2025年08月13日
このところの暑さ🥵🫠☀🔥で食欲がなくもないが、さすがに熱いものは食いたくない、(ーー゛)🍲🫕。そんなところで毎日の献立の一つはマグロの刺身、たまには魚🐟️も食わないといけない、(^_^;)🐟️。
それから夏の定番冷やし中華、これも野菜をたくさん載せて野菜を摂る、(^_^)/~🍅🥦🥒。世界一栄養のないキュウリよりもブロッコリー🥦の方がいい、(^_^)/~🥦。さらにはハンバーグ、(^_^)/~🥩。野菜炒めもなかなかではある、(^_^)/~🥬🥕🫛。ブロッコリー🥦と玉ねぎ🧅にキノコ🍄🟫と豚肉の生姜炒めなんかも悪くない、(^_^)/~🥬🥩🥦🍄🟫。
それから麻婆豆腐、(^_^)/~も夏の食い物かもしれない、(^_^;)😅👿。さらにはパスタなんかも悪くない、🍝。手軽に出来るし味もなかなかではある、(^_^)/~🍝。たまには焼き肉やステーキ🥩もいいが、ちょっと暑苦しいかもしれない、(^_^;)🫠🔥☀。
こんな献立にフルーツサラダを付ける、(^_^)/~🍍🍊🍌🥝🍎🍐。フルーツは甘くて水分たっぷりで暑い時期にはぴったりの食い物ではある、(^_^)/~🍍🍊🍌🥝🍎。ちょっと困るのはものによってはお高いことだが、まあその辺りは値段を見ながら選べばいい、(^_^)/~🍍🍊🍌🥝🍎。
暑いからと言っても食欲がなくなるわけでもないが、まああっさりとした食いやすいものがいい、(^_^)/~。そして栄養バランス⚖️がとれたメニューがいいだろう、(^_^)/~🐟️🥩🥦🍍🍊🍌🥝。バランスのいい食事🍴で猛暑酷暑を乗り切ろう、(^_^)/~🥦🐟️🥩🫠☀🔥。
Posted at 2025/08/13 18:00:55 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年08月13日
よく降ったなあ、(^_^;)🌧️🌧️🌧️😅👿。さすがは熱帯日本、でも九州地方では大きな被害が出たようだし亡くなった方もおられるようで誠にお気の毒ではある、m(_ _;)m。今回の大雨🌧️の原因はちょうど前線が南下して日本の上にかかったことで南から水分を多量に含んだ空気が大量に流れ込んで線状降水帯が発生したことにある、(ーー゛)🌧️。
関東東海の南岸にも線状降水帯が発生して2日にわたって大雨🌧️が降ったが、被害は出なかったようだ、(^_^;)😅👿🌧️。しかしこういう雨の降り方は今までなかった降り方でちょっとびっくり(゜o゜;ではある、(゜o゜;🌧️😅👿。
今住んでいるところは河川からもかなり高くまた崩れるような崖もない、(^_^;)😅👿🌧️。唯一ヤバいのは津波🌊だが、これも10メートル以上の高さの津波が来なければ大丈夫ではある、(^_^;)😅👿。
それにしても盆休みの頭から大雨🌧️が降って新幹線は止まるし在来線も乱れるし飛行機✈️も欠航やら遅れが出るし道路も通行止めが出るし大変ではある、(^_^;)😅👿。でもこうした雨の降り方を見ていると「日本は熱帯なんだな」とつくづく思わされる、(^_^;)😅👿🌴。いくらなんでもこんな雨の降り方はしなかったからなあ、(^_^;)😅👿🌧️🌴。
水田耕作を主業にしてきた日本人は水利のいいところに住んできたが、これからは水利よりも高台に住まないといけない、(^_^;)😅👿。また山裾や崖の近く、谷筋もいけない、(^_^;)😅👿。現状の治水対策では最近の降水量には対応できなくなっている、(ーー゛)🌧️🌧️🌧️👿。今後どの程度改善されるか分からないが、とにかく水の近くは鬼門ではある、(ーー゛)😅🌧️🌧️🌧️。
でもうちの近所の川は降った割には増水してはいなかった、(^_^;)😅👿。まだまだ雨が降るようだから安心できない、(ーー゛)😅(^_^;)🌧️。自分の居住する地域の特性を理解して備えを固めておこう、(^_-)-☆😉😊。災害はどこでも起こり得る、(ーー゛)😅👿。決して他人事ではないのだから、(^_-)-☆😉😊😅👿(^_^;)。
Posted at 2025/08/13 17:58:41 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年08月10日
トヨタが2リッターミッドシップのスポーツカーの開発を行っているという、・・(^_^メ)。GRヤリスのリアに4気筒2リッターターボエンジンを乗せたミッドシップ車を開発してレースに参戦する予定とか、・・😅。27年デビューとも28年デビューとも言われ車名もMR2と言われたりセリカGT-fourと言われたりしている、・・(^_^メ)。
エンジンは400馬力強、ターボ過給器の改良などで600馬力を出せるとか、・・😅。GRヤリスミッドシップコンセプトはスーパー耐久シリーズでサーキットデビューを果たす予定だったそうだが、トヨタは声明を出して「GRヤリスミッドシップコンセプトをスーパー耐久シリーズには参戦させないことにしたと発表してスーパー耐久参戦は頓挫した、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
その理由は現在ミッドシップスポーツカー開発に問題が生じていてその解決には「さらなる改良」のために時間が必要だということらしい、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。トヨタは発生している問題については公表していないが、「ブレーキ、ステアリング、走行安定性などの走りの総合的な性能についてミッドシップエンジン車特有の難しさに直面している」からだそうだ、・・(>_<)。
これは全体的な走行性能のチューニングの問題でスーパー耐久参戦がミッドシップエンジン・スポーツカーにとって走行性能改良の絶好のテストの場であることを考えるとこの時点での参戦中止はトヨタにとっては慎重な姿勢であってそれは「ミッドシップスポーツカーのデビュー戦は絶対に失敗させたくない」という強い思いがあるからだそうだ、・・(^_^メ)。
しかしトヨタは近い将来にGRヤリスMコンセプトをサーキットに投入して調整して最終的には公道で走らせることをほぼ確実に決意していることは間違いないそうなのでトラブルの解決とスーパー耐久参戦を経て公道デビューは時間が解決して実現してくれるだろうと外野は予想するようだ、・・(^_-)-☆。
Posted at 2025/08/10 21:52:30 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2025年08月09日
白馬岳で悪天候の中を登山していた高齢者グループが遭難して1人が亡くなったとか、(゜o゜;😅👿。2900メートルの頂上付近で風雨がひどかったとか、(゜o゜;😅👿。3千メーターだと気温は下界よりも18℃ほど低い、🌡️。しかも夜間で風雨だと体感温度はさらに下がる、(゜o゜;🌡️。
最近は雨衣も透湿防水素材が進化していいものがたくさん出ているが、以前はゴアテックス1本だった、(^_^;)😅👿。でも最も防水性能が高いのはゴム引きナイロンだが、これは着た瞬間にムッとする、(^_^;)😅👿。そこに行くとゴアテックスなどの透湿防水素材はサラッとしているので着心地がいい、(^_-)-☆😉😊。
では濡れないかというとそんなことはない、🌧️🌧️🌧️👿。雨水は通さなくても内側が汗で濡れるのはどうしょうもない、(--〆)😠🤬👿。一緒に山行していた仲間の1人は「どうせ濡れるんだから」と言って帽子だけで雨衣を着ないで歩いていたのがいた、(^_-)-☆😉。
雨水にしろ汗にしろ内側が濡れるのが問題で歩いている時はいいが、止まったり風雨に打たれたりすると急に体が冷やされて体調不良を起こす、(ーー゛)😅👿。それがひどくなると低体温症で動けなくなる、(ーー゛)😅👿。「雨の中を歩く時はゆっくりでいいから足を止めるな」と言われた、(ーー゛)😅👿。
下界は猛暑酷暑だが、山の上は零下になることもある、(ーー゛)😅👿。山の道具は進歩してはいるが、絶対に安全なんてものはない、(ーー゛)😅👿。ゴアテックスなどの透湿防水素材だって完全に雨水を防げるわけではない、(ーー゛)😅👿。状況を見て「ヤバいかも」と思ったら停滞することも考慮すべきだろう、(^_-)-☆😉👿。
山小屋なら絶対安全だが、たとえテント🏕️でも中にいて死んだという話は聞いたことがない、(^_-)-☆😉👿。山⛰️は天気が良ければきれいだが、荒れれば地獄ではある、(--〆)😠🤬👿⛰️。
無理をしないで安全、どんなことでも絶対安全なんてことはないが、できるだけ安全を考慮した行動を選択すべきだろう、(^_-)-☆😉👿。雨衣は何がいいかって、(・・?😅👿。何でもいいけどその性能を過信しないこと、これが一番大事なことかもしれない、(^_-)-☆😉🌧️☔。
Posted at 2025/08/09 17:53:59 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年08月09日
今住んでいるマンションが出来た頃は週末になると中途半端に高い首都圏ナンバーの外車が駐車場🅿️に目白押しだった、(^_^;)😅👿🚗。リゾートで買っていた人が多かったんだろう、(^_^;)⛵️。
しかし時が経つに連れてそうした光景も少なくなって普通の生活型マンションに変わっていった、😅👿。駐車場🅿️の車🚙も時代とともに変化していった、(^_^;)🚙🚐🚕🚗。ミニバンが流行ればミニバンが駐車場を埋め尽くして最近はSUVである、(^_^;)🚙。
特にレクサスのUXとかいうSUVが多い、(^_^;)🚙🚐。乗っているのは年配の人でマンションが出来た頃から住んでいる人が多い、(^_^)/~😉🚙🚐。レクサスの中では比較的買いやすいのとレクサスの高級感が人気なのかもしれない、(^_^;)🚙🚐。興味はないが、塗装などはきれいではある、(^_^)/~😉🚙🚐。
あとはCカーもあれば軽もあるし一昔前のセダンもある、(^_^;)🚕。でもスポーツカーはあまり見ない、(^_^;)🚗。マツダのロードスターが1台あるだけではある、(^_^)/~😉🚗。やっぱりスポーツカーというジャンルはちょっと特殊なのかもしれない、(^_^;)🚗。何より乗り降り辛いしねえ、(ーー;)😅(^_^;)。
中途半端外車もたまに見るくらいであまり見かけない、(ーー;)😅🚗。そう言えば以前の職場の関連団体の会長さんは地元の大地主のぼんぼんで借地代だけで月に何百万も入ってくるとか言っていた。その人はレクサスの一番高い1千万くらいするSUVに乗っていたが、買って1年くらいで「飽きたから買い替えるかな」とか言っていた、(^_^;)🚗💸💴。
ぼんぼん会長さんの感覚的には1千万が我々の100万くらいだったんだろうか、(ーー゛)😅👿💸💴。そのぼんぼん会長さんに気に入られてよく飲みに誘われたが、とにかくべらぼうなところばかりで儚い宮仕えには大変だった、(^_^;)💸💴。仕事もしないで年間億からの金が入ってくるぼんぼんには手も足も出ない、(^_^;)💸💴。ぼんぼん飲み代で破産するかと思った、(^_^;)💸💴。
ぼんぼん会長さんは車🚗🚕🚙にはあまり興味がないようだったが、その気になればスーパーカーだろうが余裕で買えただろう、(^_^;)🚙💸💴😅。ちなみにその頃乗っていた車はWillサイファだったが、この差はどうだろう、(^_^;)🚙💸💴😅。公平とか平等なんて言葉は為政者が人心を和らげるために使う架空の概念ではある、(^_^;)💸💴😅🚙。革命でも起こしてやるか、(--〆)😠🤬👿。
話が脱線したが、スポーツカーがずらりと並ぶなんてことはなかったのでやはりスポーツカーというジャンルは特殊なジャンルのようだ、(^_^;)🚙😅。値段が高い、車内が狭い、乗り降りし難い、大勢乗れない、荷物載らない、視界悪いのいいとこなしだが、やっぱりスポーツカーは楽しい車🚙ではある、(^_-)-☆🚙😉😊😍。
Posted at 2025/08/09 17:51:51 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記