• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

日本陸軍の歩兵銃とは、・・(;一_一)。

日本陸軍の歩兵銃とは、・・(;一_一)。日本陸軍は太平洋戦争を38式歩兵銃と99式歩兵銃の2種類の小銃で戦った、(○_○)!!👀‼️。本来小銃などの基本装備は統一すべきだが、貧乏陸軍💸😢👛にはそれができなかった、(○_○)!!👀‼️。銃の口径は38式が6.5ミリ、99式が7.7ミリだったのでそのために機関銃も2種類の口径のものが存在していた、(○_○)!!👀‼️。こうしたことは生産や補給に影響するのだが、陸海軍で規格を統一していた米軍に比べて日本軍は海軍と陸軍で異なる規格の機銃を使用したりしているなど工業生産力の貧弱な日本の生産現場に大きな負担を負わせている、(○_○)!!👀‼️。

陸軍もそのことは承知していただろうが、金がないのでどうにもならなかったのだろう、(○_○)!!👀‼️👿。そのために大陸の部隊は38式を、太平洋方面の部隊は99式をというように装備部隊を方面で分けていたそうだ、(○_○)!!👀‼️👿。しかし大陸の部隊が太平洋方面に転出されると補給などに混乱が生じたという、(○_○)!!👀‼️👿。

また当時の小銃は職人が微妙な調整をして製作するなど部品の規格化が行われていなかったので部品の共有化ができなかったという、(○_○)!!👀‼️👿。38式歩兵銃は明治38年制式の小銃でそのために「明治の小銃で昭和の戦争を戦った」などと揶揄されるが、ボルトアクションの小銃などは完成され尽くした武器でそれ以上の改良の余地はなかった、(○_○)!!👀‼️👿。米軍も開戦時は1903年制式の小銃を使用している、(⌒‐⌒)🙄🤔😇。またM2重機関銃などは1917年に制式化された機関銃だが、現在もこれ以上の機関銃ができずに西側世界で広く使用されている、(○_○)!!👀‼️👿。もちろん自衛隊でもライセンスで生産して使用している。

38式歩兵銃は口径が小さい分反動が小さく命中精度のいい銃で戦後米軍が押収したものが、一般に出回り現在もスポーツシューティングや狩猟に使用されていて弾丸も製造されているそうだ、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵😇👿。38式歩兵銃は340万丁、99式歩兵銃は250万丁が製造されているそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。戦後、警察予備隊発足時に99式小銃を米国規格の弾丸が使用できるように薬室を削り直したものが7万5千丁装備されたが、改造銃でトラブルが多かったそうだ、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

99式小銃も本来は高性能小銃だったが、戦争末期に製造されたものは粗悪品が多くこれを持ち帰って試験した米軍では粗悪銃と評価されているそうだ。また一般に流出した銃はスポーツシューティングや狩猟に使用されているそうだが、貫通力が大きく大型動物を即死させる威力があるという、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。日本でも半自動小銃は試作されたが、弾薬の供給量が限界を超えるとの理由で正式化はされなかったという。またジャングルなどでの近接戦闘では米軍のM1半自動銃に撃ち負けることが頻発したという、・・(--)/===卍🌸。

結局日本は基本兵器の統一化や弾薬の統一化を果たせず多種多様な弾薬を製造するなど貧弱な工業生産力の足を引っ張ってしまった、・・(;一_一)。しかし38式小銃も99式小銃も銃器としては高性能だったのが唯一の救いではあった、・・(--〆)。


Posted at 2025/05/11 12:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

生活道路と移動式オービスの取締り、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

生活道路と移動式オービスの取締り、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。最近は街中の生活道路をかっ飛んで行く輩が多い、(--)/===卍🚙💨。うちの実家の前も4メーターの生活道路だが、国道が渋滞🚗🚗🚗⚡すると抜け道にしてけっこうな速度でかっ飛んで行く、(--)/===卍🚙💨。ゾーン30規制になっているが、お構いなしではある、(--)/===卍🚙💨。

週一回じいちゃんを医者に連れて行くが、あちこち学校があるのでゾーン30規制がかかっている、(○_○)!!👀‼️🙄。そんなところでは30キロを守って走る、(⌒‐⌒)🚙💨。だいたい生活道路など何が飛び出してくるか分からない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。子供もいれば年寄りもいるし、チャリンコ🚲️なんか自爆テロみたいに飛び出してくる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。車🚙も出てくる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。だから速度規制は守っている、(⌒‐⌒)🚙💨。

時々後ろから煽るヤツがいるが、意に関しない、(--)/===卍🚙💨。時速40キロだとブレーキを踏んでから車🚙が止まるまでに22メートル必要だそうたが、時速30キロだと15メートルだそうだ、(⌒‐⌒)🚙💨。仮に衝突しても時速が低ければ衝撃は小さくなる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。

それに最近は警察が移動式オービスを使って生活道路で取締りをしている、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。取締り実施中の看板は出ているが、見た時はもうアウトではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙💨。どのくらいの速度を取り締まっているかは分からないが、スピードは控えるに限る、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵😇👿。

速度出したければそういう場所で出せばいいが、高速も覆面がいるし、オービスもある、(--)/===卍🚙💨。いずれにしても速度は控え目が取締りにも安全にも燃費⛽💴にもいいので無茶苦茶は止めた方がいい、(--)/===卍🚙💨。特に生活道路で意味のない速度は止めた方がいい、(--)/===卍🚙💨。何か起こってからでは手遅れになってしまう、(--)/===卍🚙💨。


Posted at 2025/05/11 12:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年05月11日 イイね!

自動車税の季節が来た、(○_○)!!。

自動車税の季節が来た、(○_○)!!。自動車税の季節が来た、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。自動車税も二重課税とかいろいろ言われるが、お上としては取れるところからはしっかり取りたいんだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。これまで車🚙はカリーナ1.6リッター、ビスタ2リッターを2台、CYPHA1.5リッター、コペンの軽、86GRの2リッター、GRヤリスの1.6リッター2台で軽を除いて1.5~2リッターの枠で自動車税を払ってきた、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。

86GR以降は車幅の関係で3ナンバーだが、エンジンの排気量なので自動車税は変わらない、(⌒‐⌒)💴👛👿。昔は3ナンバーなんて御大尽様が乗る車🚙だったが、今では海外での販売やら衝突安全性を考慮して車の幅が広くなってみんな3ナンバーになってしまった、(○_○)!!👀‼️🚙👿。自動車税は毎年、重量税は車検ごとだっけ、(○_○)!!👀‼️👿?。1.5~2リッターは36000円で高いと言えば高いが、まあ仕方ないだろう、(⌒‐⌒)🚙💨💴👛👿。

これ以外にバイク税が来る、(○_○)!!👀‼️🏍️💴👛👿。バイク税は原チャリ一種と二種の90までが2000円、91~125までが2400円、126~250までが3600円、それ以上が6000円でうちのバイクは6000円である、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。両方合わせて42000円だからこれも仕方ないかなと思う、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。

お上は税金やめて金を刷ればいいなんてことを言う輩もいるが、それではインフレになって経済崩壊する、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。お上と国民は一蓮托生、運命共同体なのですお上を支える税金はしっかり払わないといけない、(ーー;)(~_~;)(/o\)。

最近は減税が政党の選挙対策になっているが、減税を言うなら財源を示さないと意味がない、(--)/===卍💴👛👿。国民不倫党、・・あれ、違ったっけ、(○_○)!!👀‼️💴👛👿、みたいに財源はお上が考えることなんて無責任を言うところもあるが、そのお上も米の価格も下げられないし何とも能がない、(--)/===卍💴👛👿。

そんなわけで税金はしっかり払おう、(⌒‐⌒)💴👛👿。でもデカいエンジン積んだ車は大変だよなあ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。6リッター超は111000円だって、\(゜ロ\)(/ロ゜)/💴👛👿。GRヤリス、1.6リッターでよかったあ、\(^_^)/🚙💨😃⤴️😃🎵👿😇。

PS:でもリッター当たりの税額では小排気量の方が高いかも、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。1.6リッターで36000円だとリッター当たり22500円、1.5リッターで34500円だと23000円でV12の7.2リッターだと15400円、6リッターでは18500円、大排気量安い、(○_○)!!👀‼️💴👛👿。


Posted at 2025/05/11 12:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年05月11日 イイね!

車やバイクのカスタムのメリット、デメリットは、(・_・?)。

車やバイクのカスタムのメリット、デメリットは、(・_・?)。今日は連休も終わって天気がいいのでGRヤリスで箱根を越えて一回りしてきた、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵😇👿。今日も燃費運転で頑張った、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。できるだけアクセルを踏まずにちんたら走って燃費は0.1キロ上がって14.4キロになった、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴\(^_^)/。そう言えばMy TOYOTA+のドライブ診断が2ヶ月続けて100点満点だった、\(^_^)/🚙💨⛽💴。燃費運転は安全運転にもつながるようだ、\(^_^)/🚙💨⛽💴⛑️。

ところで最近は車🚙やバイク🏍️のカスタムをしなくなった、(--)/===卍。以前はちょこちょこいじったりしたが、コペン以来購入時にオプションをつけるだけで後は一切いじらない、(--)/===卍。車🚙の場合はエンジン系、給排気系、ホイール、タイヤ、足回り、エアロ、シートなどいろいろあるが、バイクはマフラーくらいかと思ったら車🚙と同じようにあれこれたくさんあった、(○_○)!!👀‼️👀🙄。

カスタムのいいところは自分好みの車🚙になることと性能的にも向上することかな、🙄🤔。デメリットは金💴👛がかかることと下取り出すときに元に戻さないといけないこと、やりようによっては価格が下がってしまうことだろうか、( ̄□ ̄;)!!🙄🤔。一番いじったのはビスタαxで100万くらいかけただろうか、(○_○)!!💴👛👿。結局はガキっちょに取られて終わってしまった、( ̄□ ̄;)!!🙄🤔😇。

カスタムするときはどうやるかよく考えてやらないといけない、🙄🤔😇。どこをどうカスタムしてどんな車🚙やバイク🏍️にしたいのか、そこを押さえておかないと失敗する、( ̄□ ̄;)!!🙄🤔👿。今のGRヤリスは走りをテーマにメーカーオプションやらディーラーオプションをあれこれつけている、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵😇👿。

デカいのは運転支援システムとヨーダンパーだろうか、(○_○)!!👀‼️👀🙄🤔😇。この2つで50万を超えている、(○_○)!!👀‼️🙄🤔😇。後はインテークシステムとかエアロパーツとかそんなものかな、(・_・?)🙄🤔。シートもレカロとかブリッドとか交換するんだろうけどトヨタ内製のスポーツシートも悪くない、\(^_^)/🚙💨😃⤴️😃🎵。万人向けなので大柄な作りだが、体は小さくはないのでちょうどいい、\(^_^)/🚙💨😃⤴️😃🎵👿。

本気でラリーするとかサーキット走行するとか言うなら気合い入れてやるけど燃費走行⛽💴なんて言ってのたくらちんたら走っているので今ので十分ではある、\(^_^)/🚙💨🏍️😃⤴️😃🎵😇👿。気合い入れてかっ飛ばす年でもないしなあ、(・_・?)🙄🤔。金かかる余計なカスタムはやめよう、(--)/===卍(~_~;)。でもメーカーオプションやらディーラーオプションでけっこういい値段になっているけどなあ、(○_○)!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄□ ̄;)!!🙄🤔。




Posted at 2025/05/11 12:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年05月07日 イイね!

太平洋戦争は避けられない戦争だったのだろうか、・・(一一")。

太平洋戦争は避けられない戦争だったのだろうか、・・(一一")。日本が対米戦争を決意したのも理由がなくもないが、どう考えても無理な決断だろう、(ーー;)(/o\)。戦争自体は日米の西太平洋とアジアの支配をかけた覇権戦争でどっちがいい悪いではないが、国力にあまりにも差がありすぎる、(ーー;)(/o\)🤔🙄。国土、人口、工業生産力、工業技術力、資源、どれを取っても桁違いで、何より日本は石油、屑鉄などの戦略物資を米国から買っていたし、航空機用エンジンやプロペラなどの航空機技術も米国から導入していた、(○_○)!!👀‼️✈️。特に高性能エンジンには必須のハイオクガソリンや化学合成オイルなどは日本では精製できず米国からの輸入に頼っていた、(○_○)!!👀‼️⛽。

海軍はこれまでの蓄積軍備で2年は何とかなると踏んでいたが、米国に勝てる目処はなかった、(○_○)!!👀‼️⛴️。陸軍は常識派の軍人は米国と戦っても勝てないと認識していたが、東條総理始め主戦派は「やってみなければ分からない」と対米戦には強気だった、(○_○)!!👀‼️。基本日米の開戦時の国力はどう贔屓目に見ても10対1以下だった、(○_○)!!👀‼️🏭️。日本は東南アジアの資源地帯を押さえて資源を確保する予定だったが、海軍は艦隊決戦主義で海上輸送路の保護などはほとんど考えてはいなかった、(○_○)!!👀‼️⛴️。考えても手が回らなかったのかもしれない、(ーー;)(/o\)🙄。陸軍の師団は火力量で米軍師団の1/3程度、戦車などの装甲車両の差は隔絶していて前線への物資輸送力も貧弱で「敵に糧を求める」などという考え方は絵空事レベルだった、(ーー;)(/o\)🙄。

開戦半年は綿密に準備したこともあって連戦連勝だったが、ガダルカナル島の飛行場を巡る争奪戦で日米両軍は四つに組んで激戦を繰り広げたが、その1年の戦闘で日本の国力は底をついて米国との間にどうにもならない戦力差が生じてしまい海軍が言った通り2年で日本の敗北が決定した、(--)/===卍(~_~;)。昭和19年から20年8月までの1年半は米軍に取っては日本の拠点を潰していく残敵掃討戦で互角の戦闘ではなかった、(ーー;)(~_~;)(/o\)。開戦当時の日本は世界不況から回復せずに経済的回復を中国大陸に求めていた、(--)/===卍(~_~;)。当時は公共投資なんて考え方は存在せずに利益を海外に求めた、(--)/===卍(~_~;)。

海軍の軍人の中には「軍艦を持っていって資源をぶん取るなんて海賊みたいなことはやめて軍艦を作る金で資源を買えばいい」などと今なら至極当然のことを言う人もいたが、当時はごく少数意見だった、(ーー;)(~_~;)(/o\)。仮に日本が対米協調路線を取って英米の仲介で中国と講和して大陸から撤兵すると共に対独戦に参戦していたらどうなっただろう、(--)/===卍(~_~;)。対独戦が終了すると日本も戦勝国で多少の利益を得るだろう。しかし朝鮮半島では独立戦争が始まってソ連の戦車などを押し立てて攻めて来られると相当に苦戦するだろう。最終的には米国から戦車などの供与を受けるが、どの辺りで停戦となるかは不明ではある。

次は中国の国共内戦だが、これは直接参戦することはないだろう。次はベトナムだが、これはかなり大規模な参戦を要求されるだろう。結局どうやっても日本が戦争に加担するのは避けられなかっただろうが、太平洋戦争はやるべきではなかっただろうしその必要もなかっただろう。何よりどうやっても勝てない戦争など意味がない。軍人にしてみれば何もせずに手を上げるのは耐えがたいことかもしれないが、相手が侵攻してくるような場合以外は戦うべきではないだろう。勝てる可能性がない戦争になだれ込んで行くというのはどのような心境なんだろうか。軍人としての意地なんだろうか。太平洋戦争はあえてやるべきではなかった戦いだろう、・・(一一")。


Posted at 2025/05/07 18:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 78910
111213 14151617
181920 212223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation