• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

三重県名張市で5人が亡くなる事故があったとか、(ーー゛)。

三重県名張市で5人が亡くなる事故があったとか、(ーー゛)。三重県名張市の国道の緩やかな右カーブで軽自動車が横転して電柱に衝突💥、乗っていた6名のうち5名が亡くなった事故があったとか、(ーー゛)😅👿。原因は多分速度の出し過ぎで左側に横転、そのままフロントシールドから電柱に突っ込んだんだろう、(^_^;)😅。

今時の軽はほとんどがハイトワゴンで重心が高いところに定員を2名オーバーしていたから余計だろう、(ーー゛)😅。通院サポートでルーミーに乗っているが、やはりコーナリングはちょっと気をつけている、😇🚗😅。特に最近はコペン、86GR、GRヤリスとほとんどロールしない車🚗に乗っているのでその分差が激しい、(^_^;)🚗😅😇。

最近は燃費運転とか言って速度を控えているが、重大事故の最たる原因は速度の出し過ぎではある、(ーー゛)😅🚗。最近の軽は高速でも120キロくらいでかっ飛んでいるからけっこうスピードが出る、(ーー゛)🚗😅。重心が高くてトレッドが狭い軽ならコーナリングでちょっと速度を出し過ぎれば簡単にひっくり返るだろう、(ーー゛)🚗😅。まして定員の1.5倍の人間が乗っていれば尚更ではある、(ーー゛)😅🚗。

アクセルとブレーキ踏み違い事故は普段ご近所しか車🚗に乗らない車🚗が分かっていない人がやる事故と思っているが、この事故も車🚗の特性が分かっていない人間が起こした事故だろう、(ーー゛)🚗😅。


Posted at 2025/10/05 22:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年10月05日 イイね!

トヨタはマツダと組んでGR86を出すとか、(^_^;)。

トヨタはマツダと組んでGR86を出すとか、(^_^;)。ついさっきGRカローラのエアロパッケージを見かけた、😇🚗😅。まだ市販していないので展示車🚗だろう、😇🚗😅。けっこう厳ついスタイルでいい音させていた、😇🚗😅。でも1人しか乗らないからドア5枚もも必要ないしGRヤリスよりも一回り大きいのでその分重いから走りもちょっと落ちるかも、😇🚗😅。でもなかなかカッコ良かった、😇🚗😉。

ところでGR86はスバルが「売れない車🚗を作るよりもBEVのSUVに力を入れたい」と生産終了を申し出たとかでスバルとの連携を解除するらしい、😇🚗😉。じゃあGR86はおしまいかというと今度はマツダと組んで作るらしい、😇🚗😉。マツダはロードスター、トヨタはGR86ということらしい、😇🚗😉。

で、トヨタはクーペ、マツダはコンバーチブルでエンジンもトヨタは2リッターターボ、マツダは自社製の1.6リッターだとか、😇🚗😅。そうするとかなり性格の違う車🚗になりそうだが、最近の車🚗はけっこう融通が利くから大丈夫なんだろう、(^_^;)😅🚗😇。生産はマツダがやるとか、😇🚗😉。雑誌ニュースだから真偽は不明だが、GR86をマツダと組んでやるという話は前からあった、😇🚗😉。

販売は28年というが、ちょっと待てよ、28年というとスープラもセリカも出るだろう、(^_^;)😅🚗😇。MR2もその頃なんて話もある、(^_^;)😇🚗😅。いかにトヨタと言えどもそんなにスポーツカーを一気に出すだろうか、(゜o゜;😇🚗😅。GRスープラ、セリカか86、それからGRヤリスに、GRカローラはどうなるかなあ、(^_^;)🚗😇😅。でもあれは北米向けだからな、😇🚗😅。確実に残るのはGRスープラ、セリカか86かMR2、GRヤリスあたりじゃないだろうか、(^_^;)🚗😅😇。どうなんだろうかねえ、😇🚗😅。

車雑誌ニュースも様々ブラフかけるから分からんけど直6のスープラ、AWDのセリカ、そしてラリー絡みのヤリスとこんなものじゃないだろうか、😇🚗😅。海外市場にGRカローラとGRスターレットはアリかも、😇🚗😅。

そういえばGR010の改良型がデビューした、😇🚗😉。まだシルエットだから詳細は分からんし、姿を現しても分からんけど空力にずいぶん手を加えたようだ、😇🚗😉。来期は改良型が走るそうだが、欧米勢を蹴散らして圧勝してほしい、😇🚗😉。頑張れ、トヨタガズーレーシング、(^_^)/~🚗😇😉。


Posted at 2025/10/05 22:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年10月05日 イイね!

GRヤリスで出かけたら陸自の空挺団が降下訓練しているのに出会した、(゜o゜;。

GRヤリスで出かけたら陸自の空挺団が降下訓練しているのに出会した、(゜o゜;。今日もGRヤリスで燃費走行してきた、😇🚗😅。コースは箱根新道、伊豆縦貫道、新東名高速道路、東名高速道路でいつもと同じ、😇🚗😅。最近はGRヤリスの燃費走行も板について余裕でアクセルワークもできるようになった、😇🚗😅。

箱根新道の上りはアクセル踏まないと上がって行かないのでこれは仕方ない、(^_^;)😅🚗。箱根峠を越えたらあとは3速でアクセルを離して下る、😇🚗😅。この状態で後ろは直線では迫って来るが、コーナーで離れる、😇🚗😅。これを繰り返すが、前が詰まったら仕方ないので適当にブレーキを使って速度を調整して走る、😇🚗😅。ここで上りで失った距離は取り戻せる、😇🚗😅。

伊豆縦貫道、新東名高速道路、東名高速道路は概ね75キロから80キロ程度で第一走行帯を走る、😇🚗😅。大型トラック🚛にガンガン抜かれるが、別にレースしているわけでもないしかまわない、😇🚗😅。「飛ばせ」というならいくらでも飛ばすが、それではお上のお手を煩わせて恐れ多い、(^_^;)😅👿。そしたらメルセデスが御用になっていた、(--〆)😠🤬👿。お上のお手を煩わせて重々不届きな輩ではある、(--〆)😠🤬👿。

今日は箱根新道の三島への下りでデカい輸送機が2機富士山🗻の南側を旋回しているのが見えた、😇🚗😅。最初は米軍の輸送機かと思ったが、よく見るとどうも日本のC2輸送機のようだ、✈😇😅。「何してるんだろう」と思ったが、最初は米軍の輸送機かと思って適当に眺めていたら伊豆縦貫道を過ぎて新東名高速道路の御殿場手前まで来たら輸送機の後ろから落下傘がバラバラと開いた、😇✈😅。どうも陸自の空挺団が落下傘降下訓練をしていたようだ、😇✈😅。2機のC2輸送機から6、70名くらいが降下したようでちょっと驚いた、(゜o゜;😅😇。

そんなこんなで今日も燃費走行してリッター燃費を上げてきた、😇🚗😅⛽️。帰ってから給油⛽️したらリッター15.24キロ走っていた、😇🚗😅⛽️。区間燃費ではリッター18キロ以上走ることもある、😇🚗😅⛽️。GRヤリス、立派なエコカーではある、😇🚗😅⛽️👿。


Posted at 2025/10/05 22:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年10月01日 イイね!

ダイハツコペンが来年8月で生産終了とか、(^_^;)。

ダイハツコペンが来年8月で生産終了とか、(^_^;)。ダイハツのコペンが来年8月で生産終了になるそうだ、(^_^;)😅🚗😇。それに伴ってGRコペンも予定数を販売次第終了になるそうだ、(^_^;)😅🚗😇。コペンはサイファを買い換えようといろいろ検討していた時にトヨタのiQかGRヴィッツかどっちにしようかと考えていたが、たまたまダイハツのディーラーでコペンを見かけて乗ってみるとその狭さや視界の悪さにビックリ(゜o゜;🤯だったが、何回か乗ってみて慣れてくるとまあまあ乗車定員分の最低快適スペースは確保されているし屋根さえ畳まなければトランクスペースもそこそこ確保されていることから「どうせ1人だしたまには軽の2シーターでも乗ってみるか」とコペンを買い込んだ、😇🚗😅。

トヨタのディーラーさんにはずいぶん恨まれたが、たまにはトヨタ以外の車🚗😅😇もいいだろうと思った、😇🚗😅。だってダイハツはトヨタの完全子会社だしなあ、😇🚗😅。でもディーラーは全く別物らしいが、(^_^;)😇😅🚗。

乗ってみるとやっぱり狭いが、タイトなのは嫌いじゃないので問題なかった、(^_^;)😇🚗😅。視界は後ろ半分はほとんど見えないが、まあこれもよく気をつければ問題ない、😇🚗😅。屋根は電動で20秒で開閉できるのは軽としてはなかなか素晴らしかった、😇🚗😅。でもあまりオープンで走ったことはなかったが、(^_^;)😅🚗。車体が小さいのでコーティングも楽だった、😇🚗😇😅。

動力性能は過給機付きの660ccだが、かったるいということはなかった、😇🚗😅。高速はリミッターで140キロまでしか出ないが、140キロで5500回転🪀なのでリミットまで回せば170キロくらいは出そうだった、😇🚗😅。シート💺はレカロ、足回りはビルシュタインのショックなど使ってガチガチに固めてあって山坂道でもほとんどロールすることはなかった、(^_^;)😇🚗😅。まさに昭和のスポーツカーというイメージだった、(^_^;)😇🚗😅。

けっこう遠出もしたが、狭くて疲れるということはなかった、😇🚗😅。ホンダのS660と比べると走りはともかくコペンの方がずっと実用的だと思った、😇🚗😅。たださすがに回さないと走らないので高速燃費⛽️はあまり良くはなかった、(^_^;)😅🚗😇⛽️。3年半乗った印象は「けっこうキビキビ走る面白い車🚗で実用性もそこそこあって使いやすい」と思った、(^_^)/~😇🚗😅。

その後ダイハツのディーラーさんとあまり相性が良くなくてそんなこともあってトヨタのディーラーさんと関係が復活して3年半で86GRに乗り換えたが、コペンは今でもなかなか面白い車だったと思っている、😇🚗😅。ダイハツは後継を検討しているそうだが、実用的な車🚗ばかりではなくてコペンのような楽しい車🚗😅もあってもいいと思う、😇🚗😅。GRと組んで是非とも後継を出して欲しいところではある、😇🚗😅👿。でも今になって考えるとiQの1.3リッター6速も面白かったかもしれない、(^_^;)😇😅🚗。


Posted at 2025/10/01 18:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年10月01日 イイね!

先端技術は国を富ませて有事には国を守ってくれる、(^_-)-☆。

先端技術は国を富ませて有事には国を守ってくれる、(^_-)-☆。日本の航空機産業は欧米の模倣から始まって昭和の初期までは欧米の技術を導入したりエンジニアを招聘して指導を受けて航空機やエンジンなどの製作を行なっていた、(^_^;)😅😇。

昭和に入って海軍など軍が主導して航空機やエンジンの国産化を推進して太平洋戦争開戦時には1千馬力級エンジン搭載の航空機は零戦、一式戦、二式単座戦闘機、97式艦攻、99式艦爆などほぼ世界水準のレベルに達していた、😇😉😅。しかし時代はさらにその先へと進んでいた、(ーー゛)😅👿。

三菱は金星エンジンと火星エンジンの18気筒化による2千馬力級エンジンの開発、中島は栄エンジンや護エンジンの18気筒化で2千馬力を目指した、😇😉😅👿。しかし国際関係の悪化に伴い技術、資材などが入手困難になり外国に依存していた技術や資材を元に設計していたエンジンは作動不良や出力低下が頻発するようになった、(゜o゜;😅😇👿。そうしたエンジンを搭載した機体は性能低下に悩まされた、(^_^;)😅😇👿。

結局日本は2千馬力級エンジンを搭載した新型機を戦線に投入することができず一部投入された新型機も怒涛の如くに侵入してくる米軍機を阻止することができなかった、(ーー゛)😅👿。日本陸海軍が米軍のB29を阻止するために開発を進めた海軍の震電、陸軍のキ87、キ94もエンジンや過給機の不調などで敗戦までに数回試験飛行しただけて終わってしまった、(ーー゛)😅👿😇。

航空機は様々な技術の結晶で日本も官民が結集して技術の向上に努めたが、本体のエンジンや機体だけではなくプロペラ、電装品、オイルシール、空力など欧米のレベルに及ばない点が多々あった、(ーー゛)😅👿😇。

戦後日本は様々な分野で技術の向上に努めて世界レベルでもトップクラスの先端技術大国になったが、合理化の名の元にそうした技術を外国に売り渡して技術後進国になってしまった分野も少なくない、(--〆)😠🤬👿。

一度遅れてしまった技術は一朝一夕には進歩はしない、(--〆)😠🤬👿。技術は国を富ませてまた有事には国を守ってくれる、😇😅😉。官民が力を合わせて様々な分野での技術革新に努めて先端技術立国を実現してほしいところではある、😇😉😅。


Posted at 2025/10/01 18:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation