• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

86GRのタイヤを元に戻したので富士箱根を試し乗りしてきた、‥(^。^)y-.。o○。

86GRのタイヤを元に戻したので富士箱根を試し乗りしてきた、‥(^。^)y-.。o○。今日は86GRのスタッドレスタイヤをノーマルに交換したので感触確認のために箱根と富士山を走ってきた。やはりノーマルのスポーツタイヤはいいねえ。ミシュランパイロットスポーツ4は安定していてグリップも高い。安心して走れるし、レーンチェンジなどでも揺り戻しやロールも全くない。ステアリングに対する応答性もいい。まあ大方グリップ性能も静粛性も安定性もいい、これと言って欠点のないタイヤと言う感じだろうか。86GRの標準装着タイヤだからスポーツバリバリかと思ったが、そうでもないようだ。スポーツ7、乗心地3と言ったところだろうか。

箱根は一時期に比べると結構人出が多い。特に首都圏や大宮など埼玉、横浜、川崎などが多い。時期もよくなってきたので陽気に誘われるのかもしれない。いつものとおり箱根弓道から芦ノ湖を回って仙石原、長尾峠に出て御殿場に降りてそこから東名で裾野に出て御殿場に戻ってきた。富士山スカイラインは昨日の下界の雨が雪になっていそうなので遠慮したらやはり「滑り止めが必要」の表示が出ていた。富士山は雨ではなくて相当雪が降ったようだ。

御殿場から東名で戻ってきたが、途中、4台の玉突きと3台の玉突きの事故が2か所で起こっていた。大体、足柄SA辺りまでは皆さん快調に飛ばしてくるんだけどその先はトンネルとカーブが連続するので無暗にブレーキを踏むので追突事故が起きるんだろう。休日の夕方はブレーキ踏みすぎ渋滞がけっこう発生しているので事故になってもおかしくはない。BMWだのメルセデスだのけっこう飛ばして行くが、上り線東名足柄橋から吾妻山トンネルまでの間は高速にしては異常にカーブとトンネルが多くて100キロ以上で走るには結構テクが必要だ。トラックも多いし、車間が詰まるので制限通り普通は80キロくらいで走るのがいいだろう。格好つけて飛ばして事故っても仕方がないからなあ。

まあそんなこんなで120キロほど走って帰ってきたが、特におかしな振動やステアリングを取られることもなかったのできちんと装着されているんだろう。しかし、86GR 、本当に楽しい車ではある。9ヶ月で7200キロほど走ったが、最近はバイクよりもこっちの方が楽しくなってしまった。ただ、あの車、よく煽られる。遅くもないけどとびぬけて速い車でもないのであまり煽らないでもらいたい。まああまり相手にはしないが、‥(^。^)y-.。o○。


Posted at 2021/03/15 00:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2021年03月14日 イイね!

パフォーマンスと発信力が足りない菅内閣、‥(^。^)y-.。o○。

時事通信の3月の世論調査を見ると、菅内閣の支持率は昨年9月の発足直後から16.2ポイント減り、不支持率は25.4ポイント増えた。この半年間で不支持理由にも変化が表れ、3月は「リーダーシップがない」が22.8%と2カ月連続で最多だった。「後手」と批判される新型コロナウイルス対応などが影響したとみられる。

菅内閣発足後初めての昨年10月の調査で支持率は51.2%、不支持率は15.6%だった。不支持の理由の最多は「期待が持てない」(7.1%)で、「リーダーシップがない」は6番目の2.7%にとどまっていた。それが今年1月には前月の倍以上の22.6%に一気に増加。観光支援事業「Go To トラベル」の全国一斉停止や緊急事態宣言の再発令に菅義偉首相が二の足を踏んだとの批判が強まった時期と重なる。

3月の世論調査では、内閣の支持理由の3位(7.5%)に「誰でも同じ」が入った。上位3位以内は第2次安倍内閣以降初めて。今後の支持率回復に向けては、コロナ対応を中心とする首相の指導力発揮がカギを握りそうだ。


菅総理はまじめに一生懸命やっているんだろうけどそれが国民に伝わらないようだ。要するにパフォーマンス不足だろうが、こればかりは持って生まれた資質だからいかんともしがたいだろう。もう少し発信力があればいいのだろうけどなかなかむずかしいだろう。日本人は超他力本願でお上に頼ること著しいので頼りがいのある強さと当たりの柔らかさが必要なんだけど菅さんはどっちもあまり感じられない。また何をやろうとしているのかもはっきり伝わって来ない。この内閣は短命かな、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/03/14 12:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2021年03月14日 イイね!

F15改造費用高騰で日米防衛相が協議へ、‥(^。^)y-.。o○。

岸信夫防衛相は16日にオースティン国防長官と東京都内で会談し、航空自衛隊のF15戦闘機に長距離巡航ミサイルを搭載する近代化改修を巡り減額要求する方向で調整に入った。改修の初期費用に関し当初想定の約800億円から3倍の2400億円近い額が米側から提示されていたことが判明。事態を問題視し、閣僚間での直接協議が必要だと判断した。複数の防衛省関係者が13日、明らかにした。

政府はF15改修の初期費用の大幅増を受け、2021年度予算案への経費計上を見送った。今夏の22年度予算案概算要求に向け、日米間の事務方による協議が続けられているが、妥結には至っていない。


米国の企業は入札の際は経費を思いきり低めに取って入札して契約を取るとあれで追加だのこれで追加だのと言って経費を吊り上げるそうだが、これもその手だろうか。F15をミサイル母機に改造して前方展開させたF35やこれから開発するF3などのステルス機に誘導させたり長距離から対地攻撃をさせたりするのだろうが、費用が3倍になるというのはあまりにもひどいなあ。経費の増加もいいところ1.5倍くらいが限度だろうけど米国は引かないだろうなあ。結局、向こうの言い値で買うことになるんだろう、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/03/14 12:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2021年03月13日 イイね!

緊急事態宣言もいいが、個人ができることをしっかりやるべきだろう、‥(^。^)y-.。o○。

毎日新聞と社会調査研究センターは13日、全国世論調査を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い首都圏4都県に発令されている緊急事態宣言について、「3月21日以降も延長すべきだ」との回答は57%に上った。「21日の期限をもって解除すべきだ」は22%、「ただちに解除すべきだ」は7%、「わからない」は14%だった。地域別に見ると、「21日以降も延長すべきだ」は、宣言対象の4都県では52%だったが、その他の地域では61%に達した。

◇菅政権の対策「評価しない」57%
菅政権の新型コロナ対策については、「評価する」は23%で、2月13日の前回調査(23%)と変わらなかったが、「評価しない」は57%(前回51%)で増加した。「どちらとも言えない」は20%(同25%)だった。

菅内閣の支持率は36%と前回の38%から横ばいで、不支持率は55%(同51%)と微増した。下落を続けていた支持率は前回調査で上昇に転じていた。だが、2020年12月の調査から不支持率が支持率を上回る状態が続いている。

菅政権の新型コロナのワクチンに関する政策については、「評価する」が42%、「評価しない」は31%、「どちらとも言えない」は27%だった。新型コロナのワクチン接種は2月、医療従事者を対象に始まった。4月から65歳以上の高齢者への接種も始まる予定だが、ワクチンの供給量が定まらず当初想定より遅れが出ており、政府の対応への不満が一部にあることがうかがえる。

自分がワクチン接種を受けられる状況になったらどうするかとの質問では、「すぐに接種を受ける」は49%で前回の39%より10ポイント増加した。一方、「急がずに様子を見る」は42%で、前回の52%より10ポイント減少し、「接種は受けない」は6%(同6%)、「わからない」は2%(同3%)だった。ワクチン接種が徐々に進み、副反応の情報などが明らかになったことで、ワクチンに対する不安感が薄れてきたとみられる。

調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯731件・固定325件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】


緊急事態宣言延長と言うが、そうしたお上頼みではなくて一人一人が真剣に考えないと感染は終息しない。別に買物などで外出しても問題はない。この病気は人から人にうつる病気だから要は人と人との接触を断てばいい。飲み会宴会、そして会食などを1ヶ月止めればこの病気は抑え込める。街を見るとまだまだ酒を飲みながら高歌放吟する姿をあちこちで見かけるが、そうした行動は絶対に控えるべきだろう。長い期間ではない。1ヶ月でいいのだから。そして飲食業界もその形態を変えて行かないとこれから先続けて行けないだろう。お上はお上でワクチン接種や医療体制の整備、入国管理などやるべきことをしっかりやってもらわないと困るが、個人も感染防止のためにやるべきことはしっかりやるべきだろう。それにしてもどうして日本はワクチン開発が遅れているのだろう。そして治療薬も。こうした分野こそお上がやるべきことと思うが、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/03/13 22:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月13日 イイね!

中国、尖閣諸島で日本の巡視船等への武器使用を「自制」と伝達、‥(^。^)y-.。o○。

中国海警局の艦船が沖縄県・尖閣諸島周辺で活動する際、海上保安庁の巡視船や日本漁船に対する武器使用や強制退去を「自制している」と、中国政府が日本政府に伝えていたことが13日、分かった。日本は尖閣は日本固有の領土だと反論し、領海侵入などの中国側の活動自体を強く批判した。複数の日本政府関係者が明かした。

海警に武器使用を認めた2月1日の海警法施行後、中国側の運用方針が明らかになるのは初めて。海警法施行に対する日米両国の反発が想像以上に強く、偶発的な衝突などによる事態の悪化は避けたいとの狙いが中国側にありそうだ。


いくら何でも中国にしても尖閣諸島のために日米を敵に回して張り合うのはちょっと苦しいだろう。南シナ海でベトナムやフィリピンを相手にするのとはわけが違う。結果、敗戦と言うこともあり得るのだから、ただ台湾を取る決心をした場合は話は別だろう。その場合、先島諸島辺りまで押さえないといけなくなるが、台湾が独立などと言うことになれば間違いなく中国は出て来るだろう。今、何より危ないのは中国の超覇権主義ではある。何とかしないといけないが、どうもならないな、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/03/13 22:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  12 3 45 6
7 89 10 1112 13
14 1516 17 1819 20
21 22 23 24 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation