• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

日本にパンダがいなくなったら困ることがあるのか、(ーー゛)。

日本にパンダがいなくなったら困ることがあるのか、(ーー゛)。高市さんの台湾有事発言でパンダ🐼が日本からいなくなると批判する声が上がっているとか、(^_^;)😇😠😅。高市さんの発言は「中国が台湾統一に武力を行使した場合、日本の主権や領土、国民の安全に影響が及ぶ場合は集団自衛権を行使する場合がある」と言っただけで当然のことではあるが、敢えて言えば「もうちょっと曖昧な表現でもよかったかな」とは思う、(^_^;)😇😅。

中国は習近平さんの任期満了日が迫っているのに台湾統一が未達成で焦っている時に足を引っ張るようなことを言ったことで逆上しているんだろう、(--〆)😠🤬👿。そんな状況で日本への渡航自粛や水産物輸入禁止、日中交流活動の中止など嫌がらせをしているが、来年2月に上野動物園のパンダ🐼が返還されると中国が次の貸し出しを許可しない場合は日本にパンダ🐼がいなくなってしまうそうだ、(^_^;)😇😅😨。

パンダ🐼はクマ科の肉食獣だが、生存競争に負けて笹しかない地域に追いやられて笹を主食にするようになったが、消化系は肉食のままなので非常に効率が悪く栄養摂取に問題があるそうだ、(^_^;)😇😅😨。また基本単独行動の動物で性格は孤立陰湿で凶暴性があり飼育員を襲ったりすることもあるそうだ、(--〆)😠🤬👿。

毛並みの模様と動作などでかわいらしいと言うが、実際は凶暴性がある猛獣だそうで白黒のクマ🐻と言ったところだろう、(--〆)😠🤬👿。またレンタル料が10億円かかるそうだが、パンダ🐼がいなくてもこれと言って困ることもないだろうし、10億円💴💸かかるなら他に使い道があるだろう、(--〆)😠🤬👿。パンダ🐼じゃなくて別の動物でもいいだろうし、特に代わりの動物を確保しなくてもいいだろう、(^_^;)😇😅😨。

だいたいパンダ🐼を外交の道具にして優位を取ろうなんていう中国の手口に乗っかる必要もないだろう、(--〆)😠🤬👿。「かわいらしい」とか言うが、野生動物で危険じゃないヤツなんかいないそうだ、(^_^;)😇😅😨。そんなわけでパンダ🐼がいなくてもこれと言って困ることもないだろう、(ーー゛)😇😅😨。


Posted at 2025/11/26 20:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月26日 イイね!

中国は高市発言に逆上して焦っているんだろう、(--〆)。

中国は高市発言に逆上して焦っているんだろう、(--〆)。高市台湾有事発言で中国が様々嫌がらせをしたり米国に電話☎したりあれこれやっている、(--〆)😠🤬👿。中国は台湾武力侵攻した際の唯一の勝ちパターンである日米分断を確固たるものにしたかったのに高市さんに「台湾武力侵攻をやったら日本も黙ってはいないぞ」とも取れることを言われて逆上して焦っているんだろう、(--〆)😠🤬👿。

習近平さんの任期も残り少ないのに最大の懸案の台湾統一が未達成で焦っているんだろう、(--〆)😠🤬👿。そんなところに日本が「台湾に武力行使したら集団自衛権行使するぞ」とも取れることを言ったので逆上してしまったんだろう、😇😅😨。

台湾問題は東アジアの火薬庫のようなものだが、実際に勃発したら十中八九は日本も紛争当事国になるだろう、(--〆)😠🤬👿。中国が脇腹に刃物を突きつけられたような先島諸島を放置して台湾武力侵攻を行うはずもない、(--〆)😠🤬👿。ただ成功する可能性が極めて低いのが中国に取って頭の痛いところだろう、(--〆)😠🤬👿。

もしもやった場合、日米にも大損害が出るが、それでも台湾防衛は成功するという、(^_-)-☆😇😉。ジャイアントランプが習近平との会談の後で電話してきたのも「米国が後ろにいるから怯むなよ」みたいなことを言っていたのだろう、(^_-)-☆😇😉😅。

中国は極めて強固な覇権主義を持つ国家で意に沿わないと経済制裁だの軍事的恫喝だのを無闇矢鱈やってくる国ではあるからその辺は日本も理解して付き合わないといけない、(--〆)😠🤬👿。国家も国民も「自分良ければ全て良し」なのである、(--〆)😠🤬👿。中国は軍事大国だが、その戦力を全て台湾武力侵攻に投入できるわけでもない、(--〆)😠🤬👿。

日本が急に防衛費を増額したのも習近平政権の末期を迎えて歴史的大事業という台湾統一に打って出る可能性が高いからだろう、(--〆)😠🤬👿。中国は高市発言でかなり焦っている、(--〆)😠🤬👿。日本は向こうのペースに乗せられないように状況を分析しながら冷静に対応すべきだろう、(--〆)😇😠🤬👿。


Posted at 2025/11/26 20:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2025年11月26日 イイね!

CB1300スーパーボルドールの掃除をした、(^_-)-☆。

CB1300スーパーボルドールの掃除をした、(^_-)-☆。今日(月曜日の話)はバイク🏍️の掃除をした、(^_-)-☆😇😉🏍️。先週蒲郡往復で480キロも走ったので汚れているかと思ったが、それほどでもなかった、(^_-)-☆😇😉🏍️。で、今日は車🚗はお休みでバイク🏍️に集中して掃除をした、(^_-)-☆😇😉🏍️。

でもバイク🏍️はコーティングするところはフロントカウル、タンク、リアカウル、ホイール、マフラーにあとは細々したところでポリメイトはカウルの内側、シート、リアの泥除けにあとは細々したところ、それで終わりだから大して時間はかからない、と思ったら大きな間違いでバイク🏍️の場合、「あとは細々したところ」が面倒くさい、(ーー゛)😇😅🏍️。

何よりバイク🏍️をひっぱり出してメインスタンドを立てるのが一仕事、・・だと思っていたら簡単に一発で立ってしまった、(^_^;)😇😅🏍️。あれもコツだからな、(^_-)-☆😇😉🏍️。「乗ったままメインスタンド立てられる」とか言ってやっているのがいたが、それって何の役にたつんだろう、(・・?😇😅🏍️。

コーティング剤の拭き残しがあるとか言われたことも何度もある、(^_^;)😇😅🏍️。職場で「拭き残しなんか考えられねえ」とか言われたりガソリンスタンド⛽️で「拭き残しがあると黒くなって取れなくなりますよ」なんて言われたこともあるが、黒くなっても同じコーティング剤で拭けば一発で取れる、(^_-)-☆😇😉🏍️。コーティングは塗膜と金属の保護なのでさほど気を使っているわけではない、(^_^;)😇😅🏍️。でも車🚗もバイク🏍️もきれいな方がいいけど、(^_^;)😇😉🏍️。

ポリメイトも細かいところまで丁寧に拭いてやる、(^_-)-☆😇😉🏍️。プラスチックは油分が切れると白く変色するので手をかけてやる、(^_-)-☆😇😉🏍️。先週クラッチの繋がりがちょっと悪いところがあったので試してみたが、異常はなかった、(^_-)-☆😇😉🏍️。

CB1300スーパーボルドールの一番の特徴はハーフカウルでなかなかカッコいいが、風防もコーティング剤で拭いている、(^_-)-☆😇😉🏍️。撥水剤でやっていたが、プラスチックであまり効果がないので塗装部分と一緒にコーティング剤で処理している、(^_-)-☆😇😉🏍️。

「バイク🏍️は全体が雨ざらしなので劣化が早い」とドリームのメカニックが言っていたが、確かにそうかもしれない、(^_^;)😇😅🏍️。今のCB1300スーパーボルドールも8年目、もう代わりはないので大事にしてやろう、(^_-)-☆😇😉🏍️。今のところは異常、トラブルの類はないが、(^_^;)😇😅🏍️。


Posted at 2025/11/26 20:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月23日 イイね!

世界一のツアラー、CB1300スーパーボルドール、(^_-)-☆。

世界一のツアラー、CB1300スーパーボルドール、(^_-)-☆。昔、仕事で必要ということで自動二輪小型限定免許を取らされたが、基本バイクにはあまり興味がなかった、(^_^;)😇😅🏍️。ただ車の免許を持っていなかったのでしばらくCM125Tという2種原付🛵に乗っていたが、車の免許を取ると興味が車の方に移ってバイクは忘れてしまった、(^_^;)😇😅🏍️。それがたまたま先輩が職場近くの教習所の校長をしていたことからバイクの免許を取ったが、それがCB1300スーパーボルドールと出会うきっかけになった、😇😉😅🏍️。

CB1300にはスーパーボルドールとスーパーフォアがあってスーパーフォアはネイキッド、スーパーボルドールはツアラーに分類されるバイクではある、😇😉😅🏍️。原型は1990年に出たCB1000というモンスターの走りが原型でその後に出たハイパワーバイクに比べるとパワーではちょっと見劣りするが、基本SSやRRではないので110馬力、12nmのパワーは十分だろう、😇😉😅🏍️。

このバイク🏍️が気に入ったのはハーフカウルとツインショック、今では博物館ものだそうだが、に静かな排気音、白バイはめちゃくちゃ静かだが、追尾で気づかれないよう特別仕様だそうだ、それに無理のない着座姿勢だが、何より堂々としたバイク🏍️らしい姿が素晴らしかった、😇😉😅🏍️。

乗ってみると走り出せば軽々扱えて乗りやすい、😇😉😅🏍️。チャリンコ🚲️に乗れれば無理なく扱えると思った、(^_^;)😇😅🚲️。1300cc.のスーパーカブなんて言う人もいるが、まさにそんな感じではある、😇😉😅🏍️。また乗車姿勢も自然でパワーもあるので長距離も疲れないし、山坂道も余裕でクリアする、😇😉😅🏍️。燃費⛽️はリッター18キロから24キロくらいで長距離走ると燃費⛽️が上がる、😇😉😅🏍️⛽️。

欠点は重たいこと、ガソリン⛽️とオイル、冷却水を入れると300キロオーバーになる、(^_^;)😇😅🪨。教習所バイク主任は「そんなの扱い方が悪い」とか言うが、重いものは重い、(^_^;)😇😅🪨。CB1300のことを「重い、遅い、面白くない」なんて言う輩もいるが、遅くはないし、乗っていて楽しいバイク🏍️ではあるが、この辺りは個人の主観の問題だろう、😇😉😅🏍️。

バイク🏍️は400XとCB1300スーパーボルドールを2台乗り継いだが、CB1300以外のバイクに乗りたいとは思わない、😇😉😅🏍️。今ではレトロなバイク🏍️になってしまったが、それでも使いやすいバイク🏍️ではある、😇😉😅🏍️。以前鈴鹿8耐にCB1300Rなんてレーサーが出場したが、やはりレーサーにはちょっと不似合いだろう、(^_^;)😇😉😅🏍️。

でもツアラーとしては最高のバイクだと思っている、(^_-)-☆😇😉😅🏍️。CB1300も排ガス規制の関係で遂に生産終了となってしまったが、個人的には乗りやすく疲れない世界一のツアラーだと思っている、(^_-)-☆😇😉😅🏍️。


Posted at 2025/11/23 17:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月23日 イイね!

たまたま続きの僕のバイク歴、(^_^;)。

たまたま続きの僕のバイク歴、(^_^;)。ひょんなことから普通二輪小型限定の免許を解除して原付自転車🛵からまともなバイク🏍️である自動二輪に乗り始めたのは12年前で最初に乗ったバイク🏍️はたまたま通りかかったホンダドリーム世田谷で買った400Xだった、😇😉😅🏍️。ろくな知識もなくてディーラーさんの言われるままに買ったバイク🏍️だったが、さすがは自動二輪でけっこう速かった、(^_^;)😇😉😅🏍️。

でもバイク🏍️という乗り物がどんな特性でどんなふうに走るかよく分からずに原チャリ🛵に抜かれたり山坂道で車🚗に煽られたりしたし立ち転けも何度もした、(^_^;)😇😅🏍️。だからあまり遠出もしないでせいぜい100キロくらいのところを走っていた、(^_^;)😇😅😄🏍️。

そんなふうにヨタヨタ400Xで走っている時にたまたま2りんかんでCB1300スーパーボルドールを見かけて一目惚れ、大型二輪免許を取りに教習所に通って大型二輪免許を取得、ホンダドリーム世田谷に「CB1300スーパーボルドールをくれ」と言いに行ったらさすがにびっくり(゜o゜;したようだったが、それでも向こうも商売、「CB1300はモデルチェンジするのでしばらく待ってください」ということで4ヶ月待って納車になった、😇😉😅🏍️。

そして4ヶ月後にまともなバイク🏍️に乗って半年で超ヘビー級のモンスターに乗ることになった、(゜o゜;😇😅😄🏍️。世田谷から自宅まで東名高速道路で帰ってきたが、そのパワーには驚かされた、(゜o゜;😇😅😄🏍️。

最初のCB1300スーパーボルドールではフェーン現象で42℃の敦賀の中を走っている時に軽い熱中症🥵になって2回コカしてカウルやマフラーに傷をつけて修理見積もり取ったら20万とか言われてビビって1ヶ月かけて自分で直したこともあった、(^_^;)😇😅😄🛠️。CB1300スーパーボルドールでのロングツーリングは仕事の都合で1年後で愛知、滋賀、京都を回った、😇😉😅😄🏍️。その後は何度も滋賀、福井、京都や岐阜、長野などに出かけて7万キロも走った、😇😉😅🏍️。

さすがに今ではバイク🏍️の何たるかも一通り理解したので立ち転けもないし、お上のお手を煩わせたこともない、(^_^)/~😇😉😅🏍️。今のバイク🏍️は2代目CB1300スーパーボルドールで8年目で31500キロを走ったが、最近はロングツーリングに出かけなかったので距離が伸びていないが、四輪ばかりでなくてバイクも出かけてやろうと思う、(^_^;)😇😉😅🏍️。

「完全吹きっ晒し、飲み食いできずに雨風寒さ何でも来い、走り出す前に様々手間が要るバイク」だが、それはそれで楽しい、😇😉😅🏍️。これからも楽しく安全に走ろうと思う、(^_^)/~😇😅😄🏍️。


Posted at 2025/11/23 17:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011 12131415
161718 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation