• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

防衛費増額、原発の運転期間延長、いずれも賛成が過半数とか、・・(^_-)-☆。

読売新聞の全国世論調査で、今後5年間の防衛費を総額40兆円超に増額することの賛否を聞くと、「賛成」が51%と半数を超え、「反対」の42%を上回った。

「賛成」の人に増額の主な財源を尋ねると、「国債の発行」が38%と最も多く、「社会保障費など他の予算の削減」は30%、「増税」は27%だった。

一方、原子力発電所の運転期間の延長を認め、廃炉が決まった原発の建て替えを進める経済産業省の案については「賛成」が51%、「反対」は40%だった。調査は2~4日に実施した。



防衛費をGDP2%にするとか大見えを切って言い出すから財政的な裏付けがあるのかと思ったらこれから考えるの話じゃないか。その辺もしっかり考えてものを言ってほしいところだが、日本の周囲は危ない国ばかりなのでやはり備えは必要だろう。ただ敵基地攻撃だの反撃能力だのとドンパチやることばかり考えずに軍事力を抑止力として戦争を抑止する方向に話を持って行ってほしいところではある。軍事力は相手に戦争を仕掛けることを思いとどまらせるためのもので存在することで戦争を抑止することにこそその意味がある。

原発は炉の運転期間の延長や新規建造は絶対に必要だろう。再生可能エネルギーと言っても安定した電力の供給が基本なので太陽光や風力にはどうしても不安が残る。日本の場合は水力、地熱、そして潮力などが有望だろうが、水力はともかくそれ以外はあまり研究は進んでいないようだ。曇っちゃいました、風がやんでしまいました、‥では話にならないからなあ、・・(;^_^A。

Posted at 2022/12/04 22:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2022年12月04日 イイね!

大型二輪に乗ろう(低速を制する者はバイクを制するって?、‥(;^_^A)

大型二輪に乗ろう(低速を制する者はバイクを制するって?、‥(;^_^A)10月末に長野に出かけてからバイクに乗っていなかった。東名が大規模工事で渋滞がひどいこと、ちょっと遠出するには箱根を越えて長泉沼津から新東名を使わないといけないことや乗ろうと思うと天気が悪かったりして延び延びになっていた。東名の大規模工事もそろそろ終わるだろうし、日曜の午後だから秦野中井~大井松田くらいなら大丈夫だろうと思い、ご近所ツーリングに出かけることにした。

ところが西湘に入ると「湘南国際マラソンのため二宮~大磯西間通行止め」とか表示が出ている。『あ、そう言えばそんなことを言っていたな」と気を取り直して西湘を降りて一山超えて東名秦野中井に向かった。休日なので山越えも車が多い。そう言えば「バイクのエンジンブレーキどうのこうの」なんて文章を書いたなとか思いながらエンジンブレーキの使い方確認などをしながら山を越えて東名秦野中井ICに到着して東名に入ろうとすると「秦野中井~足柄SA・渋滞12キロ・120分」とか表示が出ている。

「ゲッ、なんで日曜の午後なのに下りがこんなに渋滞しているんだ」と思ったが、「まあ大井松田の先が渋滞しているんだろう」とか勝手に都合のいいことを想像して本線に入ってびっくり仰天、まさに本線に入った途端にがっちり渋滞しているではないか。ここから12キロと言うとここから大井松田まで渋滞していることになる。

そして非情にも「大井松田まで70分」とか表示が出ている。でももう逃げるところはない。ここで堪えるしかない。そして「低速を制する者はバイクを制する」訓練をいやというほどやらされて、「これはもう本気で堪えないといけない」と中井PAでトイレを済ませて渋滞に再挑戦、さらに高度になった「低速を制する者はバイクを制する」訓練を続けてそれでも40分で大井松田ICにたどり着いたときはいい加減手がしびれかけていた。

ずいぶん久しぶりに高速で渋滞にはまってひどい目に遭った。それでもやはりたまには低速でバイクのバランスを保つ訓練をすることはいいことだと負け惜しみにでも思い込み納得することにした。そこから山の方を少し走って帰宅した。走行距離は60キロほど、だけどずるずるでんでんむし走行が長かったのでちょっとストレスがたまるご近所ツーリングではあった。それでもやっぱりバイクはいいね、・・(^_-)-☆。

Posted at 2022/12/04 17:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年12月03日 イイね!

陸自、南西諸島の防衛強化を目指す、・・(^_-)-☆。

防衛省が、沖縄県を中心とした南西諸島防衛を担当する陸上自衛隊の第15旅団を師団に準ずる「南西防衛集団」に格上げすることが3日、分かった。現在の1個普通科連隊から2個に増強する。旅団長も陸将補から陸将に格上げして司令官とする。「集団」の新設は南西諸島防衛強化の一環で、沖縄県に司令部を置く米海兵隊の第3海兵遠征軍(ⅢMEF)との連携を強化する狙いもある。

第15旅団は那覇駐屯地に拠点を置く約2500人の部隊。平成22年3月に第1混成団を格上げして発足した。政府は今月中旬にも5年間の「中期防衛力整備計画」を、10年間を対象とする「防衛力整備計画」に衣替えして閣議決定し、3千人規模の南西防衛集団の新設を盛り込む考えだ。

これまで、ⅢMEF司令官(中将)と、陸将補(少将に相当)の第15旅団長には階級差があった。米海兵隊は台湾有事などをにらみ、地対艦ミサイルなどを装備した小規模部隊を分散展開して中国軍に対抗する遠征前進基地作戦(EABO)を強化している。より密接な連携を図るため、沖縄を担当する司令官の階級を同格とすべきとの意見が陸自内にあった。

陸自は平成28年に与那国島に沿岸監視隊を約160人態勢で編成して以降、奄美大島や宮古島にもミサイル部隊を配備した。石垣島でも駐屯地整備が進んでおり、南西防衛の強化を目指してきた。第15旅団はこれまでも有事の際に離島に部隊を展開する運用を検討してきたが、南西防衛集団の新設により、こうした機能の強化も図る。

また、南西防衛集団の司令官には地元自治体と調整する権限を付与し、上級部隊の西部方面隊(熊本県)の行政機能を一部移転する。有事に備え、弾薬や燃料の保管施設も新設したい考えだ。


沖縄は長く県民感情を考慮して自衛隊の配置は必要最小限だったが、最近の地域情勢の緊迫化と敵を失うと存在価値をなくす軍隊の特性から中国を照準に南西諸島を重視せざるを得ないのだろう。太平洋戦争では日本で地上戦が行われた唯一の地域と言うが、地上戦で死のうが、空襲や原爆で死のうが一緒だと思うが、やはり日本人としては本土防衛の時間稼ぎに沖縄を盾にしたという負い目があるんだろう。もっとも海軍は沖縄決戦で終わるつもりだったらしいが、陸軍は本土決戦を企画していたので悪いのは陸軍か。でもやはり戦争はすべきではない。敵基地攻撃などと勇ましいことをマスコミが言っているが、長距離ミサイルはあくまでも抑止力として保有すべきでそれを何かあったら敵の領土に向けてぶっ放すなんてことは最後の最後にすべきだろう。日本が何千発と言った数の長距離ミサイルを持っていれば相手も手を出すことを躊躇うだろう。何と言っても何千発の爆弾が降ってくるんだからなあ。日本の周囲は危ない国ばかりで時に南西諸島は中国と直接接する地域なのでやはり防備を強化すべきだろう。与那国島と言う国境地域の防備が警察官2名、拳銃2丁に弾が10発なんて状態がつい最近まで続いていたが、それこそ異常ではある。本来なら水陸機動団を配置すべきだろうが、第15混成団があるのでこれを強化する方を選んだのだろう。旧ソ連と言う仮想敵を失ってから陸自も存在意義を作り出すのに大変なようだ。日本の周辺は世界でも危険な地域であるので万が一に備えてしっかりと備えはしておくべきだろう、・・(^_-)-☆。
Posted at 2022/12/04 00:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2022年12月03日 イイね!

GRカローラ、抽選販売申し込みを開始とか、・・(^_-)-☆。

TOYOTA GAZOO Racingは2022年12月2日、『GRカローラRZ』と『GRカローラRZ“モリゾウエディション”』の抽選申込受付を開始した。『GRカローラRZ』は同年12月19日、『GRカローラ“モリゾウエディション”』は同年12月18日まで受付け、発売は2023年初を予定している。

同年6月1日の発売当初は一般販売としていたが、新型コロナウイルス感染拡大や半導体不足の影響により、まずは500台の抽選販売とし、今後生産状況で追加販売を検討していく。また、2シーターモデルの『GRカローラ “モリゾウエディション”』は70台の抽選販売とし、全国のGR Garageで申し込みを受け付ける。

『GRカローラRZ』と『GRカローラ“モリゾウエディション”』は、GRヤリスに搭載された1.6リッター直列3気筒インタークーラーターボエンジンを強化。高トルク/高出力に対応できるようにピストンを強化した上、センターマフラーを追加し、排気効率を向上させ、最高出力224kW(340ps)を達成。

また、GRヤリスへ搭載したスポーツ4WDシステム GR-FOURをGRカローラシリーズ仕様に最適化して採用している。さらに、カローラスポーツのボディを基本骨格とすることで、ロングホイールベースが生み出す高速域での操縦安定性を受け継ぎながら、ワイドトレッド化により高い旋回性能を実現している。

2シーター仕様の『GRカローラ“モリゾウエディション”』は、モリゾウこと豊田社長が自ら試作車のハンドルを握り、“ドライバーを魅了する野性味”を追求して作り込んだモデル。徹底した軽量化、エンジンのトルクアップおよびトランスミッションのギア比最適化による動力性能向上、モノチューブアブソーバー、ハイパフォーマスタイヤの採用によるコーナリング性能の向上を実現している。

車両価格は『GRカローラRZ』が525万円、『GRカローラ“モリゾウエディション”』が715万円。
■【抽選方法概要】
■トヨタGRカローラRZ
台数:500台
車両価格:525万円
抽選方法:https://toyota.jp/cmpnform/pub/jp/grcorolla_rz/?padid=grcorolla_pr_jpからWEB上で申込受付
WEB申込期間:2022年12月2日(金)13時30分~2022年12月19日(月)8時59分
抽選結果メール送付:2023年1月13日(金)→順次商談
発売:2023年春より順次配車予定
■トヨタGRカローラ“モリゾウエディション”
台数:70台
車両価格:715万円
抽選方法:全国のGR Garage店頭で申込受付
GR Garage店頭申込期間:2022年12月2日(金)13時30分~2022年12月18日(日)
当選連絡:2023年1月6日(金)→順次商談
発売:2023年春より順次配車予定
[オートスポーツweb ]


GRカローラ、半導体不足の煽りを受けてRZバージョンも抽選販売になってしまった。一応追加生産も考えているようだが、この手の車も話題性はともかくもそうそう数が出る車でもないだろう。カローラシリーズの販売テコ入れと話題性の確保が目的と言ったところだろうか。レース仕様にはGRヤリスよりも200キロも重いのでちょっと向かないだろう。まあ改造するという手もあるだろうけどどうなんだろう。カテゴリーによってはいいのだろうか。モリゾウエディションは2シーターに改造されていて軽量化されているが、それでも30キロ高50キロ程度なのでまだGRヤリスより重い。最初はちょっと「おや」と思ったが、一人で乗るのにドア5枚もいらないし、5人分のシートもいらない。それでGRヤリスにしたのだが、ちょっと茶目っ気を出してRZの抽選に申し込んでおいた。まあまず当たらないだろう。以前教習所の指導員が86GRMNの抽選に申し込んだそうだが、箸にもかからなかったそうだ。でももしも万が一当たってしまったらどうしよう。買って転売しようか。もっとも抽選発表から1週間だか商談をしないと権利が消滅するというのでまあ当たったら考えようか。それにしても車を買うにも面倒くさい時代になったものだ。好きな車を買ってさっさと納車されればいいのだが、抽選だの納車遅延だの契約して発注しても一体いつになったら車が来るのか分からない。GRカローラも春から納車とか言ってもなんだかんだで遅れて忘れたころになって納車できますなんて言ってくるのかもしれない。困ったものではある、・・(>_<)。
Posted at 2022/12/03 22:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2022年12月03日 イイね!

年末の大掃除を簡単に済ませる方法は、・・(^_-)-☆。

年末になると昼間のワイドショーなどで大掃除の特番を良くやる。油でギトギトになったレンジ周りだのぬめぬめドロドロになったシンクの排水溝だの水栓周りにこびりついたカビ汚れだの風呂場の石鹼カスだの鏡にこびりついたウロコ汚れだの排水溝のどろどろや絡みついた髪の毛だのさまざまどうしたらこんなになるんだろうというような汚れが出てくる。こうした汚れを簡単に落とす方法とは、・・毎日掃除をすることではある。

毎日と言うと手間が大変と思うかもしれないが、極めて簡単ではある。レンジ周りは使った後にクロスでさっと拭くだけ、油汚れがひどい場合は台所洗剤をちょっと垂らしたクロスで拭けばきれいになる。シンクはステンレスウールたわしでさっと擦っておくとピカピカになる。傷がつくって、・・?大丈夫、同じステンレスだから硬度が一緒で傷は付かない。ホーローもステンレスウールたわしで十分、クレンザーでもつければピカピカになる。ホーローの硬度はガラスと一緒で鉄よりも固いので傷はつかない。排水溝もスポンジたわしに洗剤をつけてちょっと擦っておけば汚れは取れる。それでもだんだん渋のようなものがついて汚れてくるのでそうしたらキッチンカビキラーをかけておけば真っ白になる。

風呂場も一緒、出る前に鏡、床、角、排水溝などをスポンジでさっと擦っておくときれいになる。あのいやらしい「ピンクぬめり」も擦れば落ちる。落ちが悪ければカビキラーを一吹きしておけば完全に消滅する。ピンクぬめりと言うのは何とか言う嫌気性の細菌で人間にも感染して悪さをするそうなので完全にせん滅しておいた方がいい。

換気扇なども揚げ物などをしたときや1週間に1回くらいは羽を外して洗ってやるといい。台所の片づけが終わってからやっても10分もかからない。台所なども使ったものはちょっと手の空いた隙にどんどん洗って片付けてしまえば最後の片づけが素早く終わる。風呂の掃除も毎日やる場所を決めておけば5分もかからない。あとでやればいいとか年末にまとめてなんて言っているととんでもない目に遭うから日ごろからちょっと手をかけておこう。業者に頼むという手もあるだろうけど結構な金額を取られるだろう。

台所仕事の後で5分、風呂から出る前に5分、ちょっと時間をかけて掃除をすればいつもきれいで年末にバタバタしなくても済んでしまう。要は日々ちょっと手をかければじたばたしなくても済んでしまう。1日おきでもいいのでぜひやってみてください。主夫の知恵です、・・(^_-)-☆。
Posted at 2022/12/03 21:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     12 3
4 56 7 89 10
11 1213 14 1516 17
18 1920 21 2223 24
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation