• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2025年06月11日 イイね!

零戦の寿命を延長する最良の方法は、(-_-メ)。

零戦の寿命を延長する最良の方法は、(-_-メ)。日本海軍の艦上戦闘機零戦は名機と言われる、😉😇。確かに戦争前半は活躍したが、これは百戦錬磨の搭乗員や日米の戦力がさほど開いてはいなかったことなど外部要因もあるだろう、😅(ーー;)。機体自体は強度や防弾装備などとトレードオフで中低速での運動性や長大な航続距離などを獲得しているが、旗色が悪くなると機体の強度不足や防弾装備がないことが欠点として顕在化している、(・・?。

また最後までエンジンのパワーアップを行わなかったことも零戦の寿命を短くしている、(ーー;)😥。三菱は零戦のエンジンとして小型の瑞星か、より大型の金星か検討したそうだが、金星では機体が大型化することを嫌って小型の瑞星を選択した、(ーー;)😅🛩️。その後海軍から中島の栄エンジンに換装することを指示されて最後まで1千馬力級の栄エンジン装備で通した、(ー_ー;)😅🛩️。

しかし戦訓から武装を強化したり防弾装備を取り入れたり機体構造を強化したりして重量は増加するが、エンジンパワーはそのままで飛行性能は低下する一方だった、(ー_ー;)😨。三菱には1500馬力級の金星エンジンがあったので「これに換装しよう」という意見があったが、海軍は「航続距離が低下する」と言ってこれを認めなかった、(ー_ー;)😅🛩️。

結局海軍が零戦のエンジンを金星に換装することを認めたのは昭和19年の末で性能向上ではなく栄エンジンの生産が縮小されるので仕方なく金星エンジンに換装するということだった、(ー_ー;)😨😓。しかし空襲や地震の被害で機体、エンジンともに生産力が低下して戦争には間に合わなかった、(゜o゜;😨。

零戦のエンジンを換装するのにもっとも適した時期は昭和18年に52型を出したときでこの時零戦はそれまでの格闘戦重視の軽戦闘機から一撃離脱の重戦闘機へと変化していた、(-_-メ)😠。仮にこの時エンジンを栄から金星に換装したら馬力で400馬力ほどエンジンパワーが増加したから速度や上昇力は向上しただろう、ヽ(^。^)ノ😇😉👿。

米軍の主力だったF6Fよりは速度、上昇力はやや劣っただろうが、運動性は優れている機体になっただろう、(^_^)v😉。戦争後半は日本は米軍に質だけでなく量的にも圧倒されていたので戦局を変えるなどということはなかっただろうが、最後まで第一線で活躍できる機体になっていただろう、(^_^)v😉😇。

52型で金星エンジンに換装したら最高速度580から590キロ程度、上昇力は6千メートルまで6分40秒から50秒程度で零戦でもっとも速度と上昇力が優れる機体になっただろう、(^_^)v😉😇👿。ただ結局は米軍に数で圧倒されただろう、(-_-メ)😠。それでも零戦の一線機としての寿命は延びただろうし、安定した金星エンジンで稼働率も上がっただろう、(^_^)v😉😇👿。海軍が栄エンジンに拘ったことは真に残念である、(ー_ー;)😨😓。


Posted at 2025/06/11 18:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2025年06月11日 イイね!

雨が降り出す前に車とバイクの雨対策をしてやった、・・(^_^)v。

雨が降り出す前に車とバイクの雨対策をしてやった、・・(^_^)v。今日は買い物が終わってから梅雨入り前の車🚙とバイク🏍の梅雨対策をした、・・😅。梅雨対策と言ってもボディはイオンコート、複合材やプラスチック、ゴム部品はポリメイト、ガラスシールドはガラコするだけではあるが、カバーはかかっているものの完全防水ではないので雨が降ると水がザバザバ染み通ってしまう、・・👿😅。そんなわけで車やバイクの雨対策は必須ではある、・・☔。

でもまあ最近は車🚙もバイク🏍も結構頻繁にコーティングはしてやっている、・・😇👿。しっかりコーティングしてやると細かい傷もつき難いようだ、・・(^_-)-☆。時間もさほどかからないが、この時期力仕事は暑くてたまらない、・・ι(´Д`υ)アツィー🥵。でも頑張ってなんだかんだでGRヤリスはテカテカピカピカになった、・・😄✨。バイクもピカピカになった、・・🏍😄。リアのウインカーもぶらぶらするので針金で止めておいた、・・😅。何とか来月の車検まで持ってほしいものではある、・・😂。

そろそろ車もバイクも遠出しないといけないのだが、梅雨が明けたらかなあ、・・🌤☔。車もバイクもきれいになると気持ちがいい、・・(^_-)-☆☺😇。明日から雨が続くというが、カバーはかかっていても水がしみ通るのでやっぱり雨対策は必要だろう、・・😇👿😄。車もバイクもきれいにしてやると生き生きとして見える、・・😇👿😅。しばらくは雨だと手入れができないので今日は手を入れることが出来てよかった、・・😇👿(^_^)v。また晴れたら手入れしてやろう、・・(^_-)-☆😇👿😄。
Posted at 2025/06/11 18:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年06月08日 イイね!

今年もル・マン24時間耐久レースがやってくる、ヽ(^。^)ノ。

今年もル・マン24時間耐久レースがやってくる、ヽ(^。^)ノ。次の土日はル・マン24時間耐久レース🏁が開催される、ヽ(^。^)ノ😇😉。23年、24年はフェラーリが連覇しているが、24時間走ってその差は23年が1分半、去年は14秒ほどだったからちょっとしたミスや戦略でひっくり返せる差ではある、(-_-メ)😠。

今年のWECはこれまでフェラーリが3連覇しているが、やはり差は大きくはない、(-_-メ)😠。これはBopの効果だろう、😅(ーー;)。しかしフェラーリの車重はさほど重くはならない、(-_-メ)😠。今回どの程度になるか注目ではある、(-_-メ)😠。

トヨタは7号車にTS020の塗装を纏って出場すると言う、ヽ(^。^)ノ😇😉👿。これはル・マン挑戦40周年を記念してのことだそうだが、やはりトヨタのル・マン制覇の原点はTS020なんだろう、ヽ(^。^)ノ😇😉👿。TS020は日本車として初めてサルテサーキットを席巻して快走したGTカーなのだから、ヽ(^。^)ノ😇👿😉。

23年はBopにやられた、(-_-メ)😠。去年はフェラーリの戦略に負けた、(-_-メ)😠。今年はBopがどうなるか分からないが、フェラーリ本命、対抗トヨタ、さらにBMWとアルピナ、今期不調のポルシェも巻返しを狙うだろう、😑😇👿。キャデラックやプジョーも速さはある、ヽ(^。^)ノ😇👿😉。

最近の耐久は車🚙は壊れないし速さも変わらない、ということはペースを守って欲しいミスなく完走したチームが勝つということだろう、ヽ(^。^)ノ😇👿😉。トヨタはこの3戦、ル・マン制覇に向けてBopを調整していたのかもしれない、ヽ(^。^)ノ😇👿😉。がんばれ、トヨタ、ル・マン勝利奪還を目指して、ヽ(^。^)ノ😇👿😉😍。


Posted at 2025/06/08 23:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年06月08日 イイね!

いよいよ梅雨入りだが、車とバイクの雨対策は、(ーー;)。

いよいよ梅雨入りだが、車とバイクの雨対策は、(ーー;)。週明けから雨が続くようだ、🌧️☔。それで梅雨入りということになるようだ、(・・?😥。実際にはとっくに梅雨状態なのだが、気象庁は一般に分かりやすい状態を狙っているのだろう、(・・?😥。

梅雨になって困るのは外出やら洗濯物だが、他にも困ることがある、(ーー;)😥。それは車🚙やバイク🏍️で乗れないのもあるが、雨に打たれて放置プレーになることである、🚙🏍️🌧️。一応どちらもカバーはかけてあるが、防水ではないのでザブザブ水が通ってしまう、(ーー;)😥🌧️。

ボディはせっせとコーティングしているので少しくらいの雨🌧️はどうということはないだろうけど毎日雨🌧️☔に濡れた車🚙やバイク🏍️を見ているのは精神的によろしくない、(ーー;)😥😣。

最近の梅雨は5月の半ばには梅雨入りして6月後半には梅雨明けしてしまうので梅雨もあと半月ちょっとだが、最近は豪雨が降るので油断ができない、(ーー;)😥😨。

でも車🚙やバイク🏍️が置いてあるところは間違っても水没する地域ではないが、(^_-)-☆😉😇👿。まあ気分の問題ではあるが、(^_-)-☆😉😇👿。明日は雨🌧️☔でなかったら車🚙とバイク🏍️に最後の雨対策をしてやるか、(^_-)-☆😉。

Posted at 2025/06/08 22:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年06月08日 イイね!

長嶋茂雄さんが亡くなった。

長嶋茂雄さんが亡くなった。数日前だが長嶋茂雄さんが亡くなった。高齢だが、特に具合が悪いという報道もなかったことからちょっと驚いた。六大学野球はよく見に行ったが、プロ野球はさほど興味がなかったので球場はもちろんテレビ📺️の中継もあまり見なかったが、当時は巨人戦はどこでもやっていたので嫌でも目に入った。

物心がついた頃は長嶋さんも晩年で大活躍とはいかなかったが、それでも記憶に残る活躍をしていた。野球選手として長嶋さんよりも上の人は、王さん、落合さん、野村さん、イチロー、大谷など、決して少なくはないが、長嶋さんほど花のあるスター性を持った選手はこれまで一人もいなかったし、これからも出てくることはないだろう。

長嶋さんが出てくると凡退しようが、エラーしようが、三振しようが、場面がパッと華やいた。それは亡くなるまで変わらなかった。長嶋さんが嫌いと言う人はまずいないだろう、😄。あの人は天性のスターだった、(^_-)😉。もうあんな選手は二度と出ては来ないだろう。ご冥福を祈る、🙏。


Posted at 2025/06/08 22:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation