2025年08月02日
これまで高級車と言われる車🚙に乗ったことがない、(^_^;)🚙😅👿。メルセデスのマイバッハ、ベントレー、ロールス・ロイスなんてものはもちろんレクサスLS500とかセンチュリーとかいつかはクラウンさえ乗ったことがない、(^_^;)🚙😅👿。
これは金💴がないことが第一の問題だが、まあ今時ならレクサスやクラウン、メルセデスやBMWくらいは買えないこともない、💴😉😅👿。でもどうも高級車にはあまり、というか、全く興味がない、(--〆)😠🤬👿。
一応吹けば飛ぶようなレベルではあってもトヨタの株主なので「車🚙はトヨタ」と決めている、(^^ゞ😉😅👿。「車🚙はトヨタ」でもそれなり高級車、庶民レベルでの、はあるのでちょっと金💴を積めば買えるのだが、欲しいと思わない、(ーー゛)😅👿。
ではどんな車🚙がいいのかと言うとレーシングカーがいい、(^_-)-☆😉👿。車の内装なんかどうでもいい、\(^o^)/😉👿。床なんか鉄板むき出しでもいい、\(^o^)/😉👿。見やすいインパネ、握りやすいステアリングホイール、体をしっかり支えてくれるバケットシート、パワーを存分に発揮してくれるエンジンとそのパワーをしっかり伝達してくれる駆動系、そしてしなやかな足回りに動きをしっかり止めてくれるブレーキ系があればいい、(^_-)-☆🚙😉👿。
で、一人になってやっとスポーツカーが買えるようになった、(^_-)-☆🚙😉👿。それでも86GRとかGRヤリスでまあいいところ大衆スポーツカーではあるが、(^_^;)🚙😅👿。86GRの内装がちょっと安っぽいなと思ったら前期型GRヤリスはもっと安っぽかった、(^_^;)😅👿。豪華絢爛がいいわけじゃないけど「Cカーヤリスと一緒じゃん」みたいな内装だった、(^_^;)🚙😅👿。後期型は内装、インパネだけだが、少しマシにはなった、(^_^;)🚙😅👿。
そんなわけでこれまでも高級車には縁がなかったし、これからもないだろう、(^_^;)🚙😅👿。でもそれでいいのである、(^_-)-☆🚙😉。「車🚙はトヨタ」でスポーツカーと言うとそれしかないのである、(^_-)-☆🚙😉👿😅。そして次はセリカGT‐fourなのである、(^_-)-☆🚙😉😅👿(^_^;)。
Posted at 2025/08/02 21:57:26 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2025年08月02日
バイク🏍️に乗り始めた頃に立ち転けは何回もやったが、走っていて転けたことはない、(^_^;)🏍️😓😅👿。高速などを時速100キロ以上で走っている時には「これで転けたら助からないな」などと思うことはよくあるが、実際転けたら命がある、ないは別にして相当に酷いことになるだろう、😓😅👿(^_^;)。
中免取って400Xに乗り始めた頃はジェットヘルメットだけだったが、CB1300に乗るようになってフルフェイスのヘルメットに胸部プロテクターと手足にもプロテクターを付けるようになった、(^_^;)😅😓🏍️👿。ただ手足は遠出する時だけにしている、(^_-)-☆😉🏍️👿。あまり付けていると物々しいし付けたり外したりが面倒くさい、((+_+))😅👿。でもバイク用品は転けたら当たりそうなところをしっかりガードしていて頼もしい、(^_-)-☆😉🏍️👿。
トライクなどに乗っているのを見るとヘルメットも被らずに短パン半袖で乗っているのが多い、((+_+))😅🏍️👿。3輪だから倒れないかというとそんなことはないし、事故したら守ってくれるものは何もないのはバイク🏍️と一緒だが、ヘルメットなどは着けたくないからトライクに乗るんだろうか、((+_+))😅🏍️👿。あるいは二輪免許がなくても乗れるからだろうか、((+_+))😅🏍️👿。
バイク🏍️は乗っている人間を守るものは何もないので、一部にはエアバッグ付きのバイク🏍️もあるが、自分の体に付けるしかない、(^_^;)😅🏍️👿。教習所にいた頃には二輪の卒業生に「半キャップヘルなんかほとんど意味がない。ジェットヘルメットも顔面大根おろしになる可能性がある。フルフェイスヘルメットを被りなさい。それから最低でも胸部プロテクターは着けなさい」と言っていたが、胸部プロテクターの装着率はなかなか上がらないようだ、(^_^;)🏍️😅👿。プロテクター装着率は10%未満とか、(・・?😅🏍️👿。
バイク事故の死亡原因は頭部に次いで胸部が第2位だからやはり装着した方がいいだろう、(^_^;)😅🏍️👿。エアバッグ式が一番いいそうだが、防護板付きでもあるとないでは天と地ほども違うだろう、(^_^)/~😉🏍️👿。大きなお世話かもしれないが、プロテクターは必須だろう、(^_^)/~😉🏍️👿。プロテクターフル装備で原チャリ🛵乗っていても決して笑ったりはしないつもりではある、(^_^)/~😉🏍️👿。
Posted at 2025/08/02 21:55:21 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2025年08月02日
毎日暑い🥵🫠☀😅👿(^_^;)日が続いている、(^_^;)😣👿。炎天下の長時間作業は危険かもしれない、(^_^;)😣👿。最近はファン付きジャケットを着用している人が増えている、(^_^;)😅👿。今月末にバイク🏍️で遠出しようかと思ったが、あまりの暑さ🥵🫠☀に引いてしまった、(^_^;)😅🫠👿🏍️。
で、バイク🏍️に乗らないかというとちょこちょこ乗っている、(^_^;)🏍️😅👿。どのように乗っているかというと「お使いバイク」にしている、(^_^;)🏍️😅👿。原チャリ🛵ではない、CB1300である、(^_^;)🏍️😅👿。歩けば2、30分くらいのスーパーやドラッグストアにモンスターバイク🏍️で行くのである、(^_^;)🏍️😅👿。
原チャリ🛵なら万が一の時には人間大根おろしになっても仕方ないと決心すれば半キャップヘルに短パン半袖で乗れるが、CB1300だとそうはいかない、(--〆)😠🤬👿。
長袖長パンでプロテクター着けて手袋してフルフェイスヘルを被るとそれだけで汗が吹き出してくる、(^_^;)😅😰😥。そしてチョロチョロっと走ってスーパーに着いて「せっかくだから米🍚買うか」とか言って備蓄米を買ってちょっと遠回りしてと言ってもチョロチョロチョロで自宅に着いてしまう、(^_^;)🏍️😅👿。
そして着ているものを全部脱いでプロテクターも洗濯ではある、(^_^;)😅👿。非効率極まりないが、まあ仕方ない、(^_^;)🏍️😅👿。そうだ、バイク🏍️に乗るには車検証も持たないといけない、(^_^;)🏍️👿😅。
原チャリは自転車だが、CB1300は2輪の自動車ではあるので仕方がない、(^_^;)😅👿🏍️。そんなこんなでCB1300に乗っているが、盆休みが引けたら必ず行くぞ、ロングツーリングに、(^_-)-☆😉🏍️😅👿。
Posted at 2025/08/02 21:52:36 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2025年08月02日
津波警報がやっと落ち着いた、(^_^;)🌊😅👿。昨日は電車🚃は止まるしバス🚍️も止まるしスーパーは閉店だし大変だった、(^_^;)🌊😅👿。出先からえらい遠回りして駅に着いたらバス🚍️も運休、途中スーパーも閉店、6キロ歩いて自宅に帰り着いたら今度はお上から「避難しなさい」コールでやかましいなんてものじゃない、(--〆)😠🤬👿。
避難先は自宅よりも標高が低いのに避難したら危ないだろう、(--〆)😠🤬👿。エアコンだってないだろうしなあ、😥😨😓👿。以前の鉄道は列車を止めないことに全力を傾けたが、今は何かあるとすぐに止まる、(^_^;)🚃👿。気象庁も津波警報🌊をなかなか解除しないのは早めに解除して何かあったら責任問題になるからだろう、(^_^;)🌊😅👿。
でも運休と言っていた東海道線が夜に動き出したのは「帰宅難民が出るから動かせ。」とかお上から一言入ったんだろうか、(^_^;)🚃😅👿。30センチくらいの津波🌊でも人間には危険だが、鉄橋が流されたり電車🚃が水没することはないだろう、(^_^;)🚃🌊😅👿。鉄道会社もその辺りは考えるべきだろう、(^_^;)🌊😅👿。
しかし津波🌊は恐ろしい、(--〆)😠🤬👿。東日本大震災の時の津波🌊の映像はただただあ然だった、(@_@;)😅👿🌊。今回は被害がなくてよかった、(^_^;)🌊😅👿。
Posted at 2025/08/02 21:49:56 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年07月30日
太平洋戦争終戦から今年で80年だそうだ、(--〆)😠🤬👿。太平洋戦争は日本と米国に限れば西太平洋と中国、東南アジアの覇権を巡る戦争でどっちが正しい、間違っているもない戦争だった、(--〆)😠🤬👿。ただ当時の日米の国力を考えると何をどうしても勝てる戦争ではなかった、(^_^;)😅👿。
国の総合力ではどれほど低く見積もっても米国は日本の10倍以上、粗鋼の生産量は日本の20倍、石油🛢️の産出量は日本の600倍、工業技術力でも米国は日本の先を行っていて航空機のエンジン、プロペラ、燃料、オイルなどは米国の技術を導入、あるいは米国から購入していた、(^_^;)😅👿。その他のアルミニウム、タングステン、錫、マンガン、亜鉛、ニッケルなどの戦略物資の80%以上を英米圏に依存していた、(^_^;)😅👿。
その英米にケンカを売るということは理解ができないが、陸軍は主戦派が多数を占めていたし、海軍も短期決戦講和路線を主張する者が大勢を占めていた、(--〆)😠🤬👿。陸軍にも「米国と戦っても勝てない」と認識している理性派もいたし、海軍にも非戦派はいたが、主戦派に押し切られてしまった、(^_^;)😅👿。海軍は早期に米国艦隊を撃破して有利な条件で講和を目指したが、緒戦の勝利に勢いづいて作戦目的を統一できないままミッドウェー海戦で敗退、その後米豪分断を目指してソロモン方面に進出するが、ここで一大消耗戦に引き込まれて国力をすり潰して戦力に大差がついて敗戦が決定的になった、(^_^;)😅👿。
昭和19年以降の戦闘は米軍の残敵掃討戦で対等の戦闘ではなかった、(~_~;)😅👿。陸軍は島嶼戦闘で戦力の増強や兵站補給に苦しんで敗退していった、(~_~;)😅👿。陸軍師団の火力は米軍師団の1/3程度で戦車戦力や火砲の性能も劣っていて対等に戦えるレベルではなかったそうだ、(~_~;)😅👿。戦争末期には制海権、制空権の喪失によって海外から国内に物資を搬入することができず全ての資源物資が欠乏してまともに航空機を飛ばすこともできなかったそうだ、(^_^;)😅🛩️👿。
最後は広島と長崎に原爆が投下されソ連が参戦して万事休した、(--〆)😠🤬👿。米国が日本に原爆を投下したのは戦争の早期終結のためではなく莫大な予算を費やして開発した新兵器の威力を試したかったからでドイツに投下するという案もあったそうだが、「ドイツ系米国人の反発を引き起こして国内が混乱するし選挙で負ける可能性があるが、好戦的な黄色いサルの国なら構わないだろう」ということだったそうだ、(--〆)😠🤬👿。
開戦前に陸軍から海軍に「海軍が戦えないというなら陸軍も引くがどうか」と内々に打診があったとか、(^_^;)😅👿。しかし対米戦に莫大な予算を費やしてきたので「やれない」とは言えなかっただろうし、また国内の混乱😖の責任を取らされることや陸軍に政治的主導権を握られることも抵抗があったのだろう、(--〆)😠👿。当時本当に国のことを憂えていたのは昭和天皇と一部の側近だけで国家の指導的な立場にあった者は国家国民二の次、三の次で自分が所属する組織と自分自身のことしか考えていなかったのかもしれない、(--〆)😠🤬👿。
「国家の誇りを捨てるよりも一戦交えて滅んだ方が後世に有意」と唱える者もあったが、やはり臥薪嘗胆、艱難辛苦に耐えても引くべきところは引くべきだっただろう、(--〆)😠🤬👿。日本は明治以降急速に発展して世界の大国と言われるまでになったが、それは日本の実力というよりも周囲の状況の変化が日本を押し上げただけで日本の権力者はその辺りを正しく理解してはいなかったのかもしれない、(--〆)😠🤬👿。
国内経済の困窮が日本を外征へと向かわせたが、ある海軍士官が言ったように「軍艦を派遣して資源をぶん取ってくるなんて海賊🏴☠️のようなことは止めて軍艦を作る金で買ってくればいい」という正論を尊重すべきだったのだが、それができなかったことは日本にとって不幸なことだった、(--〆)😠🤬👿。
Posted at 2025/07/30 22:02:11 | |
トラックバック(0) |
軍事 | 日記