• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

GRヤリスで出かけたら陸自の空挺団が降下訓練しているのに出会した、(゜o゜;。

GRヤリスで出かけたら陸自の空挺団が降下訓練しているのに出会した、(゜o゜;。今日もGRヤリスで燃費走行してきた、😇🚗😅。コースは箱根新道、伊豆縦貫道、新東名高速道路、東名高速道路でいつもと同じ、😇🚗😅。最近はGRヤリスの燃費走行も板について余裕でアクセルワークもできるようになった、😇🚗😅。

箱根新道の上りはアクセル踏まないと上がって行かないのでこれは仕方ない、(^_^;)😅🚗。箱根峠を越えたらあとは3速でアクセルを離して下る、😇🚗😅。この状態で後ろは直線では迫って来るが、コーナーで離れる、😇🚗😅。これを繰り返すが、前が詰まったら仕方ないので適当にブレーキを使って速度を調整して走る、😇🚗😅。ここで上りで失った距離は取り戻せる、😇🚗😅。

伊豆縦貫道、新東名高速道路、東名高速道路は概ね75キロから80キロ程度で第一走行帯を走る、😇🚗😅。大型トラック🚛にガンガン抜かれるが、別にレースしているわけでもないしかまわない、😇🚗😅。「飛ばせ」というならいくらでも飛ばすが、それではお上のお手を煩わせて恐れ多い、(^_^;)😅👿。そしたらメルセデスが御用になっていた、(--〆)😠🤬👿。お上のお手を煩わせて重々不届きな輩ではある、(--〆)😠🤬👿。

今日は箱根新道の三島への下りでデカい輸送機が2機富士山🗻の南側を旋回しているのが見えた、😇🚗😅。最初は米軍の輸送機かと思ったが、よく見るとどうも日本のC2輸送機のようだ、✈😇😅。「何してるんだろう」と思ったが、最初は米軍の輸送機かと思って適当に眺めていたら伊豆縦貫道を過ぎて新東名高速道路の御殿場手前まで来たら輸送機の後ろから落下傘がバラバラと開いた、😇✈😅。どうも陸自の空挺団が落下傘降下訓練をしていたようだ、😇✈😅。2機のC2輸送機から6、70名くらいが降下したようでちょっと驚いた、(゜o゜;😅😇。

そんなこんなで今日も燃費走行してリッター燃費を上げてきた、😇🚗😅⛽️。帰ってから給油⛽️したらリッター15.24キロ走っていた、😇🚗😅⛽️。区間燃費ではリッター18キロ以上走ることもある、😇🚗😅⛽️。GRヤリス、立派なエコカーではある、😇🚗😅⛽️👿。


Posted at 2025/10/05 22:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年10月01日 イイね!

ダイハツコペンが来年8月で生産終了とか、(^_^;)。

ダイハツコペンが来年8月で生産終了とか、(^_^;)。ダイハツのコペンが来年8月で生産終了になるそうだ、(^_^;)😅🚗😇。それに伴ってGRコペンも予定数を販売次第終了になるそうだ、(^_^;)😅🚗😇。コペンはサイファを買い換えようといろいろ検討していた時にトヨタのiQかGRヴィッツかどっちにしようかと考えていたが、たまたまダイハツのディーラーでコペンを見かけて乗ってみるとその狭さや視界の悪さにビックリ(゜o゜;🤯だったが、何回か乗ってみて慣れてくるとまあまあ乗車定員分の最低快適スペースは確保されているし屋根さえ畳まなければトランクスペースもそこそこ確保されていることから「どうせ1人だしたまには軽の2シーターでも乗ってみるか」とコペンを買い込んだ、😇🚗😅。

トヨタのディーラーさんにはずいぶん恨まれたが、たまにはトヨタ以外の車🚗😅😇もいいだろうと思った、😇🚗😅。だってダイハツはトヨタの完全子会社だしなあ、😇🚗😅。でもディーラーは全く別物らしいが、(^_^;)😇😅🚗。

乗ってみるとやっぱり狭いが、タイトなのは嫌いじゃないので問題なかった、(^_^;)😇🚗😅。視界は後ろ半分はほとんど見えないが、まあこれもよく気をつければ問題ない、😇🚗😅。屋根は電動で20秒で開閉できるのは軽としてはなかなか素晴らしかった、😇🚗😅。でもあまりオープンで走ったことはなかったが、(^_^;)😅🚗。車体が小さいのでコーティングも楽だった、😇🚗😇😅。

動力性能は過給機付きの660ccだが、かったるいということはなかった、😇🚗😅。高速はリミッターで140キロまでしか出ないが、140キロで5500回転🪀なのでリミットまで回せば170キロくらいは出そうだった、😇🚗😅。シート💺はレカロ、足回りはビルシュタインのショックなど使ってガチガチに固めてあって山坂道でもほとんどロールすることはなかった、(^_^;)😇🚗😅。まさに昭和のスポーツカーというイメージだった、(^_^;)😇🚗😅。

けっこう遠出もしたが、狭くて疲れるということはなかった、😇🚗😅。ホンダのS660と比べると走りはともかくコペンの方がずっと実用的だと思った、😇🚗😅。たださすがに回さないと走らないので高速燃費⛽️はあまり良くはなかった、(^_^;)😅🚗😇⛽️。3年半乗った印象は「けっこうキビキビ走る面白い車🚗で実用性もそこそこあって使いやすい」と思った、(^_^)/~😇🚗😅。

その後ダイハツのディーラーさんとあまり相性が良くなくてそんなこともあってトヨタのディーラーさんと関係が復活して3年半で86GRに乗り換えたが、コペンは今でもなかなか面白い車だったと思っている、😇🚗😅。ダイハツは後継を検討しているそうだが、実用的な車🚗ばかりではなくてコペンのような楽しい車🚗😅もあってもいいと思う、😇🚗😅。GRと組んで是非とも後継を出して欲しいところではある、😇🚗😅👿。でも今になって考えるとiQの1.3リッター6速も面白かったかもしれない、(^_^;)😇😅🚗。


Posted at 2025/10/01 18:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年10月01日 イイね!

先端技術は国を富ませて有事には国を守ってくれる、(^_-)-☆。

先端技術は国を富ませて有事には国を守ってくれる、(^_-)-☆。日本の航空機産業は欧米の模倣から始まって昭和の初期までは欧米の技術を導入したりエンジニアを招聘して指導を受けて航空機やエンジンなどの製作を行なっていた、(^_^;)😅😇。

昭和に入って海軍など軍が主導して航空機やエンジンの国産化を推進して太平洋戦争開戦時には1千馬力級エンジン搭載の航空機は零戦、一式戦、二式単座戦闘機、97式艦攻、99式艦爆などほぼ世界水準のレベルに達していた、😇😉😅。しかし時代はさらにその先へと進んでいた、(ーー゛)😅👿。

三菱は金星エンジンと火星エンジンの18気筒化による2千馬力級エンジンの開発、中島は栄エンジンや護エンジンの18気筒化で2千馬力を目指した、😇😉😅👿。しかし国際関係の悪化に伴い技術、資材などが入手困難になり外国に依存していた技術や資材を元に設計していたエンジンは作動不良や出力低下が頻発するようになった、(゜o゜;😅😇👿。そうしたエンジンを搭載した機体は性能低下に悩まされた、(^_^;)😅😇👿。

結局日本は2千馬力級エンジンを搭載した新型機を戦線に投入することができず一部投入された新型機も怒涛の如くに侵入してくる米軍機を阻止することができなかった、(ーー゛)😅👿。日本陸海軍が米軍のB29を阻止するために開発を進めた海軍の震電、陸軍のキ87、キ94もエンジンや過給機の不調などで敗戦までに数回試験飛行しただけて終わってしまった、(ーー゛)😅👿😇。

航空機は様々な技術の結晶で日本も官民が結集して技術の向上に努めたが、本体のエンジンや機体だけではなくプロペラ、電装品、オイルシール、空力など欧米のレベルに及ばない点が多々あった、(ーー゛)😅👿😇。

戦後日本は様々な分野で技術の向上に努めて世界レベルでもトップクラスの先端技術大国になったが、合理化の名の元にそうした技術を外国に売り渡して技術後進国になってしまった分野も少なくない、(--〆)😠🤬👿。

一度遅れてしまった技術は一朝一夕には進歩はしない、(--〆)😠🤬👿。技術は国を富ませてまた有事には国を守ってくれる、😇😅😉。官民が力を合わせて様々な分野での技術革新に努めて先端技術立国を実現してほしいところではある、😇😉😅。


Posted at 2025/10/01 18:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2025年10月01日 イイね!

アナログドライバーには不要なデジタルデバイス、(^_^;)。

アナログドライバーには不要なデジタルデバイス、(^_^;)。今日もGRヤリスで箱根新道、伊豆縦貫道、新東名高速道路、東名高速道路を走ってきた、😇🚗😉。もちろん燃費走行⛽️で今日は鮎沢PAから自宅まではリッター18.5キロも走っていた、😇🚗😉。プリウスの燃費が20キロから22キロくらいなのでけっこういい線行っている、😇🚗😉。一昔前のHVくらいは行っているだろう、😇🚗😉。

今日は東名高速道路をBMW、メルセデス、アメ車、ワーゲンがものすごい勢いでかっ飛んで行った、(--〆)😠👿🤬。本当に中途半端外車は品がないなあ、(--〆)😠🤬👿。

ところで最近の車🚗にはいろいろデバイスが付いている、(^_^;)😇😉👿。iMTなんてものもその一つだが、使ったことがない、(^_^;)😅😇。変速の際に自動的にエンジン回転を調整してくれるのだが、別に自分でやればいい、😇🚗😉。運転支援機能も便利なものとそうでないものがある、(^_^;)😅😇。後方車両接近警告灯は便利ではある、😇🚗😉。GRヤリス、後方180度はほとんど見えないからねえ、(^_^;)😅😇。レーン逸脱警告や信号変わった警告🚥はちょこっとテンポを外してからかって遊んでいる、😇🚗😅👿。コーナー接触警告はまあ便利ではある、😇🚗😅👿。

インタークーラー冷却用のウォータースプレーも何度か使ったが、普通に走る分には必要ないかも、(^_^;)😅😇。エアロパッケージもその類で格好以外はあまり、・・ではある、(^_^;)😅😇。いろいろな表示機能がある液晶インパネもあまり必要ないかも、(^_^;)😅😇。前期型GRヤリスのインパネがダサいとか言ったが、あのくらいでいいかも、(^_^;)😅😇。前期型に付いていたHUDは便利だった、必要な情報が目の前にあるのだから、(^_^;)😅😇。

ステアリングヒーターとシートヒーター、バイクなら冬場はグリップヒーターは必須だが、車🚗は必要ないだろう、(^_^;)😅😇🚗。それからシートヒーターも、💺(^_^;)😇。コンバーチブルなら冬場はいいだろうが、普通の車🚗には要らないだろう、(^_^;)😅😇。最近の日本の猛暑、スイッチ見ただけで暑苦しい、(^_^;)😅😇🫠。JBLのスピーカー、エアロパッケージでは9ウェイになるとか、(^_^;)😅😇。オーディオ好きな人にはいいだろうが、😇😅👿。

ちょこっとウインカーはけっこう便利、(^_^;)😅😇。トヨタ内製のスポーツシート💺は悪くない、😇😅👿。駆動方式の切り替えとか駆動力の配分とかスポーツ走行しないので触ったことがない、(^_^;)😅😇。他にもついていることさえ知らない何かがあるかも、😇😅👿。なにしろアナログドライバーなのでデジタルには弱くてねえ、😇😅👿。

あ、まだあった、😇😅👿。レーダークルーズコントロール、運転するのが楽しいのだからその楽しみを取らないでくれ、(^_^;)😅😇🚗。ナビとETC2は便利だね、😇🚗😅👿。電話接続機能も便利だけど電話✆がかかってこないから使ったことがない、(^_^;)😅😇📳。

まあそんなこんなで様々な機能があるんだろうけど最後まで気がつかないデバイスもあるんだろうなあ、😇📳😅👿。だいたい車🚗にミリ波レーダーなんてそれだけでもビックリ驚きではある、(゜o゜;😇😅👿。


Posted at 2025/10/01 18:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2025年09月28日 イイね!

今日はWEC富士6時間耐久なんだけどいろいろやることがあってねえ、・・(^_-)-☆。

今日はWEC富士6時間耐久なんだけどいろいろやることがあってねえ、・・(^_-)-☆。今日は富士6時間耐久だが、トヨタは8号車はポイント圏内からが35号車アルピーヌA424と接触、左リヤタイヤとボディワークを破損してフルコースイエロー中にピットイン、タイヤ交換を行って17番手で戦列に復帰したが、このピットインに対して3分間のストップペナルティが課せられて最下位に沈んだ。35号車には接触に対して5秒間のストップペナルティが与えられている。7号車は現在7位を走っている。今年のトヨタは全く勝てないが、それでも車重が最重量の1,069キロなんてFIAのBopは全く不公平ではある。フェラーリも最重量級で四苦八苦している。今のトップはトヨタ8号車にぶつけたアルパイン35号車でプジョー、ポルシェ2台が続いている。

そんなわけで見ていても面白くないので近所のばあちゃんが「生垣が伸びて鬱陶しい」とか言っていたので「じゃあぶった切ってやろう」と言うことになって出かけて行った。30分くらいで終わるかと思ったらばあちゃん賊の侵入を防ぐために垣根を編んでその間に様々な樹木を植えているので手間がかかることといったらありゃあしない、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。何とか終わったらばあちゃん「金払う」とか言うので「そんなことされたら来れなくなるからやめてくれ」と断った、・・😅。そしたら「何か飲むものを買ってくる」とか言うので「家にあるものでいい。水道の水でも十分、・・(^_-)-☆。」とか言ったら黒酢の麦茶割を大量に飲まされた。おお、酸っぺえ、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

それから本来やろうと思っていた車🚙の掃除をしたが、さすがに疲れてポリメイトだけで終わってしまった、・・😅。さらにニラを収穫したが、酷暑猛暑の時にはあまりいなかった蚊🦟が大編隊で襲いかかってきた、・・(--〆)👿😡。蚊🦟も夏バテして35度以上だと吸血しなくなるそうだ、・・(--〆)👿😡。先日は被弾5発で撃墜1機だったので今日は本気で迎撃して8機撃墜(うち不確実1機)で被弾は1発だった、・・(--〆)👿😡。そしてニラを収穫して家に戻ってきた、・・😅。しかし未だに暑いなんてものじゃない、・・ι(´Д`υ)アツィー🥵。

戻って富士6時間耐久のライブタイミングを見たらアルパイン、プジョー、ポルシェ2台が1‐4位で変わらず、トヨタは7号車が7位、8号車は2ラップ遅れで最下位ではあった、・・👿😡。フェラーリは11、13位でプライベーターのAF Corseが10位とやっぱり苦戦している、・・(>_<)。今年トヨタが遅いのは空力とタイヤとか言うが、やっぱりBopの車両重量なんだろう、・・👿😡。プジョーとかが速いのは車重が1,040キロと軽いからだろう、・・(--〆)。BoPも必要なんだろうが、その決め方にはどうも納得できないところがあるようだ、・・(--〆)👿😡。フランスと言う国も「自分よければすべてよし」と言うところがあるからなあ、・・(--〆)👿😡。それで中国と仲がいいんだろうか、・・(--〆)👿😡。まあそんなわけで今日はよく働いた、・・(^_-)-☆😅。


Posted at 2025/09/28 16:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 891011
121314 151617 18
192021 22232425
262728 293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation