• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

防衛省、沖縄本島にも地対艦ミサイルを配備、・・(^。^)y-.。o○。




中国海軍の艦艇が沖縄県の沖縄本島-宮古島間を頻繁に通過する現状を踏まえ、政府が地上から艦艇に対処する地対艦誘導弾(SSM)の新たな部隊を沖縄本島に配備する方向で検討していることが27日、政府関係者への取材で分かった。宮古島では既にSSM部隊の配備を進めているが、中国をより強くけん制する必要があると判断。年末までに策定する防衛計画の大綱や中期防衛力整備計画(中期防)に書き込むことも想定している。政府関係者によると、配備を検討しているのは射程が百数十キロの陸上自衛隊の12式SSM。沖縄本島と宮古島は約300キロ離れており、宮古島からだけでは網羅できず、両岸に置けばカバーすることが可能になる。 



防衛省は宮古島と同様に、鹿児島県の奄美大島や沖縄県の石垣島にも、陸自のSSM部隊と防空を任務とする地対空誘導弾(SAM)部隊、警備を担当する部隊の配備を既に決定している。沖縄本島にはSSM部隊とともに、宮古島、奄美大島、石垣島の同部隊を配下に置く管理部隊も設置する方針。 沖縄本島-宮古島では、平成20年11月に中国海軍の駆逐艦など4隻が初めて通過した。その後、徐々に中国海軍の往来が常態化し、今年1月には潜水艦が宮古島の接続水域を潜航した。公海を通ることに国際法上の問題はないものの、防衛省が警戒監視を強めている。





琉球諸島に軍事施設が集中するのは沖縄を軽く見ているわけではなくその戦略的位置による。中国海軍がブルーネイビー化して太平洋に進出するのに最重要視しているのが琉球諸島でここを抑えられると中国海軍は西太平洋に進出できなくなる。いわば双方にとってチョークポイントなので仮に中国と日米との間で戦端が開かれれば沖縄、先島諸島争奪戦が第一に始まる。これまでは中国海軍は沿岸海軍で外洋に出ることはなかったし、前の戦争の贖罪もあって沖縄・先島諸島は自衛隊空白地帯になっていたが、中国海軍が世界第2位の海軍となった今ではそうはいかなくなったというのが本音だろう。まあ、そんなわけで沖縄を差別したり軽く見て軍事施設を押し付けているわけではないと思う、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/02/27 16:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年02月26日 イイね!

大型二輪に乗ろう(CB1300とクロスカブ、‥(^。^)y-.。o○)

大型二輪に乗ろう(CB1300とクロスカブ、‥(^。^)y-.。o○)


今日は雪とか言っていたが、曇りで昼前には日が出て来た。まあ天気が悪くなくてよかった。午前中は確定申告に税務署に行った。車で行くと駐車場が満車なのでクロスカブで行った。クロスカブだとすぐに停められる。自宅から4,5キロなのでたったかたったか走って15分くらいで着いてしまう。確定申告が終わってちょっと回り道をして帰って来たが、それでも15キロくらいだ。


クロスカブは手軽で扱いやすいし、一般道なら交通流に乗るのも容易なのだが、安定性はイマイチなところがある。タイヤも固くて食いつきが悪いのですぐに滑る。燃費と持ち重視なんだから仕方がないんだろう。このバイクも一般道よりも河川敷とか林道とか走ったら面白いかもしれない。なんとなく舗装路向きのバイクではないような気がするが。基本スーパーカブ110なので不整地走行ってバイクでもないんだろう。


自宅に戻って軽い昼飯食ってからまともなバイクに乗りたくなってCB1300スーパーボルドールで出かけた。コースは例によって西湘、小田厚、東名秦野中井から大井松田のコースで50キロほどのお散歩ツーリングだ。


しかし、クロスカブに比べるとどっしりと安定していて乗り易いし、タイヤのグリップがクロスカブとは比較にならないほどしっかりしているので挙動も安定していて何をしても安心感がある。パワーもあるがクラッチがあるのでパワーの伝達はクラッチで微妙なコントロールができる。


原チャリは1速のギヤ比がめちゃ低いので発進の時にアクセルを開けすぎると壁を登ってしまったりウイリーしてひっくり返ったりするが、でかいバイクはクラッチがあるのでその辺は安心ではある。1月頃は東名の日陰は凍結していたが、最近はさすがに凍結はしていない。ちょっと速度を出してみたが、やはり気持ちが良い。


戻ってきて久しぶりにガソリンを入れた。ガソリン価格も一時ほどは高騰しておらず、まあまあのところまで下がってきている。もっとも月に50リッターも入れないので5円や10円高くなってもどうと言うことはないが、140円近くになると心情的に「高いなあ」と思ってしまう。


高速のSAで給油したらリッター165円ほどだろうか。そのくらいになると「ひやぁぁぁ、・・高いなあ」だろう。もっともリッター20円高くても1千キロ走って50リッターだから差額は1千円ほどで目くじら立てる価格でもないが、心情的にはやっぱり「高いなあ」だろうか。確定申告も終わって次の用事はバイクの点検補修だ。さて、どこをどう直そうか、‥(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/02/26 15:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年02月26日 イイね!

確定申告に行って来た、‥(^。^)y-.。o○。




今日は確定申告に行って来た。面倒くさいが納税は国民の義務だから仕方がない。税務署に行くと大勢人が待っていてさっさとやってくれればいいのだけれど、ああだこうだと何だかあれこれ聞いている。えらい時間がかかって鬱陶しい。何をそんなに聞くことがあるんだろう。


準備が終わってパソコン扱える人の列とそうでない人の列ができている。扱える人の方が少ないが、それでもどれが控除になるかだの、入力の方法が分からないだの、あれこれあれこれ聞いている。「ああ、面倒くさい。税金なんか払えよ」と言いたくなる。去年はマイナンバーカードを持っていると早く受付ができたのだが、今年はそれもなくなった。それでも去年よりは時間が早く終わった。


収入など微々たるものなので控除も何もない。医療費も10万以上でそこまではいかない。それでも結果的には税金が若干戻ることになった。まあ、返してやると言うのにお上の方で使ってくれと言うわけにもいかないので、それはそれでいいんだろう。自宅にプリンターがないので税務署に申告に行っているが、来年からはプリンターを買って、e-Taxでやろうかな。そのプリンター代は必要経費で控除にならんかなあ、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/02/26 15:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年02月25日 イイね!

航空自衛隊三沢基地でF35A最新鋭ステルス戦闘機の配備記念式典、・・(^。^)y-.。o○。




小野寺五典防衛相は24日、航空自衛隊三沢基地で開かれたF35A最新鋭ステルス戦闘機の配備記念式典に出席した。同機への搭載を計画する長距離巡航ミサイルについて「わが国に侵攻する敵の脅威の圏外から迎撃でき、自衛隊員の安全をより確保した任務遂行が可能になる」と述べ、専守防衛は逸脱しないとの従来の立場を改めて示した。


防衛相は式典の訓示と終了後の報道陣の取材に対し、ステルス性の高いF35Aと長射程ミサイルを組み合わせる運用の有効性を強調。敵基地攻撃能力の保有につながりかねない―との指摘には「敵基地攻撃能力は日米の役割分担の中で米国の打撃力に依存しており、基本的な役割分担はミサイルを導入しても変わらない」とした。


このほか、防衛相は米軍三沢基地所属のF16戦闘機がエンジントラブルを起こし小川原湖に燃料タンク2個を投棄した問題など、自衛隊や在日米軍で航空機の事故が相次いでいる状況にも触れ「安全確保を最優先の課題として取り組んでほしい」と訴えた。


式典は基地の118格納庫で行われ、空自や米軍、自治体関係者ら約350人が出席。空自航空総隊司令官の前原弘昭空将は「日本の宝であるF35Aの運用体制を万全なものとするよう努力する」と決意を述べた。




現代の空中戦は先手必勝で先に撃った方が圧倒的に有利だ。ロシアや中国のミサイルは精度が悪いので数を積んで行って遠距離から一斉に発射すると同時に逃げ出す。それでも「数撃ちゃ当たる」で何発かは当たるだろう。敵がこういう手を使うならこっちも「より遠くから機先を制して必殺の一撃」を見舞わないと勝てない。「先に撃つな、追撃するな」などと言う専守防衛はもう夢物語に過ぎない。敵の攻撃の意図を察知したらそれに先んじてこれを撃つ。勝つにはそれしかない。「憲法9条があれば戦争には巻き込まれない」「専守防衛だから先に撃つな。」などと言っていたら国がなくなる。憲法が平和を守ってくれるわけじゃない。平和を守るのはこの国の国民だ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/02/25 14:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年02月25日 イイね!

「竹島の日」に過剰反応の韓国、・・(^。^)y-.。o○。




2月22日の「竹島の日」を知っている日本人はどれほどいるだろうか。やっと2005年に島根県が制定したが、これに反対し興奮する韓国では毎年、官民挙げての日本非難の行事がありマスコミで大きく取り上げられる。するとそれが韓国名物の反日パフォーマンスとして日本に伝わり「ああ“竹島の日”だったんだ」と知ることになる。したがってこの日は日本より韓国の方で知られているというわけだ。島根県いや日本は韓国に感謝すべきかもしれない?

 
しかもこの日になると毎年、おなじみの反日ご一行さまが松江にまで出掛け、韓国の国旗を振りながら反日デモをやって騒ぎを起こす。逆に日本人が反韓デモを韓国でやろうものなら裁判にかけられ以後は入国禁止だろう。国際法に違反する在韓日本大使館、釜山総領事館前の慰安婦像もそうだが、日本相手なら何をしてもいいという相変わらずの“対日甘え”である。

 
それにしても日本当局も甘い。筆者などは以前、韓国の大学に頼まれ日本事情を教えたところ韓国当局から「滞在資格(記者)以外の違法活動」だといわれ100万円近い罰金を取られている。反日デモが目的の常習者を毎年、入国させ、その“保護”や騒ぎ対策のための警備に多大の予算を使っている日本当局は実に心優しい。(黒田勝弘「ソウルからヨボセヨ」)




そう言えば大昔「李承晩ライン」なんて言葉を聞いた覚えがある。当時は日本の漁船は旧ソ連や韓国などあちこちで拿捕されまくっていたような記憶がある。その李承晩ラインで竹島が韓国に取り込まれ、米国などの非難と反対にも屈せずに韓国はいまだに竹島を不法占拠しているのだが、国家主導で反日教育を繰り広げ、領土を不法占拠し、国家間合意を無視して「制度零」だのなんだのと日本を貶めようとする国など同盟国でも何でもないよなあ。最近は日本政府も強硬には出ているが、まだまだ優しいよなあ。竹島を武力で奪還したら日韓戦争になるか。中国海軍には大分慎重になった海自も韓国海軍と言ったら、「え、韓国ですか。うーん、・・半日、・・??」なんて眼中にないような言い方だった、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/02/25 11:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation