2024年12月31日
今年も残すところ3時間で2024年が終わる。新年と言っても太陽が西から登るわけでもないし同じ時間の連続なのだが、一つの区切りと言うところだろう。今年は何をしたかと言ってもじいちゃんを病院に連れて行ってやったくらいで世の中の役に立つようなこともしてはいない。それでも何だかんだで結構忙しかったが、1日に一つ用事を済ませると「ああ、よくやったなあ」と言った感じなので困ったものではある、・・(◎_◎;)。
そんな中で一番よくやったのはやはりGRヤリスとのお付き合いだろうか、・・(^_-)-☆。何だかんだで8千キロ近く走ったし、福井、滋賀、京都にも行ってきた。お上のお手を煩わせることのないよう燃費運転とか言ってあまり飛ばさずに走っているので「GRヤリスなんてそんな車に乗る必要あるの」と言った感じではあるが、飛ばせそうなところでは後ろを確認しながら一発加速でアクセルを踏み込んでGRヤリスの加速を楽しんでいる。まあ上には上があるけどGRヤリスの加速もちょっとしたものではある、・・(^_-)-☆。
来年はGRヤリスのマイナー版が納車になるが、304馬力、40Nのパワーを楽しみたい。今年は車に振ってしまったのでバイクにはあまり乗らなかった。1回くらい遠出しようと思ったのだが、天気が悪かったり用事が入ったりして結局は行けなかった、・・(一一")。来年は1回くらいは遠出したいものではある、・・ヽ(^。^)ノ。そんなこんなで今年も暮れて行く、・・(^_-)-☆。
2025年は穏やかな年であって欲しいが、世相は落ち着かないし自然災害の危険もありそうだ。何よりまたあの激暑の夏が半年続くかと思うとげっそりする、・・(>_<)。それでも何とか乗り切って元気に暮らそう。1年間お疲れでした。また来る年もよろしくお願いします、・・(^_-)-☆。
Posted at 2024/12/31 21:23:55 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2024年12月31日
大みそかも午後になると国1やら西湘バイパスやら伊豆箱根に向かう車で渋滞がひどくなってくる。新型コロナ全盛時は道路も閑散としていたが、最近では渋滞が復活してきた。まあいくら渋滞しても年末年始は出かけないのでどうでもいいが、・・(一一")。一昔前は正月と言うと道路も閑散としていたが、最近はただの長い休みになってしまったので道路はめちゃ混みではある、・・(◎_◎;)。まあ正月も時代とともに変化するのだろう。
ところで最近は鳥が多い。以前は野鳥の代表と言うとスズメとカラスだったが、最近は川には鴨鍋、・・元へ、鴨、オオバン、アオサギ、シロサギ、コサギなどがいるし、時にはカワセミなども見かける。街場では雀、カラスに加えてムクドリ、ヒヨドリ、セキレイ、ドバト、ツバメ、メジロ、イソヒヨドリ、トビ、さらには何だか分からない鳥など大量にいる。そしてこいつらあまり人間を怖がらない、・・(◎_◎;)。
以前はひっ捕まえて焼き鳥にしようなどと言う不届き者が多かったので鳥も警戒していてさッと逃げたが、最近はその手がいなくなった、やるとお上に自分がひっ捕まる、・・ので鳥もあまり警戒していないのだろう。すぐそばまで行っても逃げないやつも多い。ただしサギの類は警戒心が強くて近くを通るとさっと逃げる。アオサギなどは翼を広げると1.8メートル近くもある大型の鳥類である化け物の仲間だそうだ。その化け物とはペリカンだそうだ。
ペリカンは何でも丸呑みしようとする。普通に丸呑みできるサイズだけではなくてカピバラやキリンまでも丸呑みしようとするそうだ。ちなみにペリカンは翼を広げると3.5メートル、体重15キロほどのコンドルなどと同じくらいの最大級の鳥類だそうだ。もちろん人間も丸呑みしようとするので気をつけた方がいい、・・(-_-メ)。ただペリカンの肉は臭くて食えたものではないとか、・・(一一")。人間にはよくなつくらしい、、・・(^_-)-☆。
アオサギもけっこういかつい顔をしていて魚やカエルなどを丸呑みしているようだ。鳥類は基本歯がないので何でも丸呑みではある。アオサギは近所の神社の大木の上にコロニーを作って住んでいるとか、・・(一一")。サギの仲間は渡るやつと定住している奴がいるとか、・・(一一")。
野鳥が増えるのはいいことなんだろうが、フン害とかピーピー騒音とかマイナス面もあるようだ、・・(一一")。ところで昔は野鳥の代表格のスズメだが、最近は水田の減少や繁殖場所の減少で絶滅の危険があるとか。伏見稲荷の門前ではスズメ焼きが名物になっているが、数が減少しているので焼き鳥などにして食ってはいけない。スズメは飛翔力が強くてかごに入れるとケージにぶつかってしまったりまた大食漢でフンの量も多く籠の中で砂浴びやら何やらしてフンや餌をまき散らすので飼育には向かないそうだが、賢くて人には慣れやすい鳥だそうだ、・・(^_-)-☆。スズメ食うなよ、・・(-_-メ)。
ツバメも6月頃には大量に渡ってくる。どこかの警察ではフン害で困るとか言ってツバメの巣を壊して撤去したら非難轟々だったとか、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。でも最近は渡りをしないで定住してしまうヤツも少なくないそうだ。他の渡り鳥も定住が増えているとか、・・(◎_◎;)。鳥もかわいいのもいればそうでないのもいるし人間に危害を及ぼすようなやつもいるが、野鳥が増えてそこここで見かけるというのはいいことではある。ひっ捕まえて食おうなどとしてはいけない、・・(-_-メ)。
Posted at 2024/12/31 16:16:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日
今年もあと1日で新年を迎える、(⌒‐⌒)😃🎵🙆🆗。クリスマスが終わるとあっという間に大晦日、そして年が明けると駅伝がぴゅーと通りすぎると正月も終わってしまってまた1年が始まる、(○_○)!!(ーー;)(/o\)。毎度のことながらあわただしい、( ̄□ ̄;)!!(○_○)!!(ーー;)(/o\)。
新年と言っても何が変わるわけでもなく同じ日々の連続なのだが、そのまま日々を続けていると区切りがつかなくなってしまうので暦が作られたのだろう、(⌒‐⌒)📅。古代は天体の動きや季節の移り変わりで時を区分していたが、その後様々な暦が作られるようになった、\(^_^)/📅。
日本では中国の暦が半島経由で6世紀頃にはもたらされていたという、(⌒‐⌒)📅。その後長く中国暦が使用されていたが、江戸時代になって暦が何度も改正されて非常に精密な暦と言われた天保暦が採用された、(⌒‐⌒)📅。しかし明治になって欧米と関わりができると暦の違いで齟齬が生じたりして具合が悪いということで現在の太陽暦(グレゴリオ暦)が導入されて現在に至っている、(⌒‐⌒)📅。
太陽暦は正確で使いやすいが、大の月、小の月があること、1月が7の倍数でないために週との噛み合わせが悪く日付と曜日が一致しないこと、キリスト教色が強すぎることなど問題があり新たな暦が様々提唱されたが、どれも一長一短で採用には至っていない、(○_○)!!。
日本では太陽暦と和暦、元号、皇紀が存在しているが、和暦で行われている行事も少なくない、(○_○)!!(ーー;)(/o\)。ただ旧暦はお上の手が入っていないので2033年には月が決められないという問題が生じるとか、(○_○)!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)(/o\)。何でそうなるかは良くは分からないが、天象と人間の計算のズレだろう、( ̄□ ̄;)!!(○_○)!!。
太陽暦にもうるう年があって天象とのズレを修正している、(⌒‐⌒)📅。基本暦は農業とともに発達してきたが、グレゴリオ暦はキリスト教と密接な関係があるのでそれを嫌う国もあるそうだ、( ̄□ ̄;)!!。ただ世界の主流である欧米が使っていることから国同士の関係が極めて密接になった現在では暦が異なるといろいろ不都合が生じるのでやむを得ないのだろう、(○_○)!!。ちなみにうるう秒というのは暦とは関係なく地球の自転と原子時計との誤差を修正するために挿入または削除される1秒のことだそうだ、(○_○)!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)(/o\)。
そのグレゴリオ暦も様々天象とのズレがあり修正が提案されているそうだが、改暦も一長一短があり実行はされていない、(○_○)!!。まあそれはそれとして良い新年を迎えたいものではある、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵🙆🆗(^^)/\(^^)。
Posted at 2024/12/30 21:16:22 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2024年12月30日
ロシアがアゼルバイジャンの民間機を撃墜したそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。ロシア側はウクライナの無人機迎撃中に起こった事故と言っているが、元はソ連構成国で敵対国ではない国の民間航空機を故意に撃墜する必要はないので不幸な事故だろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)(/o\)。
今後兵器の無人化、自動化がさらに進歩するとただ作動スイッチを入れておくだけで兵器が自動で攻撃を開始してしまう、(--)/===卍。軍用機なら敵味方識別装置があって攻撃をかわすことができるが、民間機にはそうした装置はついていないので機械が敵と認識して攻撃してしまう恐れがある、(○_○)!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/(--)/===卍。
以前海自の護衛艦が演習中に米軍の航空機を撃墜したことがある、(--)/===卍(○_○)!!(/o\)。この事故は戦後日本が初めて米軍機を撃墜したとか言われて話題になったが、事実はCIWSという高性能機関砲のスイッチを入れっぱなしにしていたために護衛艦に接近してきた米軍機を機関砲が自動で敵と認識して発砲して撃墜したものではある、(--)/===卍(○_○)!!。米軍機のパイロットは脱出して無事だったそうだが、怒り狂っていたそうだ、💢😠💢😡⚡😡💣️⚡。海自側は平謝りだっただろう、m(_ _)m。
現在の無人兵器はカメラなどで人間が確認して攻撃しているが、今後は完全自立型の無人兵器が主流になって行くだろう、(○_○)!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/(--)/===卍。そうなって行くと敵か味方かを識別することが非常に難しい問題になってくる、(○_○)!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/(--)/===卍。
ターミネーターのような完全自立型の兵器は使用が禁止されているが、国際法などは腹を括ってしまえば効果はなくなってしまう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(○_○)!!(ーー;)(/o\)。戦争は要は勝ちゃいいのだから、(--)/===卍。ターミネーターは特定の個人を攻撃するようにプログラムされているが、目的を達成するために障害になるものは何者も殲滅してしまう、(--)/===卍\(゜ロ\)(/ロ゜)/(○_○)!!(ーー;)(/o\)。現実にも同様のことが起こる可能性は十分にある、(--)/===卍\(゜ロ\)(/ロ゜)/(○_○)!!。
自衛隊も経費節減と省人化のために無人兵器を大量導入するそうだ、(○_○)!!。当面は監視警戒偵察用だが、ゆくゆくはウクライナの戦況を取り入れて攻撃用無人兵器を導入するだろう、(--)/===卍(○_○)!!。
人間という生き物は戦うことに関してはどうしてこうも積極的になるのだろうか、(--)/===卍(○_○)!!。人間が存在する限り戦争はなくならないだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)(/o\)。攻撃用無人兵器は今後の戦場で大いに活用されるだろうが、有人兵器がなくなるわけでもないそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)(/o\)。
ただ人間も機械も完全はあり得ない、(○_○)!!。米軍もイランの旅客機✈️を誤って撃墜している、(--)/===卍(○_○)!!。こうした不幸は戦争が続く限りなくならないだろう、(--)/===卍(○_○)!!。戦争をなくせ、核兵器廃絶というなら人間を絶滅させないといけない、(--)/===卍(○_○)!!。人間というヤツは全く業の深い生き物ではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)(/o\)。
こうした不幸がなくなるといいが、必ずまた同じことが起きるだろう、(--)/===卍(○_○)!!。無人兵器、今後は大量に導入されて使用されるだろうが、人間はまた一つよけいな問題を背負い込むことになりそうだ、(--)/===卍(○_○)!!(/o\)。
Posted at 2024/12/30 21:13:56 | |
トラックバック(0) |
軍事 | 日記
2024年12月28日
今年も残すところ3日、時は過ぎてみるもと早いものではある、(゜-゜)(。_。)。1年を振り返ってみても特にこれということもないが、一番長く付き合ったのは車🚙だろうか、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。昨年の11月にGRヤリスが納車になって1年と1ヶ月、なんだかんだで8千キロばかり走った、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗。
最近はあまり過激な運転はしないで燃費運転を励行しているが、ちょっとアクセルを踏むとさすがに速い車🚙ではある、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗。運転感覚は86GRの方が滑らかで優れていたが、パワーに関しては圧倒的ではある、(○_○)!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨😃⤴️。安定感もあってなかなか優れた車🚙だと思う、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。
年が明けると新型が納車されるが、あるディーラーのおじさんは「この車🚙で何で300馬力なんだ」とそんなパワーは必要ないと言っていた、(○_○)!!。それも正論だと思う、(⌒‐⌒)🚙💨🙆🆗。でも三本御大も「パワーは麻薬のようなものでこれでいいということはない」と言っていた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗。
世の中には1千馬力を超えるような零戦のエンジンと同じくらいのパワーを発揮する車🚙もあるようだ、(○_○)!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/。そんな車🚙は買えないし持ってももて余すだろうが、GRヤリスくらいのパワーだと価格も性能的にもお手頃ではある、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗。
そうは言ってもCカーで304馬力はかなりのものでむやみやたらかっ飛ばすと危ない、(゜-゜)(。_。)\(゜ロ\)(/ロ゜)/。来年も車🚙と長い時間お付き合いすることになりそうだが、お上のお手を煩わせることのないよう安全運転を心がけよう、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵🙆🆗。
Posted at 2024/12/28 13:31:44 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記