• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年11月16日 イイね!

防衛省、ジプチの拠点を拡大強化へ、・・(^。^)y-.。o○。




防衛省は、海賊対策のためアフリカ東部のジブチに置く自衛隊の活動拠点の機能を強める方針を固めた。来月改定する防衛計画の大綱(防衛大綱)に盛り込む方向で最終調整している。自衛隊の海外活動を拡大させた安全保障関連法を踏まえ、海賊対策以外の幅広い任務でも使える拠点とする狙いがある。


海賊対策は、2009年からアフリカのソマリア沖・アデン湾で海上自衛隊による監視活動が始まった。政府は現在、海自の護衛艦1隻とP3C哨戒機2機を派遣している。11年にはジブチ国際空港に隣接する12ヘクタールをジブチ政府から賃借し、駐機場や格納庫、隊員宿舎などの拠点を開設。17年には新たに土地を借り上げて15ヘクタールに広げた。現在、自衛隊が持つ唯一の海外拠点だ。


現行の防衛大綱では、ジブチの拠点について「一層活用するための方策を検討する」と明記。米英、フランスなど各国軍が中東・アフリカ地域に置く拠点を調べ、海賊対策以外の活用策を探ってきた。すでに、国連平和維持活動(PKO)部隊の物資輸送や、安保関連法で新たな任務に加わった在外邦人の国外退避訓練で拠点を活用。防衛省幹部は「有事の際の邦人救出や海外演習の拠点としても活用する」と話している。




いつの間にか海外拠点を持つようになった自衛隊だが、今後も租借できるなら維持した方がいいだろう。しかし、海賊対策と言う国際貢献のためだからか分からないが、よく野党が噛みつかなかったな、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/11/16 15:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年11月16日 イイね!

歯舞、色丹の引き渡し後の主権は交渉事項、・・(^。^)y-.。o○??




ロシアのプーチン大統領は15日、北方領土問題を含む日ロの平和条約締結交渉の基礎となる1956年の日ソ共同宣言に関し、歯舞、色丹2島の引き渡し後の主権について明記されておらず、今後の交渉対象になるとの見方を示した。



訪問先のシンガポールで記者会見して語った。



宣言は平和条約締結後の歯舞、色丹2島の日本への引き渡しを明記している。安倍晋三首相とプーチン氏は14日の首脳会談で宣言に基づいた交渉の加速で合意したが、プーチン氏が2島の主権も交渉対象となるとの認識を示したことで、交渉は難航必至と言えそうだ。




安倍総理は2島返還の際は歯舞、色丹には米軍基地は置かないと言ったらしいが、返還する2島の主権も交渉事項となるとこれは一筋縄ではいかないな。まあ一度戦争で取られた領土を取り返すのは容易なことじゃないから仕方がないな。しかし、島は引き渡すけど主権はロシアってどういうことだ。租借地みたいになるのか。こりゃまた何十年かかることやら。ましてその後の国後、択捉の引き渡しなど「夢のまた夢」だなあ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/11/16 15:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年11月15日 イイね!

北方領土、2島先行返還で交渉へ、・・(^。^)y-.。o○。




安倍晋三首相は14日、訪問先のシンガポールでロシアのプーチン大統領と会談し、1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速させることで合意した。56年宣言は平和条約締結後に歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)島の2島を引き渡すと明記している。日本政府は従来、国後(くなしり)、択捉(えとろふ)の2島も含めた北方四島の一括返還を求めていたが、首相は今後の交渉で2島の先行返還を軸に進める方針に転換した。

日本と旧ソ連が国交を回復した56年宣言は、平和条約締結後に歯舞、色丹の2島を引き渡すと明記。2001年のイルクーツク声明ではこの宣言を交渉の出発点とした上で、4島の帰属の問題を解決し、平和条約を締結することを確認した。

今回の合意も56年宣言を基礎としたが、首相は「4島の帰属」については記者団に言及しなかった。安倍政権幹部も14日夜、「国後、択捉の2島にはあれだけ人が住んでいるんだから、ロシアが返還するわけはないだろう」と述べた。政権としては4島の返還を求める姿勢は堅持しつつも、歯舞、色丹2島を優先することを軸に進める方針に転換した形だ。

首相は会談後、記者団に対し、「戦後70年以上残されてきた課題を次の世代に先送りすることなく、私とプーチン大統領の手で必ずや終止符を打つという強い意志を大統領と完全に共有した」と語った。

首脳会談の終了後、ロシアのペスコフ大統領報道官は記者団に「プーチン大統領と安倍首相は、1956年の日ソ共同宣言を基礎に、平和条約問題の交渉を活性化することで合意した」と話した。

首脳会談は通算23回目。プーチン氏が9月に前提条件なしで平和条約を締結しようと提案してから初めてで、約1時間半にわたった。日本側の説明によると、全体会合が約45分、その後、通訳を交えて約40分話した。首相は記者団に「通訳以外、私と大統領だけで平和条約締結問題について相当突っ込んだ議論を行った」と説明。年明けにも首相がロシアを訪問し、プーチン氏と会談を行うことでも一致した。

会談冒頭、プーチン氏は今月30日~12月1日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議でも首相と会談する考えも示した。(シンガポール=竹下由佳、田嶋慶彦、中川仁樹)

■日ロ首脳会談のポイント
・1956年の日ソ共同宣言を基礎として平和条約交渉を加速させることで合意
・11月30日~12月1日に主要20カ国・地域(G20)首脳会議が行われるブエノスアイレスで、日ロ首脳会談を行う
・年明けに安倍首相が訪ロし、首脳会談を行う。




2島でも返還されるならそれはかなりめっけもので結構なことだと思う。国後まで返してくれれば日本としては万々歳だが、あれだけのロシア人が居住して経済活動が行われているのだから現実的に無理だろう。2島返還でも陸地はともかくEEZなど海洋を含めると相当な範囲になり、利益も大きいという。国後、択捉は経済活動の機会均等やビザなし渡航などで良しとすべきだろう。安部ちゃんとしては外交で点数を稼ぎたいし、ロシアも経済的に苦しいので日本の支援が欲しいのだろう。ある意味、今がチャンスではある、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/11/15 10:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月15日 イイね!

三菱重工、韓国から撤退の動き、・・(^。^)y-.。o○。




韓国人元徴用工4人が新日鐵住金を相手に損害賠償を求めていた裁判で、1人あたり1億ウォン(約1000万円)の支払いを命じる判決が確定した問題。現在、韓国では少なくとも15件の徴用工訴訟が起こされ、対象の日本企業は約70社にのぼると報じられている。新日鐵住金をはじめ、三菱重工業、IHI、東芝、日産自動車、パナソニック、日本郵船、住友化学、王子製紙など日本を代表する企業が並んでいる。

しかも、徴用工訴訟の動きはさらに広がっていく可能性が高い。韓国政府がまとめた「日本強制動員現存企業299社リスト」が存在する。李明博政権末期の2012年8月、国務総理室に置かれていた『対日抗争期強制動員被害調査及び国外強制労働動員犠牲者等支援委員会』が作成したとされるリストで、2012年現在の企業名と所属していた旧財閥名、当時の企業名、業種が一覧になっている。
 
名指しされた企業は、今後想定される訴訟攻勢にどう備えようとしているのか。すでに訴訟中の企業の中には、韓国からの撤退を思わせる動きを見せたところもある。徴用工訴訟で新日鐵住金に続く標的とされている三菱重工だ。
 
同社はすでに3件の訴訟を抱え、いずれも下級審では同社に賠償金支払いを命じる判決が出された。そのうち1件は今年12月5日に高裁判決、もう1件は日本の最高裁にあたる大法院での審理が開始されている。新日鐵住金に対する“判例”からしても、三菱重工が逆転勝訴する可能性は極めて低い。
 
その三菱重工は今年春、グループ会社の韓国現地法人を精算した。同社広報部は、
「もともと事業分野別に本社事業の整理を進める一環として、本社グループ会社の韓国現地法人を清算しております。これは徴用工の訴訟とは直接関係はありません。新たに韓国で立ちあげた法人もあります。(韓国に対する投資縮小は)現時点ではとくにありません」
と説明する。だが、同社の子会社である三菱重工コンプレッサが三菱商事と合弁で新たに韓国に設立した「MHI Compressor Korea, Ltd.(MCO-K)」(資本金1億円)は10月に開業したものの、社長以下社員わずか4人のアフターサービスの会社だ。
 
三菱重工の宮永俊一・社長は新日鐵住金への判決について、「非常に長い過去の経緯があり、我々は新日鐵住金さんと全く同じ立場でやってきた。そうした立場に立つ者としていえることは、『極めて遺憾なことだ』と。新日鐵住金さんと同じ考えだと私個人はいうべきだと思う」と述べた。

「重工さんは判決後の差し押さえリスクを考えて、今のうちに韓国国内に置いておく資産を極力減らそうと考えているのではないか」
 
訴訟対象となっている他の企業幹部にはそう映っている。

※週刊ポスト2018年11月23日号


そうそう、三菱重工、それでいい。韓国などからはどんどん資本を引き揚げてしまえ。別に日本が困ることもないだろう。あってもその辺は多少の我慢はしてもらおう。経済交流と人的交流を引き締めて絞ってしまえ。日本企業も韓国系の人間を採用していると何十年か後に不当な扱いを受けたなんて言い出されて集団訴訟にでも巻き込まれるかもしれないので止めた方がいいと思うが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/11/15 10:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年11月15日 イイね!

緊張する日韓関係、断交もあり得るか、・・(^。^)y-.。o○。




1965年の日韓請求権協定をひっくり返し、このたびの徴用工裁判では計4億ウォン(約4千万円)の賠償を日本に求める判決が下された。「本来、文在寅(ムンジェイン)政権も裁判所に対して『この件は、65年の日韓請求権協定で終わっている』という政府見解を出すべきだったと思います。ところが、現政権はそれをしないどころか、『判決を尊重する』などとコメントを出しています。信じられません」と元外務省北米第一課長で外交評論家の岡本行夫氏が嘆くように、文政権は“確信犯”的な振る舞いを見せている。


国のトップが「率先」して横紙破りを敢行する国、韓国。しかし、国際ルールを無視した蛮行は、反日が染みついた韓国国民にはウケるかもしれないが、国際的に見れば同国の孤立を招くリスクを内包していることは火を見るより明らかである。「面倒な隣人」が村八分扱いされるのは、何も日本固有の文化ではあるまい。


『悪韓論』(新潮新書)の著者で評論家の室谷克実氏は、「朴正煕(パクチョンヒ)政権時代、徹底的に弾圧された左翼グループのひとりが今の文大統領で、彼は投獄されています。その結果、裁判官になりたかったのになれなかった。そうした過去があるため、文大統領は朴正煕をとにかく否定したい。朴正煕の一番の仕事が日韓基本条約なので、彼はこれを潰したいんです。そして韓国のインテリ層は、自分たちの正義のためであれば周りに間違っていると注意されても猪突猛進するのをよしとする思想を持っている。ですから文大統領も、今回の件がどんな結果をもたらすか、後先考えずに突き進んでいるんだと思います」と、文氏の無鉄砲さを指摘するが、当然ながら展望なき外交に未来などあるはずもない。


日韓の「離婚」

実際、日頃は日本を敵視する韓国メディアも、さすがに今回の判決は不安視しているらしく、以下のような報道が散見される。例えばまず、

〈この判決は国際法に違反する可能性が高い〉

〈植民地支配の違法性問題は、韓国であれ日本であれ、一方の国の憲法ではなく、その当時の国際法に基づいて判断しなければならない〉(いずれも10月31日付文化日報)

〈日本が国際司法裁判所(ICJ)への提訴を言及し、国際世論戦を繰り広げる場合、(韓国は)決して有利ではない〉(同月30日付京郷新聞)
 
といった具合に、やはり、そもそも国際ルールから逸脱しているという分析が見られる上に、現実的な問題として、今回の判決を機に韓国が窮地に立たされるのではないかとの危機感も表している。

〈今のような日韓関係の状況が続けば、いろんな分野において日本の協力を求めることは容易ではない〉(同月30日付毎日経済新聞)
 
そのため、機先を制するかのように、

〈今回の判決による報復措置として、(日本政府は)他の協定の破棄など感情的な対応に言及してはならない〉(同月31日付中央日報)
 
と、堪忍袋の緒が切れた日本の「仕返し」を恐れるかの如き記事があれば、

〈日本は韓国からの過去の歴史に関する要求に疲れ切っている〉
〈私たちが何を言っても、離婚届に判子は押さないだろうという安易な考え方は国際政治では通じない〉(いずれも11月2日付毎日経済新聞)
 
と、日韓の「離婚」を危惧する報道まで存在する。

釜山大学教授も警告

韓国・釜山大学法学専門大学院の朱普烈(チュジンヨル)教授はこう警告する。

「韓国政府が国際司法裁判に応じない場合、韓国側が一方的に日韓請求権協定を破棄したことになります。同協定は日韓基本条約の付属書で、このふたつはセット。つまり協定の破棄は、韓国政府が条約そのものを破棄すると宣言するに等しいと言えます。そうなると、日本が深刻な出方をしてくる可能性がある。一方、韓国にも急進派がいる。両国の感情が悪化すれば、国交断絶もあり得ます」
 
さらに韓国メディアの報道の中には、

〈韓国政府が対北朝鮮制裁緩和の問題を巡って、米国との意見の違いを示すなか、日本との関係まで悪化すると、北東アジアで孤立するかもしれない〉(10月30日付ソウル経済新聞)

〈長期的に見ると、韓米関係と国際社会における韓国外交もかなりダメージを受ける可能性があるとの懸念の声が上がっている。日韓関係の悪化により、韓米日の協力に支障をきたし、国際社会でも国家間の合意が司法判断に基づいて覆されると懸念され、韓国を避ける現象が起きかねないという指摘だ〉(同月30日付文化日報)
 
と、国際的孤立を真剣に心配する論調も見受けられるのである。自業自得にして自縄自縛。
 
こうして日本に「悪さ」を仕掛け、結果、国際的には「鬼っ子」になりかけている隣国・韓国。紅葉の季節を迎える折、インネンをつけては日本を祟(たた)る「悪鬼真っ盛り」は御免こうむりたい限りだが……。




今回の徴用工問題では文政権は確信犯だろう。韓国も政権が変わるたびに積年の恨みを晴らすために前政権の権力者を逮捕したりしているんだねえ。これは到底民主主義国家とは言えないだろう。日本も国交断絶はともかく査免協定の停止、資本の引き揚げ、通貨相互支援の停止くらいはやってもいいんじゃなかろうか。米国もかなり見放しているようだし、いいんじゃないか。韓国も孤立はしないだろう。中国と北朝鮮がいるんだからそっちと組めばいいだろう。でも中国も韓国をあまり重視していないようだけど、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/11/15 10:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation