• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2019年03月27日 イイね!

韓国の悪代官議長、まだ寝言を言っているのか、・・(^。^)y-.。o○。

韓国のハンギョレ新聞は27日、慰安婦問題に絡んで天皇陛下に謝罪を求めた文喜相(ムンヒサン)国会議長とのインタビューを掲載した。文氏は、天皇陛下が元慰安婦に直接謝罪すれば慰安婦問題は解決できるとした発言に日本側が反発していることについて「真意が伝わっていない」と釈明した。

文氏は「発言の趣旨は『戦争犯罪や人倫に関する罪は時効がない。ドイツが敗戦国でも欧州の長なのは、全ての問題に謝罪し、現在も続けているからだ。心のこもった謝罪が最も重要だ。安倍晋三首相や安倍首相に準じた日本を象徴する国王(天皇)が慰安婦のおばあさんを訪ねて、申し訳なかったと一言言えば、根本的な問題が解決する』という話だった」と述べた。

文氏の発言について、菅義偉官房長官は27日午前の記者会見で、「一連の発言は甚だしく不適切であって、コメントする気にもならない」と強く批判した。外交ルートを通じて韓国側に強く抗議し、謝罪と撤回を求めたことを明らかにした。(ソウル=牧野愛博)


この時代劇の悪代官おやじ、まだそんな寝言を言っているんだ。米国でもトンデモ発言してずいぶん不興を買ったらしいじゃないか。大体、モノを言うならまず自分の顔を鏡でよく見てから言うがいい、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/03/27 15:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2019年03月26日 イイね!

奄美諸島への自衛隊配備態勢が完成、・・(^。^)y-.。o○。

島嶼部の防衛態勢の強化を担う陸上自衛隊奄美警備隊が26日発足する。中国の海洋活動範囲の拡大や北朝鮮の核・ミサイル開発などの動きを念頭に政府は国防の最前線としてこれまで陸自空白地帯だった鹿児島県の奄美大島に奄美駐屯地(奄美市名瀬大熊)と瀬戸内分屯地(瀬戸内町節子)を配備。合計約560人の隊員が島嶼防衛に就く。

奄美警備隊は第8師団の1個部隊と西部方面隊の直属部隊の役割を同時に担う「平素隷属」と呼ばれ、奄美駐屯地には約350人、瀬戸内分屯地には約210人の隊員を配置。いずれも広域監視や武装ゲリラ侵攻への初動対応、災害派遣などを担う警備部隊を置く。

奄美駐屯地には重要地域の防空が使用目的の中距離地対空誘導ミサイル(中SAM)部隊を装備。瀬戸内分屯地には島しょ部への侵攻を洋上で阻止するための地対艦誘導ミサイル(SSM)部隊が配備される。両施設とも、場外離着陸場、射撃場、給油所、弾薬庫を備える。

発足に関し、岩屋毅防衛相は22日の記者会見で「日本の守りの最前線は南西地域。奄美、瀬戸内に部隊を開設することで守りの空白地帯が埋まっていき、災害を含む各種事態に対する初動対応、迅速な展開が可能になる」と話した。
 
30日は午前10時から瀬戸内町古仁屋市街地で瀬戸内分屯地の開設記念市中パレードが行われる。31日は午前9時半から奄美駐屯地で開設行事があり、防衛省幹部や陸上幕僚幹部が出席予定。
 
31日午後0時25分から、航空自衛隊のアクロバット飛行隊「ブルーインパルス」が奄美市の名瀬港上空を中心に10分程度展示飛行を実施する。


これはまさに対中国対策だろう。中国が太平洋に進出するのを阻止するために対艦ミサイル部隊を配備し、それを守るために対空ミサイルを配備するのだろう。先島の部隊配備が完了すれば第一列島線の中国海軍阻止ラインは完成する。将来はここに長射程ミサイルを配備するのだろうか。まあお互いに仲よくすればこうした無駄はなくなるんだろうけど人間と言う生き物は何度痛い目を見ても救われない生き物ではある、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/03/26 15:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2019年03月26日 イイね!

やるときはやれ、少しくらい血を流すことがなんだというんだ、・・(^。^)y-.。o○。

韓国裁判所が徴用賠償判決に関連して三菱重工業の資産差し押さえを決定すると、日本政府は直ちに不快感を表した。

菅義偉官房長官はこの日午後の定例記者会見で「韓国政府は(1965年の)日韓請求権協定違反の状態を是正する具体的な措置を取っていない」とし「(そのような状況で)原告側に差し押さえの動きが進んでいることは極めて深刻だ」と述べた。続いて「日本企業の正当な経済活動の保護の観点からも関係企業と緊密に連絡を取りつつ、適切に対応したい」と明らかにした。

しかし今回の判決に関連する具体的な対応措置には言及しなかった。ただ、菅官房長官は「どのタイミングで何を行うかという具体的な内容については我が方の手の内を明かすことになるので差し控えたい」として韓国政府に圧力を加えた。

徴用賠償関連の差し押さえ決定は1月の新日鉄住金に対する差し押さえ決定に続いて2件目。当時、裁判所は新日鉄住金の関連会社(前身の新日本製鉄とポスコが提携して設立したPNR)株の処分権限を行使できないよう決定した。当時も菅官房長官は「今後の対応について(関係閣僚が)協議する」と明らかにしただけで、即答を避けた。

一部では日本政府がすでに具体的な対抗カードを準備したという見方が出ている。麻生太郎財務相は最近、閣僚では初めて具体的な報復措置に言及し、韓国に向けた具体的な報復措置を示唆した。麻生財務相は12日の財務金融委員会で「関税に限らず、送金の停止、ビザの発給停止とかいろんな報復措置があろうかと思う」と強硬発言した。産経新聞は、韓国政府が包括的および先進的な環太平洋経済パートナー協定(CPTPP)参加を申請すれば日本が拒否権を行使することも検討されていると報じた。

しかし現在のところ日本政府がこうした報復措置を実行するのは容易でないという見方が多い。知韓派の高杉暢也元韓国富士ゼロックス会長は「両国の経済は複雑に絡んでいて双方ともに被害が大きい」とし、対抗措置不可論を『文芸春秋』(4月号)で明らかにした。

外交部当局者は25日、三菱重工業に対する差し押さえ決定に関し「韓国政府としては最高裁判決を尊重する中、被害者の実質的な救済および韓日関係を考慮しながらこの問題を扱う」とし「今回の措置については司法手続きの性格を勘案し、特に言及しない」と述べた。

しかし匿名を求めた日本政府の当局者は差し押さえ決定について「政府が被害者であれ司法府であれ調整すべきだが、韓国政府は『司法府に介入できない』という立場を挙げて事実上手放しにしている」と批判した。日本は1月8日に韓日請求権協定上の外交的協議を要求したのに続き、先月2月にも改めて要請した状況だ。

今月14日にソウルで開催された韓日局長級協議でも双方の立場の違いは埋まらなかった。ただ、「状況が悪化しないよう外交的に最大限努力する」という意志を確認した。強制徴用に関連して現在裁判が進行中の事件は13件で、原告は約900人にのぼる。李洛淵(イ・ナギョン)首相傘下にタスクフォース(TF)が構成されたが、特に立場表明はまだない。


ケンカで実力行使となれば一方が傷ついて他方は全く無傷と言うのはあり得ない。日本企業に賠償するなと指示しているのだから政府はその企業に実害が生じたときは報復措置を取ることが当然だろう。米国も中国に対して関税の引き上げをしたじゃないかだって米国が全く無傷と言うわけではないだろう。言って分からん相手には痛い目を見せないといけない。その際、こちらが血を流すことも覚悟のうえで、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/03/26 15:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2019年03月26日 イイね!

徴用工訴訟、確定判決前に日本企業資産を差押え、・・(^。^)y-.。o○。

韓国で機械メーカー「不二越」を相手に元朝鮮女子勤労挺身隊員らが損害賠償を求めた訴訟で、原告側は26日、一、二審で勝訴したものの確定判決が出ていない元隊員23人の賠償金などを確保するため、同社資産を裁判所の決定に基づき差し押さえたと発表した。判決確定前の差し押さえは初めて。

韓国ではこれまで同種訴訟に絡んで、新日鉄住金と三菱重工業の資産が差し押さえられているが、両社はいずれも敗訴の確定判決を受けている。

確定前の差し押さえは、原告らが高齢であることに加え、企業側に賠償協議に応じるよう圧力をかける目的もあるとみられる。



韓国に対する報復制裁は制裁の応酬となって泥沼化するし、双方にとって被害が大きいのでやらない方がいいという意見があるが、お互いに血を流してもやはりやるとなったら徹底的にやるべきだろう。血を流すことを恐れていては韓国に日本が本気なことを分からせることはできないだろう。やりたい放題の韓国、やはり制裁を加えるべきだろう、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2019/03/26 15:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2019年03月26日 イイね!

F4ファントムⅡ飛行隊、解隊へ、・・(^。^)y-.。o○。

首都圏の防空を担う航空自衛隊百里基地(茨城県)配備の「302飛行隊」が、F4戦闘機(通称ファントム)の運用を終える。

同飛行隊のF4は東西冷戦時代を含め半世紀近くにわたり、第一線でスクランブル(緊急発進)任務に就いてきた。ステルス性とは無縁の武骨な機体は、北海道から沖縄まで、激動の昭和・平成時代の防空を支えた。
 
302飛行隊は、機種変更により26日に三沢基地(青森県三沢市)配備の12機の最新鋭ステルス戦闘機F35の部隊として生まれ変わる予定だ。情報保全上、式典は報道公開はされない。百里基地に所属する301飛行隊と偵察部隊の501飛行隊のF4も2020年度には姿を消す。
 
◇「ミグ25」亡命でスクランブル
 
防衛省によると、302飛行隊は1974年に千歳基地(北海道)に誕生し、翌年11月1日から旧ソ連の脅威を正面に対領空侵犯の任務に就いた。そのわずか10カ月後に起きたのが国内外に大きな衝撃を与えたソ連の「ミグ25戦闘機」の強行着陸・亡命事件だった。
 
76年9月6日午後1時11分、極東に「目」を光らせる奥尻島レーダーサイトが北海道西方を時速800キロで東進中のアンノウン(Unknown=国籍不明機)を捉えた。9分後に千歳基地からF4戦闘機が発進し、機上のレーダーでミグ25を探知したが、30秒ほどで機影が消えた。ミグ25は低空飛行でレーダー網をかいくぐり、函館空港に亡命目的で強行着陸。パイロットのベレンコ中尉は事情聴取に「ソ連の地上レーダーに撃墜されたと誤認させるために急降下した」と説明した。
 
この事件を教訓に低空飛行の脅威に対するために「空のレーダーサイト」と呼ばれる早期警戒機の導入や、危機管理体制が見直され防衛庁(現防衛省)に中央指揮所が設置されたきっかけにもなった。
 
◇ソ連機に初の警告射撃
 
85年に那覇基地(沖縄県)に移駐した302飛行隊のF4は、再び旧ソ連機に対処し、注目を浴びる。「Unknown 航跡番号410…」。87年12月9日午前10時30分、宮古島のレーダーサイトが同島南西から接近して来る国籍不明機を探知。複数の機影を確認し、追尾・識別用の番号が割り当てられた。目標機はソ連機 Tu16J型 水平直線飛行中」。スクランブル発進したF4パイロットの視認でソ連軍の電子戦機「Tu16(バジャー)」と判明。変針指示や警告に従わず、沖縄本島上空を縦断するように領空侵犯した。当時の南西航空混成団司令は信号(警告)射撃を命令。F4は真横につけ、前方に向け20ミリ機関砲を発射した。
 
◇領空侵犯後、北朝鮮に
 
機関砲には相手のパイロットに警告射撃が見えるようえい光弾(トレーサー)が混ぜられているが、バジャーは無視して飛行を続け、徳之島と沖永良部島の間の上空で再び領空侵犯した。後にも先にも空自機が警告射撃した例はない。発射された実弾は数百発に上ったという。ソ連側は「ベトナムのカムラン湾からウラジオストクに戻る途中、航法装置が突然故障した」「(当該機は)平壌に着陸し、その後、ウラジオストクに帰着した」などと釈明した。

◇平成は南西正面、F15に譲る
 
平成の時代も南西諸島の防空に就いた302飛行隊だが、2009年に激増する中国軍機の対処強化でF15戦闘機部隊に主役の座を譲り、那覇基地から百里基地に移駐した。空自パイロットは「那覇基地でのスクランブルが急増し、F15に比べて燃費の悪いF4では隊員、機体ともに対処に限界があった」と振り返る。

◇加速は秀逸
 
「F4の操縦は一癖あり難しい」。空自のパイロットたちは口をそろえる。冷戦時代に開発されたF4は、安定性より機動性を重視した戦闘機設計のはしりだったが、機体の構造上、低速域の旋回が難しく、独特の操縦技術が求められる。例えば、着陸直前に速度を落とした「ベースターン」と呼ばれる旋回では、エルロン(補助翼)に頼らず足元の垂直尾翼の方向舵ペダルを踏んで機体を安定させることを教官からたたき込まれる。エルロンに依存すると意図しない方向に機体が大きく傾くからだ。
 
操縦席はアナログ計器が満載だが、2発のターボジェットエンジンの最大速度はマッハ2.2をたたき出し、最新鋭のF35のマッハ1.6を上回る。エンジンの特性上、第3世代機でありながら加速も第4世代機のF15やF2より勝る。整備は、機体の高さが低いためミサイルの装着を含めて作業は中腰を強いられる上、パネルの大半がビス止めしてあり、大量のビスを一つ一つ専用工具で外さなければならない苦労もあるという。ネジの摩耗や機体各所で進む腐食などの老朽化対策に神経を遣うが、「デジタル・電子化が進む中で、整備員の職人技が生かさせる機体」(空自OB)でもあった。302飛行隊のF4は今月19日にラストフライトを終えた。
 
◇米軍は20年以上前に全機退役
 
米軍のF4は1960年代に運用が始まり、ベトナム戦争や湾岸戦争に投入されたが、20年以上前に退役した。在日米軍でも使用されたが、海兵隊のRF4Bファントムが1977年に横浜市の住宅地に墜落し、幼い子どもを含め9人が死傷する痛ましい大事故を起こした。退役後のF4はミサイル発射試験の標的として使われた。

◇スクランブルにステルス機必要か
 
防衛省幹部は「F35が302飛行隊として発足してもスクランブル任務には就かず、訓練が続く」と話す。「First Look First Kill(相手に気付かれず探知し、撃破する)」がステルス機の極意。それだけに、政府内には「最新のステルス、電子戦機であるF35の機体をスクランブルに使い、情報収集に飛来する中国やロシア機のパイロットにさらす利点があるのか」との意見もある。
 
高度なセンサー能力をどう運用に反映させるのか。負荷がかかる単発エンジンの耐久性やメンテナンスの評価を含めF35はまだ実任務に向けた途上にある。官邸のトランプ米政権への配慮もあり1機約116億円(中期防衛力整備計画の単価)のF35を最終的に147機も大量調達することになったとされる。「老兵」からバトンタッチされた最先端機を平時の日本の防空にどう生かすのか。新元号の下で試される(時事通信社編集委員 不動尚史)。 


F4が導入されたときは米国の主力戦闘機と同機種が配備されると鳴り物入りだった。当時は無敵の押しも押されぬ世界最強制空戦闘機だったF4だが、時は流れて新型機と交代することになった。米軍のパイロットがF4を見て「まだ飛んでいたのか」と驚くそうだ。1958年に初飛行した機体だからすでに60年が過ぎているが、それでもまだ現役を保てたのはやはりそれだけ機体が優秀だったということだろう。世の中はエレクトロニクス全盛で戦闘機もエレクトロニクスが幅を利かせているが、腕と度胸で空を飛んだ最後の戦闘機かもしれない、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2019/03/26 15:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation