• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

「そうりゅう型」最終艦「とうりゅう」が引き渡しへ、‥(^。^)y-.。o○。

川崎重工業は防衛省向けの潜水艦「とうりゅう」の引渡式・自衛艦旗授与式を神戸工場(神戸市中央区)で開いた。中山泰秀防衛副大臣や川重の橋本康彦社長ら関係者約220人が出席した。防衛省が配備を進める「そうりゅう」型の12番艦で、横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備される。

とうりゅうは全長84×幅9.1×深さ10.3メートル。基準排水量は2950トン、水中速力は20ノット。建造費は約690億円。リチウムイオン電池を採用し、潜航性能を向上。高性能ソナーを装備し、捜索能力やステルス性能を高めた。同工場での潜水艦の建造は戦後29隻目。引き渡しは2019年3月の「しょうりゅう」以来2年ぶり。



三菱と川崎で交互に潜水艦を建造しているが、自衛隊の現役潜水艦は「おやしお型」と「そうりゅう型」の2種類でどちらも世界トップクラスの通常動力潜水艦である。一応、潜水艦22隻体制は完成したんだろうか。開示の潜水艦部隊は世界トップクラスと言うが、ただ海自にとって頭痛の種は乗せる人間だろう、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/03/25 13:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2021年03月24日 イイね!

大型二輪に乗ろう(新型コロナ感染対策も兼ねて高速バイク料金割引へ、‥(^。^)y-.。o○。)

国土交通省は二輪自動車(オートバイ)の高速道路料金を普通車の半額にする割引を2022年4月から実施する方針を固めた。同年11月までの土日・祝日に、自動料金収受システム(ETC)搭載車で100キロ以上の距離を走行した場合を対象とする。

24日にあった自民党二輪車問題対策プロジェクトチーム(PT、逢沢一郎座長)の会合で、国交省が表明した。高速道路会社(NEXCO)各社が季節限定で実施してきたETC割引「ツーリングプラン」の一環として、事前にインターネットで利用日や氏名などを申告して申し込む形式を想定している。対象区間はNEXCO管内で、現行の二輪車料金の37・5%引きとなる。

高速道路の料金体系は、車体の大きさや重量などに応じて5区分に分かれる。普通車1に対して軽自動車・二輪自動車は最も安い0・8の料金設定だ。しかし、二輪自動車は軽自動車より軽い車種が多く、道路の摩耗も少ないことから利用者から割高だとの指摘が出ていた。新型コロナウイルス禍で「密」を避ける移動手段として自動二輪車の利用者が増える中、利用環境を整備する狙いもある。PT内には更なる二輪車利用促進策を求める声もあり、今後の調整次第で開始時期などが前倒しされる可能性もある。【遠藤修平】


確かにバイクは新型コロナには縁がない。特に単騎で走っていると飛沫なんか後ろにぶっ飛んでいくし、フルフェイスだとフェイスシールドよりももっと効果があるだろう。ただバイクツーリングが増えると事故も増えるかもしれない。高速料金はバイクは高いと思うが、NEXCOによれば「バイクも四輪と同様に走行には1車線を使うので、・・」と言うことらしい。でもそれならバイクの駐輪場などもう少し整備してほしいところではあるが、・・。新東名はなかなかきれいではあるけど、他はなあ。バイク割引と言うけどツーリングプランは同一NEXCO管轄内に限られていたようだ。今度は管轄をまたいでも行けるんだろうか。休日割引でも20%ほどになる。自宅から鯖江とかまで行くと休日なら6千円ほど、鯖江から若狭上中ICまで1100円ほど、平日に八日市ICからだと6千円ほどかかる。まあこの程度なら概ね許容範囲だが、事前にいちいちネット登録するのも厄介ではある。電波で細かいデータまでやり取りしているのだから自動的に割引することもできるだろうに、・・。まあでもバイクは感染防止にあるとは言っても集団で止まるとワイワイガヤガヤやっていれば一緒だろう。バイク旅は単騎で黙って走る、これが原則だろう、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/03/24 22:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月24日 イイね!

緊急事態宣言解除で浮かれ出すとまたリバウンドして痛い目を見る、‥(^。^)y-.。o○。

東京都によると、24日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は420人だった。重症患者の数は前日から変わらず42人だった。

感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の420人。直近7日間の一日あたりの平均は前週(298.9人)の103.6%にあたる309.7人となり、12日連続で前週より増えている。

420人を年代別にみると、20代が最も多い89人で、次いで30代が62人、40代が55人、50代が48人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて103人だった。(ANNニュース)


緊急事態宣言解除は安全になったということではなく、崖っぷち状態を何とか脱したという程度、感染の危険はまだまだある。解除になったと街に繰り出し、飲み会宴会などしていればまたリバウンドするに決まっている。そうするとお上の対策が悪いというが、お上がやることは防疫、治療インフラなどの整備など社会システムとしての感染防止対策の整備が主な仕事、個人の感染防止は個人の責任、ちょっと感染者数が減ったからと言って飲み屋に群がって飲み会宴会などしてはいけない。そんなことをすればリバウンドするに決まっている。主な感染源は飲み会宴会、会食、カラオケ、そうした飲食の場がほとんどだろう。もっと我慢しないとまた痛い目を見ることになる。大阪も感染者が増加している。宮城や沖縄もえらいことになっている、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/03/24 18:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月23日 イイね!

感染予防はお上ではなく個人の責任、‥(^。^)y-.。o○。

東京都によると、23日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は337人だった。重症患者の数は前日から5人減って42人となった。

感染が確認されたのは10歳未満から90代の337人。直近7日間の1日あたりの平均は前週の106.6%にあたる308人となり、11日連続で前週より増えている。

年代別に見ると、20代が最も多い86人、次いで30代が46人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて72人だった。
(ANNニュース)


緊急事態宣言延長辺りから気が緩んできているのでそれが結果に出ているんだろう。緊急事態宣言が解除になったが、これは安全と言う意味ではなく崖っぷち状態が緩和されてと言う程度。でもやはり浮かれて飲み会宴会が始まっているから間違いなくリバウンドするだろう、感染予防はお上ではなく個人の責任、それを自覚すべきだろうが、ダメかなあ、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/03/23 16:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月23日 イイね!

尖閣諸島防衛に日米共同訓練実施を調整へ、‥(^。^)y-.。o○。

日米安全保障協議委員会(2プラス2)で、沖縄県尖閣諸島への中国の力による現状変更の試みをけん制し、実践的な日米共同訓練を行うことで一致したのを受け、防衛省は米側と尖閣有事を想定した具体的な訓練に向け調整している。土台になるのが自衛隊と米軍の役割を明記した日米防衛協力のガイドライン(指針)だ。ガイドラインは自衛隊が「正面」に出て主体的に対処し、米軍が打撃力などで支援する枠組みになっており、日本側は最前線に立つリスクと役割を再認識することになる。

「日米ともに、どんな挑戦・課題にも、しっかり対応していける」。オースティン米国防長官は16日、岸信夫防衛相との会談でこう語り、高度な訓練を通じ、即応性を強化することで意見が一致した。

尖閣有事を想定した訓練には、米側は海兵隊と陸海空軍が参加する見通しだが、最前線で展開するのは自衛隊になる。2015年に改定されたガイドラインは離島防衛に関し、自衛隊が作戦を主体的に実施し、「米軍は自衛隊の作戦を支援・補完する」と定めたからだ。当時の政府関係者は「米側にはどこまで関与するか慎重な意見もあった」と話す。

2プラス2の1週間前、日米の役割分担を具体化するような訓練が在日米軍と陸上自衛隊との間で実施された。米軍横田基地(東京都)配備の12機の輸送機が9日、陸自第一空挺(くうてい)団の隊員500人を東富士演習場(静岡県)上空まで運び、降下を支援した。米側が訓練で提供する機数としては異例の規模だ。

空挺団は有事に機動的に展開、敵の支配地域を急襲・制圧する任務を担う。ガイドラインに当てはめれば、米軍が「戦闘部隊」の輸送を支援した形だ。米軍ホームページは「今回の目的は日本国内のどこでも空挺部隊を投入できる陸自の能力を示すことであり、効果的な抑止力の一例」とする米軍担当者の見解を掲載した。

尖閣諸島のうち久場島と大正島は日米地位協定に基づき、米軍が管理する演習場として提供されている。米が了承すれば、自衛隊との共同訓練に使うことが可能になる。政府関係者は「米は過度に緊張を高めることは望んでいない。外交的判断も加味し共同訓練が検討される」と話した。


領土は自分の手で守るのが大原則で誰かが代わりに守ってくれるわけではない。尖閣諸島も中国が手を出して来たら、そこが日本の領土だというなら日本が正面に立って守るべきだろう。国際社会に訴えても誰も何もしてはくれない。どこの国も自分がかわいいのだから他国のために火中の栗を拾いに出る国はない。ただ陸自が水陸両用戦に力を入れるのはソ連と言う仮想敵を失っての組織の生き残り策でもあるのだろうが、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/03/23 11:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  12 3 45 6
7 89 10 1112 13
14 1516 17 1819 20
21 22 23 24 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation