟判決で、差し止め請求を退ける一方で国の賠償責任を認め、全国の基地訴訟で賠償によって被害救済を図る司法判断が定着した。

 
一方、93年判決は自衛隊機の運航が「防衛庁長官(当時)の公権力の行使に当たる」との判断を示し、行政訴訟であれば差し止めが認められる可能性を残した。このため住民側は4次訴訟で民事訴訟とともに初めて行政訴訟を起こした。米軍機に対する差し止め請求は却下されたが、1、2審で自衛隊機の夜間、早朝の飛行禁止が認められた。

 
小法廷は、飛行禁止時間の延長を求める住民側と、差し止めの取り消しを求める国側の双方の上告を受理。審理対象を自衛隊機の差し止め部分に限定し、2審の結論見直しに必要な弁論を開いた。

 
国は「米軍機の騒音を被害に含めるのは誤りだ」と主張。自衛隊の活動には公共性があり、夜間・早朝の飛行も防衛相の裁量権の範囲内にあるとした。

 
一方、原告弁護団は「睡眠障害などの健康被害は金銭では回復できない。2審判決は深刻な被害を解消する第一歩」と強調。原告の住民は「爆音にさらされる状況は今も変わらない。飛行差し止めを認め、裁判を終わらせてください」と訴えていた。

 
今回は、基地の騒音を巡る行政訴訟で初の最高裁判決となった。




厚木の自衛隊機はP1、P3C、US2などでよく頭の上を飛んでいるが、さほどの騒音とも思わない。P1はターボファン、P3CとUS2はターボプロップだが、音はP1の方が小さいかもしれない。うるさいのは米軍の艦載機だろうけどこれも間もなく岩国に移駐するので騒音問題はかなり軽減するだろう。軍用機の飛行を制限する判決などいかにも日本らしいが、そこで生活する人には死活問題だろう。ただ、厚木基地と言うのは大都市圏に一角にあり、普天間など比較にならないほど危険な基地と米軍も非公式に言っているのでこの基地の移転を考えるべきなんだろうと思うが、狭い日本では適地がない。富士山静岡空港なんていいんじゃないかなどと言ったら怒られるだろうか。でもどうして軍用空港しか騒音訴訟が起きないのかねえ。それなりに飛行を自粛しているからか。訴訟が起きたのは大阪空港くらいか。


Posted at 2016/12/08 16:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation