2025年09月24日
愛知県豊明市でスマホ条例が可決施行されるそうだ、(^_^;)😇📳😓。余暇のスマホの利用時間を2時間と制限するとか、(^_^;)😇📳😅。罰則はないそうなので一種の規範例示規定ではある、(^_^;)😇📳😅。しかし皆さんスマホ📳をよく使っている、😇📳😅。電車🚃の中では概ね9割がスマホ📳を使っている、(^_^;)😇📳😅。先日は隣のおじさんがスマホ3台使ってゲームしていた、(^_^;)😇📳😅。複数台のスマホ📳を所持している人もそこそこいる、(^_^;)😇📳😅。
駅内や街を歩いている人も7、8割がスマホを見ながら歩いている、(ーー゛)😅📳。たまにぶつかりそうになるやつもいるので張り倒してやろうかと思うが、そんなことをするとお上に捕まってしまうので控えている、(^_^;)😇📳😅。
そんなにスマホ📳を抱きかかえて何をしているかと思うが、大方はLINEやゲーム、動画、マンガ、音楽などでさほど重要、喫緊の課題ではない、(^_^;)😇📳😅。自分自身も電車ではブログの更新や閲覧、ニュース📰の確認などをしている、(^_^;)😇📳😅。
まあスマホ📳は通信通話機能にテレビ、百科事典、ゲーム機、ミュージックプレーヤー、ナビ機能、クレジットカード機能、ポイントカード機能、カメラ、ビデオカメラ機能、行政手続き、その他諸々生活に必要な様々な機能を集約した万能デバイスなので肌身離さず持ち歩くのだろうけど「過ぎたるは及ばざるが如し」でやり過ぎは良くないかもしれない、(ーー゛)😅📳。車🚗やバイク🏍️でもいじっているのも少なくないが、これは危険極まりない、(--〆)😠🤬👿。
携帯📱も最初は通話機能だけだったが、インターネット🛜に接続できるようになるとあっという間に様々な機能がアプリという形で取り込まれて生活万能デバイスになってしまった、(^_^;)😇📳😅。そしてスマホ📳がないと生活が不便になるまでになってしまったが、その分精神的な弊害、金銭的な問題、モラルの問題など様々な弊害も生じている、(^_^;)😇📳😅👿。
最近はAIが急激に進化して生活に入り込んでいる、(^_^;)😇📳😅。10年後、20年後はどうなっているか、想像もつかないが、お上も民間も何でもかんでもスマホ📳に集約してしまうのでスマホ📳が離せなくなるんだろう、(^_^;)😇📳😅👿。
ターミネーターシリーズの人類の敵はスカイネットというコンピューターだったが、スマホ📳に人間が支配される時代が来るかもしれない、(^_^;)😇📳😅👿。もう支配されているのかもしれないが、(ーー゛)😅📳👿😇。
Posted at 2025/09/24 17:19:54 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年09月24日
今日は医者に行って薬💊をもらってきた、😇😉🏍️。そのついでにお使いモンスターで行って米やらトイレットペーパーやら買い込んできた、😇😉🏍️。モンスターも便利なお使いバイク🏍️ではある、😇😉🏍️。でも駐車場🅿️やら取り回しは重たいねえ、(^_^;)😇😉🏍️。
CB1300スーパーボルドールも生産終了になって白バイ🚨もNT1100と入れ替えが進んでいる、😇😉🏍️。生産開始から30年近くよく作ってきたものではある、😇😉🏍️。CB1300スーパーボルドールとは12年前ににりん館でたまたま出会ったおじさんが乗っているのを見て一目惚れしてしまった、🩷🏍️😉。そしてろくにバイク🏍️なんか乗ったことがないのに大型二輪免許を取ってCB1300スーパーボルドールを買い込んでしまった、(^_^;)😇😉🏍️。
我ながらどうなることかと思ったし売った方のディーラーさんも世田谷から自宅まで無事に着いたか電話✆してきたが、けっこう乗れてしまった、😇😉🏍️。これは腕とかじゃなくてバイク🏍️が乗りやすいからだろう、😇😉🏍️。ガソリン⛽️やオイル🛢️を入れると300キロにもなるスーパーヘビー級のバイク🏍️だが、走り出せばチャリンコ🚲️のように軽々と扱える、😇😉🏍️。またデカいので安定感があって乗りやすい、😇😉🏍️。
それから10年、CB1300スーパーボルドールを2台も買い込んでしまった、(^_^;)😇😉🏍️。いろいろ言う向きもあるが、街乗りも高速も山坂道もどこでも走りやすい万能バイク🏍️ではある、😇😉🏍️。これまで7万キロばかり走ったが、文句のつけどころがないモンスターバイク🏍️ではある、😇😉🏍️。特にロングツーリングはハマり役ではある、😇😉🏍️。
最近は車🚗にハマってバイク🏍️はちょっとご無沙汰しているが、今年は是非ともロングツーリングに出かけたいと思っている、😇😉🏍️。CB1300を「1300cc.のカブ」なんて言った人がいたが、乗りやすさを考えれば言い得て妙ではある、😇😉🏍️。博物館もののツインショックで排気量の割にはバワーもイマイチだが、どこを走っても必要十分で燃費もリッター20キロ以上走る、😇😉🏍️。満タンなら450キロ以上無給油で走れる、😇😉🏍️。CB1300スーパーボルドール、なんとも頼もしい相棒ではある、😇😉🏍️。
個人的には世界一のバイク🏍️だと思っている、😇😉🏍️。CB1300スーパーボルドール以上のバイク🏍️は存在しない、(^_^)/~😇😉🏍️。
Posted at 2025/09/24 17:17:56 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2025年09月21日
原チャリと言うと皆さん足代わりにけっこう使っているようだ、😇🏍️😉。ちょっとその辺までと言うとチャリンコ🚲️よりも速いし疲れないので便利かもしれない、😇🛵。大昔車の免許よりも先に自動二輪小型免許を取ったので夜勤の足にとCM125を買ってしばらく乗っていたが、職場の往復とちょっと近所に出かけるくらいで遠出したことはなかった、(^_^;)😇🛵。
車の免許を取ってからは車一辺倒でバイクに乗る機会もつもりもなかったが、ひょんな機会から大型二輪免許を取ったのでモンスターバイク🏍️を買ったついでにクロスカブを買い込んだ時期があったが、あまり乗らずに下取りに出してしまった、(^_^;)😇🛵。一番の理由は下道をタッタカタッタカ走るのが面倒くさかったから、(^_^;)😇🛵。
デカいバイクだと高速をビューンと5、6時間で京都辺りまで行ってしまうが、原チャリだとそうはいかない、(ーー゛)😅🛵。信号🚥あるは渋滞あるはで下道をタッタカタッタカ走って行くのが疲れた、(^_^;)😅🛵。箱根芦ノ湖辺りまで行ったことはあるが、一番遠くは下取りに出すのに世田谷まで持って行った時でこの時は3時間半246号を走って疲れ果てた、(ーー゛)😅🛵。
原チャリ🛵のいいところは人力でどうにでもなることで押しても引いてもびくともしないモンスターにはない長所だった、😇🛵😉。なにしろ人の力で持ち上がるんだから、(^_^;)😇🛵😉。そんなわけでコケるなんてあり得ない、😇🛵😉。滑っても何とかなってしまう、😇🛵😉。凍結路で3メートルくらい横滑りしたことがあったが、足でバランス取って持ち直した、😇🛵😉。
でもモンスターでもちょっと近所まで用足しバイク🏍️にはなるから敢えて原チャリ、もちろん2種だが、を買おうとは思わない、😇🛵😉。どうせ乗るならやっぱり有り余るパワーのモンスターバイク🏍️だよなあ、(^_^)/~🏍️😉😇。
Posted at 2025/09/21 22:47:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月21日
GRが車🚗を出しまくっている、(^_-)-☆😉🚗😇。GRヤリスのエアロパッケージ、GRカローラの改良型、そしてGT3クラスのスポーツカー、さらにはGRスープラ、セリカGT‐four、MR2、そしてスバルがBEV開発のために手を引きたがっているGR86に代わるライトウエイトスポーツカーをマツダと共同開発するとか、(^_-)-☆😉🚗😇。
その他にもGRスポーツとして様々出しているが、トヨタの社内会社だが、完全独立採算とかでそのために数を売らないと厳しいのだろうか、(^_^;)😇。最もレース活動🏁などは本社から金💴💸が出ているだろうけど、(^_^;)💴💸😇。
ただスポーツカーというブランドは最近の車離れとエコ環境の中ではなかなか売れないだろう、(ーー゛)😅👿。GRヤリスなど600万もする割には人は乗れない、荷物は積めないなんて車🚗は買わずに走るプレハブ物置に行ってしまうだろう、(ーー゛)😅👿。ちょっと金💴💸を出せばアルベルが買えるんだからなあ、(ーー゛)😅👿。
まあそのスポーツカーもどこまで出すのか分からないが、GT3クラスのスーパースポーツはほぼ開発が終了しているようだしセリカとMR2は一緒という話と別物という話があるが、これは一緒かなとも思う、(^_^;)😅😇🚗。GR86の後継はマツダのロードスター後継と被るんだろう、(^_-)-☆🚗😇。
GT3のスーパースポーツは別にしてもGRスープラを頂点にセリカGT‐four、GR86、そしてWRC用にGRヤリス、北米用にGRカローラという展開だろうか、(^_-)-☆🚗😇。GT3スーパースポーツはレクサスブランドではLFA後継、GRではレース活動用に出すのかもしれない、(^_-)-☆🚗😇😉。価格は3千万円とか4千万とかいうが、そんな車🚗がそうそう数は出ないだろう、(^_-)-☆😉🚗😇。レース仕様は1億円レベルだそうだが、レース活動なら1億円くらいは出すだろう、(^_-)-☆🚗💴💸。もっともレース用の車🚗は市販車の皮を被った全くの別物ではあるが、(ーー゛)💴💸😇🚗。
これからGRがどんな車🚗を出してくるのか楽しみではある、(^_-)-☆🚗😇😉。考えてみればGRの車🚗をチンケな建て売り1軒買えるくらい買っているんだからなあ、(^_-)-☆🚗😇💴💸。いいお客様ではある、(^_-)-☆🚗💴💸😇😉。
Posted at 2025/09/21 22:44:59 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2025年09月21日
GRヤリスに引き続いてGRカローラも25年式が出るそうだ、(^_^;)😇😅🚗👿。改良のポイントはボディ構造の強化、外国のサーキットの激しいGに耐えられるように構造接着剤の使用範囲を広げて重量増加を抑えて構造を強化するとか、😅😇🚗。それからエンジンルームの熱気対策でエンジンフードにエア抜き孔を設けるなどしてエンジンルーム内の温度上昇に備えるそうだ、(^_^;)😇🚗👿😅。
またトランスミッションは8速DAT.を加えて充実を図っている、(^_^)/~😉😇🚗👿。さらにリアにウーハー1個をセットして9ウェイサウンドシステムを装備するそうだ、(ーー゛)😅🚗😇。
GRカローラは5ドアで車重も重いのであまり関心はなかったが、遊び半分で購入抽選に応募したら見事に落選した、(^_^;)😇😅🚗。その時はGRヤリスをオーダーしていたので落とされたんだろう、(^_^;)😅🚗😇。基本1人しか乗らないので5人分のシート💺があっても意味がない、(ーー゛)😅😇🚗。GRヤリスにも付いているサウンドシステムだが、これも音楽聴かないので全く意味がない、(^_^;)😇🚗😅👿。
エアロもサーキットを全速で走れば効くかもしれないが、下道を普通に走るだけだとこれも意味がない、(ーー゛)😅🚗😇👿。ただ車🚗のボディに魚のような小さい突起があちこちに付いているが、これはボルテックスジェネレータと言って滞留している空気を吹き飛ばして整流するのに効果があるという、(^_-)-☆😉😇🚗。
ところでGRヤリスがあるのにどうして大きくて重くなる5ドアのGRカローラかと言うと北米では2ドアや3ドアの車🚗はセクレタリーカーと言って若い女性が乗る車🚗で数が売れないそうだ、(ーー゛)😅🚗。それでカローラのボディを使ったんだそうだ、(^_-)-☆😉🚗😇。
日本でも車好きの家族持ちなら5ドアのボディの方が便利だろう、(^_-)-☆😉🚗😇。でもMTで568万、DATだと598万はホイホイ買える金額ではないかもなあ、(ーー゛)😅🚗。出た頃は時々見たが、最近はとんと見ないな、GRカローラを、(ーー゛)😅🚗。
Posted at 2025/09/21 22:42:23 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記