• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年11月22日 イイね!

韓国警備艦、日本漁船に退去を要請、外務省が抗議、・・(^。^)y-.。o○。




日本の排他的経済水域(EEZ)にあたり、日韓漁業協定に基づき日本漁船が操業できる日本海の海域で、韓国海洋警察庁の警備艦が日本漁船に操業中止を要求したうえ、船体を接近させていたことが21日、分かった。日本政府は外交ルートで韓国に抗議した。

海上保安庁によると、20日午後8時30分ごろ、大和堆(やまとたい)周辺の日本のEEZで操業していた根室漁協所属のイカ釣り漁船「第85若潮丸」(184トン)に対し、韓国艦が操業を中止し海域から移動するよう無線で要求。

無線内容を把握した海保の巡視船が韓国艦の申し入れには根拠がないとして、「(要求は)認められない」と無線で連絡したが、韓国艦は日本漁船に約700メートルまで接近。巡視船が警備艦と漁船の間に入って保護する形となったところ、警備艦は現場から離れた。

外務省によると、現場は日韓漁業協定で両国の操業が認められ、取り締まりはそれぞれの国が自国船に対して行う取り決めになっている。

韓国側の行為に対し外務省は20日、「日韓漁業協定に反した行動は受け入れられない」などと抗議。海保は「大和堆周辺の海域で操業する日本漁船の安全確保に努めていきたい」としている。韓国側が海域の定義を誤認していた可能性があり、政府は詳細な状況の確認を進めている。




日本を挑発しているのかねえ。それにしても日本人はなかなか我慢強いよねえ。これだけいろいろされてもじっと耐えているんだから。でも日韓関係はもう当分はダメだろうねえ。よほどの変化がないと修復不能だろう。もっとも向こうは北と一緒になるつもりのようだから日本にとっては敵性国、そうなると韓国としては手を出せるところは手を出して近い将来に備えたいというところだろうか、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/11/22 10:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年11月22日 イイね!

海自は無人機導入で人手不足の解消を狙うか、・・(^。^)y-.。o○。




日本がついに無人攻撃機を導入か――?

読売新聞は11月9日付夕刊1面で、日本政府が米国製の無人攻撃機「アベンジャー」を海上自衛隊に導入する方向で検討に入ったと報じた。今年の年末にまとめられる「防衛計画の大綱」に無人機の活用を盛り込み、2020年代の運用開始を目指すという。

アベンジャーは、プレデターやグレイ・イーグルなどの無人攻撃機開発で実績がある米GA-ASI社の最新鋭機。ターボファンエンジンを持ち、全長12.5m、翼幅20.12m、最高時速740キロ、最高高度は1万8288m。18時間以上連続で滞空でき、ある程度のステルス性も備える。

航空評論家の嶋田久典氏が、導入の狙いを解説する。

「従来、米軍の無人攻撃機は戦地イラクやアフガニスタンの基地から展開していました。しかし、米軍がアフガンから一部撤退した後は、カザフスタンやタジキスタンなど域外からの展開に対応するため、さらに高い高度と速度が要求され、それに応えるべくアベンジャーが開発されたのです。

実は、長大な航続距離を持つ同機は、日本周辺で中国や北朝鮮が行なう"瀬取り"(海上での密輸取引)を広大な海域で監視する任務に適しています。現在、海自の有人哨戒(しょうかい)機P-1やP-3Cが対潜水艦任務で手いっぱいという事情もあり、同機に白羽の矢が立ったのです」

アベンジャーは広範囲にわたり距離・方位・高度を把握できるアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーを備え、地上・洋上の地形を鮮明に映し出す合成開口モード、動く目標だけをピックアップする動目標監視モードも搭載。さらに、最新のF-35戦闘機と同じ高解像度の赤外線センサーを使い、夜間や曇天時でも高度6000~7000mあたりから捜索する能力もある。

「来年度には、高度2万5000mからより広範囲を監視できる無人偵察機RQ-4グローバルホーク3機が日本に導入されます。まずはグローバルホークが怪しい動きを探知し、それからアベンジャーを急行させるという運用になるのではないでしょうか。

アベンジャーの価格は1機当たり1500万ドル(約17億円)で、導入数は、おそらく4機の小隊を4個、そして予備機を含め20機。海自艦艇からの発進は考えていないでしょうが、尖閣(せんかく)諸島対策などには沖縄の那覇(なは)や石垣(いしがき)島に配備されると思われます。無人機なので、衛星回線を使えば東京・市ヶ谷の防衛省からでも操縦可能です」(嶋田氏)

また、アベンジャーは攻撃機であり、ミサイルも搭載できる。中国が開発中の「彩虹7(CH-7)」をはじめとする軍用無人機が大挙、尖閣諸島に押し寄せてきた場合、迎撃も可能なのか?

「米軍が現在、無人機への搭載実験を行なっている空対空ミサイルAIM-9Xなら、条件が良ければ最大27kmの実射程がある。動作が緩慢な無人機相手なら迎撃も可能でしょう。さらに、無人機に搭載できる最新鋭のレーザー砲の研究も進んでいます。

ただし、仮に出力30kWのものを搭載できたとしても、現状では射程はせいぜい5km弱。しかも標的を破壊するためには3、4秒の連続照射が必要です。この点を改善すべく開発が続けられています」(嶋田氏)

近い将来、尖閣上空で無人機同士のミサイル空戦、あるいはレーザー空戦が勃発するかもしれない。




局地制空でも一定のエリアの制空権を確保するには相当な数が必要なので当面は有人哨戒機の穴を埋めるための偵察任務が主になるのだろう。時速740キロの無人偵察機では有人ジェット戦闘機の敵ではないだろうし、・・。F35Bに比べて費用が格段に安くあまり抵抗のない無人機導入は将来の固定翼機導入に向けた布石の第一歩のように思えるがどうなんだろう。いずも型で無人機を運用して次はさらに大型の空母で固定翼機を運用とか、世間を煙に巻いて軽空母4隻を手に入れた海自ならやりそうにも思うが、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/11/22 10:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年11月21日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクは速い。でも。・・(^。^)y-.。o○)




バイクは速い。リッターオーバーのモンスターだと停止から100キロまで2秒ほど、普通の四輪の市販車など足元にも及ばない。ただ、乗っている人間はむき出しなのでとんでもない風を受ける。時速100キロで風速28メーター、120キロで33メーター、140キロでは39メーター、180キロでは50メーター、200キロでは56メーターと巨大台風の中で座っているような状況ではある。


時速100キロほどではそうでもないが、120キロを超えると速度がどうこうよりも風圧に耐えるのに必死であまり心地よくないのでそうそう速度を出すこともない。しかし、四輪は120キロくらいでは鼻歌交じりでタバコを吸ったりコーヒーを飲んだりでかっ飛んでくる。後ろから煽ったり、中にはこっちの鼻先をかすめるように車線変更したり、腹立たしいこと夥しい。


そんなのにいちいち絡んでいてもアホらしいので放置している。でも先日あまりにあからさまなのがいたんでちょっと間をおいてから後ろから追いかけて行ったらあっという間に追いついた。向こうも気がついたらしく加速したが、四輪の加速などたかが知れている。煽られたなどと言われては癪に障るので100メーターほど車間を取ってついていくが、時速で1●0キロほどで車線を譲って後ろに下がった。そのまま前に出て走行車線に戻ったが、もうしばらくは前に出ようとはしないでこっちの速度が100キロほどになってからそっと横を抜いて行った。


バイクを舐めてはいけない。特にリッターオーバーの大型バイクはレーシングカー並みの加速をするので四輪など相手にはならない。ただし、加速だけで再高速はどっちも180キロなんで最後には収束してしまうが、・・。ミニバンのアルベルなどポポカリムのような面構えでこれ見よがしにかっ飛んでいくが、あんな走るプレハブ物置など相手にもならない。まあいくらでも出してもいいというならやってもいいが、公道はサーキットではないので控えているが、・・。


それから大型のトラック、横を追い越しているときにウィンカーなど出して車線変更を始めるのでドキッとする。こんな時もバイクの加速が役に立つ。90キロちょっとしか出ない大型などあっという間だ。でもそう言えば愛知の岡崎で車線変更しようとした大型にぶつけられてバイクのライダーさんが亡くなっていたなあ。まあ無理をしないで安全運転を心がけよう。いくらスピードが出るとは言ってもバイクは交通弱者だからなあ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/11/21 15:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月21日 イイね!

今動けば韓国の思う壺だからなあ、・・(^。^)y-.。o○。




韓国政府は、日本政府の予算をもとに元慰安婦への支援事業を行ってきた「和解・癒やし財団」の解散を21日にも発表する方針を固めた。複数の韓国政府関係者が20日、明らかにした。


財団による支援事業は、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した2015年末の日韓合意の柱となっている。日本政府は、合意に反する形での解散は受け入れない方針だ。財団に日本政府の予算で出資した10億円の扱いが焦点で、新日鉄住金に元徴用工への賠償を命じた10月30日の韓国大法院(最高裁)判決に続き、日韓両国は新たな懸案を抱えることになる。


財団は16年7月、朴槿恵(パククネ)前政権が設立した。合意時点で存命だった元慰安婦47人のうち、約7割にあたる34人が1人1億ウォン(約1000万円)の支援金を受け取ったが、一部の元慰安婦は合意に反対して受け取りを拒否している。合意に否定的な文在寅(ムンジェイン)政権が17年5月に発足して以降、活動はほぼ休止状態だった。


文政権は今年1月、日韓合意には元慰安婦の意向が十分に反映されておらず、合意によって慰安婦問題が解決されることはないとの見解を発表した。合意の破棄や再交渉は求めないとしているが、今年7月には日本政府の10億円を韓国政府の予算で充当することを決めるなど、合意の骨抜きを進めている。



ここまで好き勝手やられて厳重抗議くらいでは腹立たしいが、合意破棄を先に唱えたくないという外交方針だからだろう。ここで合意破棄ととられるようなことをすれば韓国の思う壺で「破棄と言うならどうするんですか。再交渉しましょうよ」と言うことになるからなあ。まあここは厳重抗議で相手の出方待ちと言うところだろう、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/11/21 15:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年11月21日 イイね!

ただ唱えるだけでは平和は保てない、・・(^。^)y-.。o○。




「即応態勢」強化で抑止力強化

陸上自衛隊が離島防衛の「布石」を着々と打っている。中国の海洋進出をにらみ、南西諸島に駐屯地を新設。「即応態勢」を強化し、抑止力の向上を狙う。24日まで約1カ月間、陸自西部方面隊(熊本市)が主体となって九州・沖縄各地で実施中の大規模演習「鎮西30」にも、その強い意思が反映されていた。陸上部隊が海を渡り離島に展開し、レーダーで「見えない敵」に対処する-。変革期の陸自の姿に迫った。

 
今演習には全国最大規模の約1万7千人、車両約4500台、航空機約65機が参加。十文字原演習場(大分県別府市など)と日出生台演習場(同県由布市など)では一部をそれぞれ「島」に見立て、鹿児島港から「島の港」に想定した小倉港(北九州市)までミサイル部隊を民間フェリーで運搬。陣地を築いて「敵」の侵攻に備えた。
 

15日午後、荒れ野が広がる十文字原演習場。顔を迷彩塗装した陸自隊員が「島」の山中に潜んでいた。近くの背の高い草木の陰には「03式中距離地対空誘導弾」(中SAM)。ヘリや戦闘機のほか、巡航ミサイルもレーダーで探知し、コンピューター制御で迎え撃つ「離島防衛の要」の一つだ。
 

実は、もう一つの「要」が演習に先立つ10月中旬、健軍駐屯地(熊本市)で報道公開された。射程100キロ以上とされる「12式地対艦誘導弾」(SSM)。自前のレーダーに加え、海上、航空両自衛隊とも連携し、遠く離れた海域までにらみを利かせる。このSSMを空爆から守るのが、中SAMの「最大の役割」とさえ言われている。
来春は鹿児島県奄美大島と沖縄県宮古島に新駐屯地を建設
 

公開された15、16両日は、猛烈な艦砲射撃で援護された「敵」が優勢で「いかに生き残るか」という厳しい局面を想定。野外病院では医官らが次々に搬送されてくる重傷者の救命措置に追われていた。隊員は「けがが治れば前線に戻す。戦力維持は並大抵ではない」と説明した。
 

九州本土から日本最西端の沖縄県与那国島まで距離約千キロ以上。従来、この広大な海域で陸自の拠点は沖縄本島だけ。16年の与那国島への沿岸監視隊設置を皮切りに、来春は鹿児島県奄美大島と沖縄県宮古島に新駐屯地を建設。今後は同県石垣島にも駐屯地を置く計画だ。
 

「空白地帯」を埋め、中SAMとSSMのミサイル部隊を配備する計画に、陸自幹部は「即応態勢は整う。後は政府がいかに早く事態レベルを決められるかだ」と言う。だが、課題はある。日本版海兵隊とも言われる陸自「水陸機動団」を運ぶ輸送機オスプレイの佐賀空港配備や、石垣島への部隊配置には地元に反対や慎重論が根強く、丁寧な説明が欠かせない。
 

陸自が描く「完成形」の実現はまだ見通せない。それでも、今年から南西諸島への即応態勢を担う「機動師団」に改編された第8師団の吉田圭秀師団長は演習の意義をこう表現し、国民の理解を求めた。「われわれは刀を一生懸命に研ぐが、それは抜かないため。抑止力を高めるためなのです」


「その存在を持って戦争を抑止するのが軍隊の本来の姿」と井上成美大将も言っていたが、まさにその通りだと思う。米中間で緊張が高まる中、中国がいつ第一列島線を確保に動いてもおかしくはない。平和、平和と唱えていて平和が保てるなら苦労はないが、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/11/21 15:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation