• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

2024/09/07 日本海軍空母の泣き所、(○_○)!!。

2024/09/07 日本海軍空母の泣き所、(○_○)!!。太平洋戦争中の海上戦闘は局地的には水上艦同士の撃ち合いもあったもののそれまでの戦艦を中心とした艦隊同士の戦闘から空母の艦載機を中心とした航空戦へと移行して行った。その先鞭をつけたのが日本海軍で真珠湾、マレー沖で米英の戦艦部隊を航空機で撃破して見せた、(○_○)!!😱👀‼️。そして昭和18年までは日米の機動部隊同士による激戦が繰り広げられた。

米海軍の正規空母を撃沈した海軍は後にも先にも世界で日本海軍だけである。最後に撃沈された米海軍正規空母は昭和17年10月の南太平洋海戦で撃沈された空母ホーネットである。被害を出しながら日本海軍も総力を挙げて空母の建造に邁進したが、建造数において米海軍に圧倒された。日本は開戦後に就役させた正規空母は大和型戦艦改造の信濃を含めて5隻、商船改造空母は7隻、特務艦改造空母が5隻だったが、米海軍は正規空母19隻、軽空母9隻、商船改造の護衛空母はなんと100隻以上を建造して戦線に投入している、(○_○)!!😱👀‼️。

そして日本海軍では艦載機の高性能化、大型化に伴って小型低速の商船改造空母では航空機の運用が出来ず飛行機運搬艦としてしか使用出来なかった。さらに烈風、流星、彩雲などの新型高性能機になると正規空母での発艦にも支障があり発艦補助用の個体ロケットブースターの使用を検討していた、(○_○)!!😱👀‼️。しかし米海軍ではそれよりも小型低速の護衛空母で日本機よりもさらに大型の艦載機を運用していた、(○_○)!!😱👀‼️。どうしてそんなことが出来たかと言うと米海軍では艦載機を発艦させるためのカタパルトを装備していたからである、( ̄□ ̄;)!!😱👀‼️。

日本海軍にも火薬式カタパルトや空気式カタパルトはあったが、射出速度が速すぎて乗員が失神したり機体が破壊されたりまた発艦に時間がかかりすぎるなどの理由で空母には試験的に装備されただけで実用化はされなかった、( ̄□ ̄;)!!😱👀‼️。しかし米海軍では油圧式カタパルトを実用化して空母に装備していたため小型低速の護衛空母でも第一線機の運用が可能だったのである。当時の日本では高圧の油圧システムはオイルシールなどの問題で実用化出来なかった。零戦が脚を片方ずつ収納しているのは両方同時に収納させるだけの高圧の油圧が作れなかったからだそうだ、( ̄□ ̄;)!!😱👀‼️。また油漏れは日常茶飯事だったそうだ、( ̄□ ̄;)!!😱👀‼️。だから射出力を制御しやすい油圧が使えず射出力を制御できない火薬や空気圧に頼らざるを得ず結果として空母用のカタパルトが装備出来ず小型低速の商船改造空母は戦力にならなかった、(○_○)!!😱👀‼️。

戦後はカタパルトは蒸気圧となり最新の米空母や中国空母は電磁カタパルトを装備している。ただ電磁カタパルトは大電力が必要なのが欠点で中国空母はその辺りが問題とか、❔😁🌀(○_○)!!😱👀‼️。日本が次に空母を新造するとリニアの技術を流用して電磁カタパルトを装備するかもしれない、\(^_^)/😃⤴️😃⤴️⤴️🙆🆗(^^)/\(^^)。現在は護衛艦いずもとかがのSTOVL航空機用の軽空母化が行われているが、2隻では足りないので間違いなく近い将来新型空母の建造が始まるだろう、\(^_^)/😃⤴️😃⤴️⤴️🙆🆗(^^)/\(^^)。

Posted at 2024/09/07 19:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月07日 イイね!

2024/09/06 GRヤリスでちょっと困ること、(○_○)!!。

2024/09/06 GRヤリスでちょっと困ること、(○_○)!!。GRヤリスを買ったのは別にラリーをやるつもりではなくあくまでも普段使いのためだった、\(^_^)/🚙💨😃⤴️⤴️🙆🆗。普段使いならもっと適した車🚙があるだろうと思うかもしれないが、そこにはセリカGT-Fourに対する強い憧れ😍💓💓があったからだ。セリカGT-Four、乗りたかったが、よけいなのが付属しているとさすがに2+2は難しい、(○_○)!!😱👀‼️。ところが一人になるとそんなことは関係なくなる、\(^_^)/🚙💨😃⤴️⤴️🙆🆗。別にワンシーターでもかまわない。たまに買い物する時に買ったものを載せるスペースがあればいい、\(^_^)/🚙💨😃⤴️⤴️🙆🆗。

GRヤリスは4人乗りだが、乗せる他人はいないので3人分はデッドスペースではある、(○_○)!!😱👀‼️。普段使いにはオーバーパワーだが、ああだこうだやかましいサポート機能がついているし86GRよりも広いスペースがあるので全く問題はない、\(^_^)/🚙💨😃⤴️⤴️🙆🆗。燃費もリッター14キロ以上走るのでまあそんなものだろう、\(^_^)/⛽💴🙆🆗。ステアリングの感覚も足周りもブレーキも普段使いには過剰かもしれない、(○_○)!!😱👀‼️。クラッチが重いが、そういう車🚙だから納得するしかない。

ところがちょっと困る😓ことがある。それは後ろ半分の視界がほとんどないことだ、(○_○)!!😱👀‼️。コペンも86GRも後方視界は狭かったが、GRヤリスはそれに輪をかけている、(○_○)!!😱👀‼️。左右斜め後方はシートのヘッドレストが邪魔してほとんど見えない、😣💦⤵️。後ろは狭いリアシールドを通してわずかに見える程度、一応バックモニターはついているし、リアにもドラレコついているが、保険みたいなものではある、(○_○)!!😱👀‼️。サイドミラーに車両接近警告灯がついているのはメーカーが後方視界の悪さを承知しているからだろう、(○_○)!!😱👀‼️。でもラリーカーは後ろを見ることはないので空力重視なんだろう、❔😁🌀。

なんだかんだ言ってもよく確認して併せてそうしたサポートシステムを使えばさほど問題はない、\(^_^)/🚙💨😃⤴️⤴️🙆🆗。ただ駐車場🅿️🚗からバックして出るときはちょっと気をつけている。特に高速のSAやスーパーの駐車場🅿️🚗は車🚙も人🚶も多いので気を遣うが、考えてみればそんなことが嫌ならもっと普段使いに適した車🚙を買えばいいだけの話なので真剣に困っているわけでもない、❔😁🌀。

思えばあんな車🚙は普段の使いやすさなんて二の次で走り最優先なので多少後ろが見えにくいからと言ってうだうだ言ってはいけない。乗り手が気をつければ済むことではあるのだから、❔😁🌀(○_○)!!😱👀‼️🚙💨😃⤴️⤴️。GRヤリス、あれこれあってもなかなかいい車🚙ではある、\(^_^)/🚙💨😃⤴️⤴️🙆🆗(^^)/\(^^)。


Posted at 2024/09/07 19:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年09月07日 イイね!

2024/09/05 今日は車の掃除をした、\(^_^)/。

2024/09/05 今日は車の掃除をした、\(^_^)/。今日は車🚙の掃除をした。8月の夏最盛期に比べるとちょっと気温が下がったように思うが、35、6度も32、3度も暑い☀️😵💦🥵😵💦👕💦(O.O;)(oo;)のは変わらない。車もさすがに1千キロも走るとあちこち汚れている。雨🌧️🌧️🌧️☔も降ったしなあ、( ̄□ ̄;)!!🌧️🌧️🌧️☔⚡🌀☔。

フロントホイールハウスの後ろがけっこう油で汚れている、(○_○)!!👀‼️🚙💨。グリースでも飛んだんだろうか。ガラスシールドもガラコしてやった、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。超ガラコとかいう新製品で6倍持つという。ホントかな、❔😁🌀(○_○)!!。屋根はポリメイトしてやった。エンジンルームもきれいにしてやった、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。フード開けたらエンジンがホコリだらけなんて様にならないからなあ、( ̄□ ̄;)!!😱👀‼️。ホイールもブレーキダストで茶色くなっている、(○_○)!!😱👀‼️。まあ1千キロも走ればそうなるだろう、(○_○)!!😱👀‼️。

ブレーキダストは86GRが一番ひどかった、❔😁🌀。一回り走ってくるとホイールがダストで真っ茶になっていた、(○_○)!!😱👀‼️。車内はざっと埃を払ってダッシュボードなどはポリメイトしてやった、\(^_^)/🚙💨🙆🆗。日差しが強いのでプラスチックの劣化が激しいからなあ、( ̄□ ̄;)!!😱👀‼️。

そんなこんなで2時間ほどで掃除が終わりGRヤリスもきれいになった、\(^_^)/✨✨✨。そう言えば12ヶ月点検のメールが着ていた、(○_○)!!😱👀‼️。GRヤリスももう1年なんだねえ、(○_○)!!😱👀‼️🚙💨。高性能車🚙だからしっかり手入れしよう、安全のために、\(^_^)/🚙💨🙆🆗(^^)/\(^^)。

Posted at 2024/09/07 19:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年09月05日 イイね!

WEC第7戦富士耐久6時間、GRはぜひ1‐2で、・・(^_-)-☆。

WEC第7戦富士耐久6時間、GRはぜひ1‐2で、・・(^_-)-☆。世界耐久選手権(WEC)の第6戦は1日、米テキサス州のサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)で6時間の決勝を行い、小林可夢偉の乗るトヨタガズーレーシング(TGR)7号車が2位でゴールした。9番手に沈んだ予選の不振から一転、レース中盤過ぎにはトップに立つも、終盤に手厳しいペナルティーを受けて後退。一抹の悔しさが残る結果だった。

チーム代表を兼務する可夢偉は「チームは懸命に働き、完ぺきな仕事をした。ドライビング、戦略、ピットストップ、全ての面でやり尽くした」と胸を張る。ただ、自身が担当した終盤に、減速義務のある黄旗区間で十分に速度を落とさなかったとしてペナルティーを科され、「驚いている。あの状況で受けるなんて」と戸惑いを隠せなかった。

平川亮が乗るTGRの8号車は、接触もあって2周遅れの15位だった。7号車は選手部門のランキング2位に浮上し、8号車と合わせたメーカー部門ランキングでは今季初めて首位に浮上。可夢偉は「ホームレースとなる次の富士(スピードウェイ=15日決勝)でも、今回のような超接近戦をお見せしたい」と力を込めた。フェラーリ83号車が初優勝。ポルシェペンスキー6号車が6位で、選手ランク首位を死守した。

ヨーロッパの国は、特にフランスと言う国は、自国が有利になるためにはどんなことでも平気でするのでこれも「極東の大衆車メーカー潰し」かもしれない。BopなんかなければWECはトヨタが圧勝だろう。ポルシェやフェラーリ、BMW、ランボルギーニ、そうしたスーパーカーメーカーやスポーツカーメーカーに伍して優位に戦っていることが面白くないのだろうか。Bopにしても必ずしも公平に行われているようにも思えない。まあ開催元がやることだから仕方がないが、第7戦の富士ではぜひ1‐2で勝って総合優勝を飾ってほしい、・・(^_^)v。
Posted at 2024/09/05 00:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2024年09月04日 イイね!

2024/09/04 9月になってもまだまだ暑い、( ̄□ ̄;)!!。

2024/09/04 9月になってもまだまだ暑い、( ̄□ ̄;)!!。暑い、暑い✨☀️✨☀️😵💦🥵😵💦👕💦(O.O;)(oo;)と言いながら9月になってしまった、(○_○)!!😱👀‼️。日も大分短くなって6時を過ぎると暗くなってしまうようになった、(○_○)!!🌃✨。もうあと3週間足らずで昼より夜の方が長くなってしまう、(○_○)!!🌃✨👀‼️。今年も残すところ4ヶ月、早いものではある、(○_○)!!📅。

でも暑さは相変わらずで毎日嫌になるほど暑い、( ̄□ ̄;)!!☀️😵💦🥵😵💦👕💦(O.O;)(oo;)。もう9月なんだから涼風でも立てばいいと思うが、熱風が吹きまくっている、( ̄□ ̄;)!!🥵😵💦👕💦(O.O;)(oo;)。最近は9月は夏真っ盛りではあるので涼風どころではないのかもしれない、( ̄□ ̄;)!!🥵😵💦☀️😵💦😵💦👕💦(O.O;)(oo;)。昨日も5時半を過ぎたら辺りが急に暗くなっておまけに雨🌧️☔まで降って大変だった、(○_○)!!😱👀‼️。最近はあまり夜のドライブはしないのでなかなか久しぶりの経験だった、(○_○)!!😱👀‼️。

最近は1年の半分は夏だが、個人的には1年の半分が冬の方がいいけどそうなると米や農作物が取れなくなるなどの問題が出てくるだろう、( ̄□ ̄;)!!😱👀‼️。春夏秋冬が均等に別れているのがいいのだが、うまくいかないものではある、(○_○)!!📅。そして台風⚡🌀☔の連続発生も鬱陶しい、(○_○)!!⚡🌀☔😣💦⤵️。台風10号は本当にしつこかった、💢😠💢😡⚡😡💣️⚡⚡🌀☔( ̄□ ̄;)!!。嫌というほど雨を降らせやがった、💢😠💢⚡🌀☔🌧️🌧️🌧️☔😣💦⤵️。それでもなんだかんだ言いながら元気😃⤴️に暮らしているのでそれでいいとしておこう、\(^_^)/😃⤴️✨✊😜(^^)/\(^^)。



Posted at 2024/09/04 18:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 4 56 7
8910 111213 14
151617 181920 21
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation