• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

墜落したF15の2人目の搭乗員の遺体を発見、・・。

航空自衛隊は小松基地に所属するF15戦闘機が墜落した事故で、乗っていた自衛官の2人目の遺体を発見したと発表した。

先月31日、石川県の小松基地に所属するF15戦闘機が離陸直後に海に墜落した。航空自衛隊はきのう自衛官1人の遺体を発見したと発表していたが、先ほどもう1人の遺体を確認したということだ。

戦闘機には田中公司1等空佐と植田竜生1等空尉の2人が搭乗していた。(ANNニュース)


空自切っての精鋭搭乗員2名が緊急連絡も緊急脱出もできずに墜落するような事故とはどんな事故だったんだろうか。おそらく何らかの原因で一瞬で機体の全機能が失われて墜落したのだろう。搭乗員の冥福を祈る、・・。
Posted at 2022/02/14 13:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2022年02月13日 イイね!

86GRで駒門PAまでマスクを買いに行ってきた、‥(^。^)y-.。o○。

86GRで駒門PAまでマスクを買いに行ってきた、‥(^。^)y-.。o○。今日は86GRで東名駒門PAまでマスクを買いに行ってきた。駒門PAには自衛隊グッズ売り場があってそこに迷彩マスクが売っているのでこれを買いに行った。雪だ、雪だと天気予報は騒ぐが、気温が高くて雪が降るような天気ではない。その分雨がざぶざぶ降っていた。まあ降らないとか言って大雪になると苦情が殺到するようだからメディアも、「降る、降る」と言うのかもしれない。

東名をのんびり走って駒門PAに着いてマスクを買った。マスクは布とウレタン製で性能的には不織布の方が上だと思うが、マスクは飛沫を飛ばさないためなんでまあそこそこの効果はあるだろう。マスクでウィルスが防げるわけではないのでね。

そうして御殿場を回って帰るが、御殿場は道路脇と言い、畑や空き地と言い、大量の雪で埋もれていた。先日木曜に降ったらしい。県道469号から上は「滑り止め、スタッドレスタイヤ装着以外通行禁止」という看板が出ていた。スタッドレスタイヤは履いているが、86GRで雪道を走る気はしないので県道469号を走る。それでも道の両側には雪が積み上がっている。これは相当降ったんだろう。でも今日は雨がざぶざぶ降っている。

そんな雪を横目で見ながら東名に戻って第一車線をのんびり走る。時間があるので一度大井松田で降りてから下道で秦野中井まで行ってまた東名で戻って来た。そんなこんなで170キロほども走り、平均燃費が0.1キロ上がった。最近は本当に飛ばさないでのんびり走るようになった。のんびり走っても86GRの走りの良さははっきり分かる。さすがはワークス改造の走りに振った車ではある。

そんなわけでマスクを買いに行くなどと言いながら雨の中を170キロも走って帰って来た。スタッドレス装着時は過激な運転はご法度なので無理をしないで軽にもバンバン抜かれてのんびり走って来た。気合を入れれば結構いい走りをするのだが、気合を入れてお上のお手を煩わせては畏れ多い。

そう言えば鮎沢PAには静岡県警のPCが待機していた。雨の中ご苦労なことである。また帰りにはやはり静岡県警のPCが路側に控えていた。御殿場付近では1台御用になっていたし、やはりお上のお手を煩わせることは不届き千万ではある。まあガソリンもお高いことだし、エコ運転を心がけよう。最近はちょっとそこまででも燃費は13キロ近く行っているのでまあまあだろう、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2022/02/13 22:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2022年02月13日 イイね!

新型コロナオミクロン株感染はピークアウトしたようだが、・・(^。^)y-.。o○。

新型コロナウイルスについて、東京都はきょう新たに1万3074人の感染を発表しました。先週日曜日の1万7526人を下回りました。前の週の同じ曜日を下回るのは5日連続です。東京都は「検査を受けず、医師が感染と診断した」“みなし陽性”の患者も感染者として発表していて、689人がみなし陽性の患者でした。感染者のうちワクチンを2回接種していた人は5990人で、1回も接種をしていない人は3393人でした。新型コロナの病床使用率は58.8%で、最大で確保できる見込みの6919床に対し、4068人が入院しているということです。

年代別では、
▼10代未満が2112人
▼10代が1526人
▼20代が2062人
▼30代が2254人
▼40代が2189人
▼50代が1310人で、
重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は1215人でした。

現在入院している感染者のうち、東京都の基準で「重症者」とされる人は、65人となっています。また、新たに12人の死亡も発表されています。


新型コロナオミクロン株も何とかピークアウトしたようだ。大阪、神奈川も感染者数は減少しているようだ。しかし、極めて厳しい状態には変わりない。個人としてできる感染予防、マスク、手洗い、うがい、飲み会宴会会食カラオケの自粛、飛沫が飛ぶような場所には立ち入らない、他人との接触を控える、不特定多数がい集するような場所は敬遠する、などだろう。ウィルスは自己増殖ができない。生物の細胞に感染できなければ消滅する。感染防止がウィルスに対する最強の攻撃になることを覚えておこう、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2022/02/13 19:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年02月12日 イイね!

F15墜落現場付近で男性の遺体が発見されたそうだが、・・(^。^)y-.。o○。

航空自衛隊小松基地のF15戦闘機が離陸直後に墜落した事故で、現場周辺の海域で男性の遺体が見つかったことが11日、関係者への取材で分かった。行方不明となっている乗員の可能性があり、自衛隊が確認を進めている。

墜落機には、基地に拠点を置く飛行教導群の群司令、田中公司1等空佐(52)と同群の植田竜生1等空尉(33)が搭乗していた。1月31日午後5時半ごろに離陸し、右方向に旋回して基地から西北西約5キロの洋上でレーダーから機影が消えた。離陸前の点検で異常はなかったという。

空自トップの井筒俊司航空幕僚長は10日の会見で、周辺の海域で垂直尾翼など機体の主要部分が見つかったと明らかにし、「総合的に判断して墜落したと考えられる」と述べた。水深は100メートル弱で、来週にも民間のサルベージ船で引き揚げ、事故原因の究明を進める。

石川県漁協加賀支所は12日にF15の捜索海域で予定していた刺し網漁を中止する。小松基地からの自粛要請に応じた。担当者は「捜索優先で、できる限り協力する」と話した。同小松支所も12日は操業しない。


発生当初から搭乗員は絶望と思っていたが、お気の毒である。おそらく離陸直後に機体が爆発するとか、一瞬でその機能を失い、緊急通報や脱出する間もなく墜落したのだろう。自衛隊のパイロットが年間何十人も民間航空に転職すると言うが、常に命のリスクを負いながらその任務を果たそうとした姿勢には頭が下がる。冥福を祈る、・・。
Posted at 2022/02/12 21:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2022年02月12日 イイね!

藤井五冠、当分は誰も勝てないだろう、・・(^。^)y-.。o○。

将棋のALSOK杯王将戦の七番勝負第4局が2月11、12日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が渡辺明王将(名人、棋王、37)に勝利、シリーズ無傷の4連勝で王将奪取に成功した。この結果、藤井竜王は史上4人目となる五冠を、最年少19歳6カ月で達成。従来の記録を1年以上上回り、初の「10代五冠」を成し遂げた。

偉大な大先輩たちと肩を並べ、さらには上回るような快記録をまたも打ち立てた。8タイトルのうち四冠保持者と三冠保持者がタイトル戦でぶつかるという史上初の「頂上決戦」となったが、終わってみればスコアは藤井竜王の4勝0敗というストレート勝ち。その強さがさらに際立つ形となった。過去の五冠達成者は故・大山康晴十五世名人(五冠独占)、中原誠十六世名人(74)、羽生善治九段(51)という、永世名人にもなった3人だけ。さらに羽生九段が保持していた五冠の最年少記録、22歳10カ月を1年以上も上回っての五冠だけに、その突き抜けた力を誰もが認めざるを得ない状況になった。

王将奪取に王手をかけた第4局は渡辺王将が先手番から矢倉に向かうところ、藤井竜王が後手番から雁木で迎え撃った。1日目の午前中はお互いの研究範囲でもあったのか、午前9時の開始から昼食休憩までの3時間30分で61手目までハイスピードで進むことになった。ただ、休憩明けの午後1時30分からは封じ手の午後6時まで10手しか進まず、72手目を藤井竜王が封じ手。1日目から終盤に突入する激しい展開になった。

明けて2日目は、持ち時間でリードしていた渡辺王将が指しやすいかと思われたが、渡辺王将が受けに回ったタイミングで藤井竜王がグッと踏み込むと、ここからペースは徐々に藤井竜王に。渡辺王将もなんとか巻き返そうと蓄えていた時間をつぎ込み長考を入れたものの、その差は縮まることなく最終盤に突入。駒損よりも速度を重視した藤井竜王の攻めが、粘る渡辺王将を振り切る形で寄せ切り、力強い勝利を収めた。

8つあるタイトルのうち、ついに過半数の五冠を達成した藤井竜王。前人未到の八冠独占も、いよいよ夢ではなくなってきた。1996年に羽生九段が当時7つだったタイトルを全て保持する「七冠独占」を達成したが、それから四半世紀が経った今、大記録に突き進んでいる。残すタイトルは名人、王座、棋王の3つ。3月9日に行われる順位戦B級1組の最終戦で来期のA級入りを決めれば、来年度にも全冠制覇の可能性が生まれる。今がピークではなく、課題を見つけて強くなりながら勝つ令和の天才棋士には、油断や奢りは微塵も見られない。((写真提供:日本将棋連盟))


強いな、藤井五冠は。当分誰も勝てないだろう。おそらく8冠すべてを取って将棋史に新たなページを加えてその名を残すだろう。ただ彼が圧倒的な強さを発揮できるのもこの先10年だろう。昔の将棋は対局を重ねて経験を積んで強くなって行ったが、今はそうではなくて若い柔軟な頭から生み出される閃きが勝負を決めるのかもしれない。その証拠に今将棋界や囲碁界で活躍しているのは10代から20代の棋士ばかりで30代になると落ち目になってしまうのはやはり常識に囚われない閃きがなくなってしまうからだろう。藤井五冠もこの先10年、どんな記録を作るだろうか。そして藤井五冠を破るのは誰だろうか。もっともこっちは駒の動かし方くらいしか分からないど素人以下だが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2022/02/12 21:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 34 5
6 789 1011 12
13 14 15 16 17 1819
2021 22 23 2425 26
27 28     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation