• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

中国、漁船群に尖閣諸島接近禁止を指示とか、‥(^。^)y-.。o○。

沖縄県・尖閣諸島の周辺海域で中国が設けた休漁期間が16日に明けるのを前に、東シナ海沿岸の福建、浙江両省の地元当局が漁民に対し「釣魚島(尖閣の中国名)周辺30カイリ(約56キロ)への進入禁止」など、尖閣への接近を禁じる指示をしていたことが15日分かった。漁民らが証言した。中国は尖閣の領有権の主張を強めているが、日本との過度な摩擦を避ける意向とみられる。

15日には日本の閣僚らが靖国神社に参拝しており、中国の反発は必至。指示が行き渡らない可能性もあり予断を許さない状況だ。福建省石獅市の船長は「政治問題は分からない。当局には従う」と話した。


日本の自衛隊は世界でもトップクラスの装備も練度も洗練された軍隊で下手に手を出して負けてしまうと他の紛争地域への影響も大きいし、さらには政権への影響も計り知れない。手を出すには絶対に尖閣諸島を取ってこれを維持で来ると言う確信がなければできないだろう。島は取るよりも維持する方がはるかに難しい。しかし、間隙を縫っていろいろと揺さぶりをかけてくるだろうから警戒万端怠りないように、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2020/08/15 23:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2020年08月13日 イイね!

86GRの欠点はどんなところか、‥(^。^)y-.。o○。

今日はこのくそ暑い中、先日出かけたのでちょっと車の掃除をしてきた。首に濡れタオルを巻いていたが、それでもすぐに煮え立つようでとにかく暑かった。そんなところで86GR、ほとんどベタほめ状態なのだが、少し欠点も書いてみようか。

まず一般道を走るのに使い難いのはフロントのスポイラーとリアのデフューザーのフィン、走るためには空力などを実証して取り付けたんだろうけど駐車場の車止めに当りそうで怖い。格好はいいし、サーキットを走るにはそれなりの効果があるんだろうけど一般道を走るにはあまり必要ないかも知れない。

二つ目はブレーキのダスト、フロントは2ピースのドリルドローターに6ポッドのキャリパーが付いている。リアも4ポッドのキャリパーにドリルドローターとレーシングカー並みのブレーキが装備されているが、ブレーキダストがものすごい。これもやむを得ないことだが、1日走って来るとホイールが茶色くなっている。これを洗い落とすのは結構手間になる。まあこれも高性能ブレーキを装備しているので仕方がないと言えばそうなんだけどまあ大変と言えば大変ではある。でもブレーキの効きやコントロール性能はまさに天下一品ではある。

それから三つ目はエンジンのパワー、次期モデルでは2.4リッターにパワーアップすると言うが、これはATとの相性の問題だろう。MTならシフトダウンすれば問題はないが、ATであまり変速をしないダルい運転をするならもう少しトルクがあった方がいいだろう。まあ誰もがスポーツ走行をするわけじゃないだろうから高回転、高馬力のエンジンよりもトルクの太いエンジンの方が乗りやすいかも知れない。

それから四つ目は後席だけどここはまあシートがついていると言うだけで乗れるかと言ったら乗れないだろう。フロントシートを一杯に下げると足を床に入れるスペースがない。前に引いてもまあ何とか座れる程度で前も後ろもかなり窮屈になる。ヘッドルームも足りない。ちょっと駅までとかどうしても乗せて行かないといけないとか緊急以外は利用するのは無理だろう。まあ+2で法律的に乗せることができると言うのは何かあった時には乗れないと言うよりもはるかに大きいのかもしれない。

でもまあこうした点が欠点と言うなら何もGRなど買わないで普通の86を買えばいいのであってこれらが欠点などと言うのは言いがかりのようなものかもしれない。まあエンジンパワーは、・・うーん、これも現行型で必要にして十分なんだけどやはりパワーはあればあった方がいいのかもしれない。三本御大曰く、「パワーは麻薬のようなものでいくらでも欲しくなる」そうだが、あまりエンジンがでかくなって燃費が落ちるのも考え物ではある。ダウンサイジングターボと言うのも一つの手かもしれないが、NAが売りになっているから排気量を上げる以外にはないのかもしれない。いずれにしても86GR、恐るべき車ではある、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2020/08/13 14:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年08月12日 イイね!

ハイパー主観的かつ自分流思考の韓国、‥(^。^)y-.。o○。

日本政府の当局者たちは、世界貿易機構(WTO)の事務局長選挙で、韓国産業通商資源省のユ・ミョンヒ(兪明希)通商交渉本部長の支持を期待している韓国内の世論に対して、当惑していると日本現地メディアが報道した。今日(12日)時事週刊誌“アエラ(AERA)”の最新号によると、日本政府関係者は今回のWTO事務局長選挙に関して「隣国だから(日本がユ本部長を)支持するのは当然だというような韓国世論は理解できない」と語った。

ユ本部長は先月の政見発表で、日本発の対韓輸出規制強化措置などで悪化した日韓関係にもかかわらず「韓国と日本は多者間貿易を促進しなければならないという考えを共有している」として、日本の支持を期待しているという立場を明らかにした。しかし日本メディアは、ユ本部長がこの間 日本の対韓輸出規制に関するWTO提訴手続きを主導してきたという点で、早くから「日本の支持を得るのは困難だろう」とみている状況である。

日本政府関係者もアエラとのインタビューで「我々が(今回の選挙で)注視しているのは、日本と利害関係が衝突していないか、WTO改革をやり抜けるのかなどの2つだ」として、ユ本部長ではなく、ナイジェリアのヌコジ・オコンジョイウェアラ元財務相を適任者としてあげている。他の日本政府関係者も「WTO改革をしようとすれば、“政治”経験がなければならない」とし「世界銀行(WB)副総裁などを歴任したオコンジョイウェアラ元財務相は、米国でも知名度があり、ナイジェリアと日本間には貿易対立もない」と強調した。


隣国だからと言って何時寝首を掻きに来るようなかの国をどうして日本が支持してやらないといけないだ。そんなことを考えるなんて頭がおかしいか、ハイパー近視眼的かつ主観的な思考しかできないかどちらかだろう。まあおそらくはその両方だろう。大体、かの国とはフッ化水素などの輸出に関して因縁をつけてきているのにそんな国の世界貿易機構(WTO)の事務局長候補をどうして日本が支持せにゃならんのだ。かの国の思考はどうしてこうもハイパー主観的なんだろうか、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2020/08/12 18:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2020年08月12日 イイね!

日本が独立主権国家と言うなら実力で領土は守るべきだろう、‥(^。^)y-.。o○。

【ニュースの核心】
中国が、沖縄県・尖閣諸島周辺海域に大量の漁船団と武装公船を送り込んで来る可能性が出てきた。産経新聞が2日夜に電子版で配信した(3日朝刊1面トップ)。恐れていた事態が現実になりそうな見通しだが、安倍晋三政権の動きは鈍い。言葉だけでなく、具体的行動で中国の攻勢を抑止すべきだ。中国は日本漁船の操業について「中国領海への侵入だ」と日本に抗議していた。それにとどまらず、産経によれば「海上保安庁は1隻の日本漁船すら航行を止められなかった」「数百隻の中国漁船の航行を制止するよう(日本が)要求する資格はない」と伝えてきた、という。まさに「居直り強盗」のような振る舞いだが、無視できないのは、中国が設定した休漁期間が16日で終了するからだ。休漁明けとともに、中国漁船団が大量に押し寄せてくる可能性が高い。

実際、中国は2016年夏に200~300隻の漁船を送り込んできた。漁船の周囲を、海警局の武装公船が護衛するように航行し、漁船とともに日本の領海を何度も侵犯した。尖閣周辺に出漁するかどうかは事実上、中国政府の判断に委ねられている。「出漁には政府の補助金が支給されていた」とも報じられた。19年には、習近平国家主席の「国賓」訪日を控えて、当局が尖閣周辺への出漁を控えるよう指示した経緯もある。そんな中国が今回、あえて「数百隻の漁船」に言及したのは、出漁再開を事前予告するサインだった可能性が高い。

日本はどうすべきか。
在日米軍のケビン・シュナイダー司令官は7月29日、記者会見で「中国漁船団が8月中旬以降、海警局の公船や人民解放軍の軍艦に守られて、尖閣周辺に押し寄せる圧力が高まっている」と語った。そのうえで、「米国は尖閣情勢について、日本政府を支援する約束を100%堅持する。これは1年365日、1日24時間、週7日体制だ」と表明した。日本側はといえば、菅義偉官房長官が7月22日の記者会見で、中国の侵入を「極めて深刻に考えている。厳然とした態度で対応したい」と語るにとどまっている。米軍司令官が「休漁明け」にも言及して、強い姿勢を表明しているのに、日本はあまりに軟弱すぎないか。

そもそも、中国が100日以上も連続して尖閣諸島周辺に公船を派遣し、日本の領海に何度も侵入しているのは、国際法で認められた「無害通航権(=沿岸国に対する通告なしの領海内通航)」の乱用、ないし違反に該当する可能性がきわめて高い。まず、日本は尖閣諸島に政府職員を派遣し、日本が島の施政権と領有権を保持している点を世界に示す。そのうえで、周辺海域で新たな日米合同軍事演習を実施するよう、米国と調整すべきだ。ドナルド・トランプ米政権は、中国と全面対決する姿勢を表明した。日本の強い姿勢は米国と共鳴するだろう。むしろ、ここで行動しなければ、米国の疑念を呼び起こすだけだ。ここは、ためらっている局面ではない。

■長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。政府の規制改革会議委員などの公職も務めた。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア-本当の権力者は誰か』(講談社)で山本七平賞受賞。ユーチューブで「長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル」配信中。


中国が本気で力づくで尖閣諸島を取りに来ると言うならそこが日本固有の領土と主張する日本は腹を決めて実力で守るしかないだろう。もしもそれをしないのであれば尖閣諸島を中国に黙って明け渡すのもやむを得ないだろう。領土と国民は国家の基本、それを実力で守る気がないなら国家としての資格がない。もしもここで日本が何もせずに尖閣諸島を中国に明け渡したら世界の笑いものでもう日本には領土の権利を主張する資格もないだろう、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2020/08/12 17:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2020年08月11日 イイね!

家庭菜園のジャガイモを初収穫したら、‥(^。^)y-.。o○。

実家が空き家になって久しいが、庭の手入れが大変だ。雑草、雑草と言う植物はないと言うが、要は生えて欲しくはない草が生い茂って放置すると熱帯雨林のようになってしまう。毎年何度も雑草せん滅作戦をしていたが、体力が要るのと殲滅してもすぐにまた生えてくるので「それなら根こそぎにしてしまえ」と言うことで三又鍬を買って来て耕してやった。

これも恐るべき体力が必要な作業だが、さすがに耕してしまうと雑草は生えて来なくなった。で、せっかく耕したのだから何か植えようとまずトウモロコシの種をまいた。芽は出たのだが、虫に食われて枯れたりして残った株も大きくならない。50粒くらい種をまいたが、今残っているのは10株ほど、実がついているのは4株でそれもミニチュアと言った感じのトウモロコシではある。

次はジャガイモを植えた。ジャガイモは種芋を適当に切って切り口に灰をつけて植えるなんて言うのを小学生の時に習ったような気がするが、面倒なので小粒のジャガイモを買って来てそのまま植えてやった。こっちは元気よく芽を出してすくすくと育ったのだが、茂ってきたらニジュウヤホシテントウというテントウムシがついて葉が食われてしまった。

癪に障るので見つけると成虫、幼虫の区別なく殲滅していたが、さすがに枯れてきたので今日収穫することにした。少しはイモができているかと思ったが、収穫できたのは大小のビー玉程度のイモが30個ほど、農業と言うのはなかなか厳しい仕事ではある。まあ肥料もやらなければ手入れもしない放置プレーなので仕方がいと言えば仕方がないことではあるが、・・。

収穫した芋は塩茹でにして食ってみたらジャガイモの味がしてなかなかだった。ジャガイモを植えてあったところを耕してきたが、暑いのなんのって汗が止まらなくなった。しっかりと深く耕して土を柔らかくして肥料をしっかりとやらないといけないのだろうけどまあ遊びと除草なのでほどほどにやろうと思う。さて次は何を植えようか。マメ科の植物がいいのだが、どうなることやら。まあ無理しないでほどほどにやろうと思う、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2020/08/11 14:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 34 5 67 8
9 10 11 12 1314 15
16 1718 19 2021 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation